復讐する天使/Avenging Angel

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Avenging Angel}}
 
{{#card:Avenging Angel}}
  
死んでも[[ライブラリーの一番上]]に戻る[[天使]]。[[墓いらずのゾンビ/Gravebane Zombie]]と違い、[[ライブラリー]]に戻るのは任意なので、不本意に[[引く|ドロー]]が止まる事はない。
+
[[死亡]]しても[[ライブラリーの一番上]]に戻る[[天使]]。[[墓いらずのゾンビ/Gravebane Zombie]]と違い、[[ライブラリー]]に戻るのは任意なので、不本意に[[引く|ドロー]]が止まる事はない。
  
 
[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]の[[フィニッシャー]]としては[[サイズ]]が足りない。[[スタンダード]]の[[白ウィニー]]でも、当時の定番であった[[アーマースキン]]に採用するには[[重い]]ということで居場所がなかった。
 
[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]の[[フィニッシャー]]としては[[サイズ]]が足りない。[[スタンダード]]の[[白ウィニー]]でも、当時の定番であった[[アーマースキン]]に採用するには[[重い]]ということで居場所がなかった。

2011年10月9日 (日) 21:13時点における版


Avenging Angel / 復讐する天使 (3)(白)(白)
クリーチャー — 天使(Angel)

飛行
復讐する天使が死亡したとき、あなたはそれをオーナーのライブラリーの一番上に置いてもよい。

3/3

死亡してもライブラリーの一番上に戻る天使墓いらずのゾンビ/Gravebane Zombieと違い、ライブラリーに戻るのは任意なので、不本意にドローが止まる事はない。

コントロールデッキフィニッシャーとしてはサイズが足りない。スタンダード白ウィニーでも、当時の定番であったアーマースキンに採用するには重いということで居場所がなかった。

しかしプロツアーロサンゼルス98テンペスト・ブロック構築では、David Bachmannが使用した白シャドーウィニーにおいて、堅牢な防衛隊/Staunch Defendersとともに隠し球兼フィニッシャーとして搭載されていた。

参考

MOBILE