黒き剣の継承者コーラシュ/Korlash, Heir to Blackblade

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(参考)
3行: 3行:
 
過去の英雄の子孫とされる、[[伝説のクリーチャー]]の[[サイクル]]、[[黒]]版は[[黒き剣のダッコン/Dakkon Blackblade]]の持つ[[ダッコン/Dakkon#黒き剣|黒き剣]]の継承者。
 
過去の英雄の子孫とされる、[[伝説のクリーチャー]]の[[サイクル]]、[[黒]]版は[[黒き剣のダッコン/Dakkon Blackblade]]の持つ[[ダッコン/Dakkon#黒き剣|黒き剣]]の継承者。
  
本家が[[土地]]を参照したのに対し、こちらは[[沼]]のみを参照する[[夢魔/Nightmare]]と同じ能力持ち。夢魔のような[[回避能力]]こそ持たないものの、[[マナ]]のみで[[再生]]可能なので[[除去]]に対する耐性があり、[[壮大]]の効果で自身を強化可能。
+
本家が[[土地]]を参照したのに対し、こちらは[[沼]]のみを参照する[[夢魔/Nightmare]]と同じ[[能力]]を持つ。夢魔のような[[回避能力]]こそ持たないものの、[[マナ]]のみで[[再生]]可能なので[[除去耐性]]があり、[[壮大]]能力で自身を[[強化]]可能。
  
4ターン目にこれを出し[[壮大]]能力を[[プレイ]]できれば、次の5ターン目に7[[マナ]]が出せる。たとえ除去されてしまっても、対応して壮大能力が使用できれば御の字。[[黒コントロール]]の[[フィニッシャー]]となるポテンシャルは十分である。
+
4[[ターン]]目にこれを出し[[壮大]]能力を[[起動]]できれば、5ターン目に7[[マナ]]が出せる。たとえ[[除去]]されてしまっても、対応して壮大能力が起動できれば御の字。[[黒コントロール]]の[[フィニッシャー]]となるポテンシャルは十分である。
  
*同ブロックには、場に出ている土地をすべて[[沼]]としても扱う[[ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth]]があるため、黒単色以外でも戦力になりうる。
+
*同[[ブロック (総称)|ブロック]]には、[[戦場]]に出ている土地をすべて[[沼]]としても扱う[[ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth]]があるため、[[黒単色デッキ]]以外でも戦力になりうる。
*[[ドレイン]]系のデッキに積んでおいてマナ加速に利用する使い方も考えられる。[[墓地]]から回収する手段があればドレイン致死量の沼を並べることも可能だろう。
+
*[[ドレイン]]系の[[デッキ]]に積んでおいて[[マナ加速]]に利用する使い方も考えられる。[[墓地]]から[[回収]]する手段があればドレイン致死量の沼を並べることも可能だろう。
*[[基本土地]]限定ではないので[[ショックランド]]もサーチすることが可能。
+
*[[基本土地]]限定ではないので[[ショックランド]]も[[サーチ]]することが可能。
*[[アンデッドの王/Lord of the Undead]]がベストパートナー。タダでさえでかいコーラシュを一回り大きくした上、壮大で使ったコーラシュを回収できる。
+
*[[アンデッドの王/Lord of the Undead]]がベストパートナー。コーラシュを一回り大きくした上、壮大で[[捨てる|捨てた]]コーラシュを回収できる。
 
*[[未来予知]]の[[プレリリース・カード]]。
 
*[[未来予知]]の[[プレリリース・カード]]。
  

2011年7月28日 (木) 00:33時点における版


Korlash, Heir to Blackblade / 黒き剣の継承者コーラシュ (2)(黒)(黒)
伝説のクリーチャー — ゾンビ(Zombie) 戦士(Warrior)

黒き剣の継承者コーラシュのパワーとタフネスはそれぞれ、あなたがコントロールする沼(Swamp)の数に等しい。
(1)(黒):黒き剣の継承者コーラシュを再生する。
壮大 ― 他の《黒き剣の継承者コーラシュ/Korlash, Heir to Blackblade》という名前のカードを1枚捨てる:あなたのライブラリーから沼カードを最大2枚まで探し、それらをタップ状態で戦場に出し、その後ライブラリーを切り直す。

*/*

過去の英雄の子孫とされる、伝説のクリーチャーサイクル版は黒き剣のダッコン/Dakkon Blackbladeの持つ黒き剣の継承者。

本家が土地を参照したのに対し、こちらはのみを参照する夢魔/Nightmareと同じ能力を持つ。夢魔のような回避能力こそ持たないものの、マナのみで再生可能なので除去耐性があり、壮大能力で自身を強化可能。

4ターン目にこれを出し壮大能力を起動できれば、5ターン目に7マナが出せる。たとえ除去されてしまっても、対応して壮大能力が起動できれば御の字。黒コントロールフィニッシャーとなるポテンシャルは十分である。

関連カード

サイクル

未来予知の過去の英雄の子孫とされる伝説のクリーチャーサイクル。いずれも能力語壮大を持つ。

参考

MOBILE