無神経な抑圧者/Callous Oppressor

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Callous Oppressor}}
 
{{#card:Callous Oppressor}}
 +
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]
 +
''WHISPERのテキストは最新の[[オラクル]]に未対応です。[[タイプ行]]および[[ルール・テキスト]]中の「[[セファリッド]](Cephalid)」は「[[タコ]](Octopus)」に読み替えてください。''
 +
[[オンスロート]]に生き残った数少ない[[セファリッド]]族。[[海の歌姫/Seasinger]]のアレンジ版。
  
[[オンスロート]]に生き残った数少ない[[セファリッド]]。[[海の歌姫/Seasinger]]のアレンジ版。
+
一番奪いたい[[クリーチャー]]は奪わせてもらえないので、その点では使い勝手はあまり良くない。それでも多くのクリーチャーを[[対象]]に取れることには変わらないので、[[スタンダード]]では対[[ビートダウンデッキ]]の[[サイドボード]]用カードとして活躍した。
 
+
一番奪いたい[[クリーチャー]]は奪わせてもらえないので、その点では使い勝手はあまり良くない。それでも多くのクリーチャーを[[対象]]に取れることには変わらないので、[[スタンダード]]では対[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]の[[サイドボード]]用カードとして活躍した。
+
  
 
*クリーチャー[[除去]]が少なく、かつデッキの[[クリーチャー・タイプ]]が分散している[[デッキ]]に対して効果的。しかしそのようなデッキは少なく、ほぼ[[マッドネス (デッキ)|マッドネス]]等の[[緑青]]デッキ相手用だった。
 
*クリーチャー[[除去]]が少なく、かつデッキの[[クリーチャー・タイプ]]が分散している[[デッキ]]に対して効果的。しかしそのようなデッキは少なく、ほぼ[[マッドネス (デッキ)|マッドネス]]等の[[緑青]]デッキ相手用だった。
 
*対象の適正性は能力の[[起動]]時と[[解決]]時にしか確認しないので、[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]を奪った後にそのクリーチャーが選ばれたクリーチャー・タイプになっても、元の[[コントローラー]]にコントロールが戻ることはない。そのため、一時的にクリーチャー・タイプを変更する[[カード]]と相性がよい。オンスロートにも[[標準化/Standardize]]や[[計略の魔除け/Trickery Charm]]が収録されているため、これらと一緒に使うのも一興。
 
*対象の適正性は能力の[[起動]]時と[[解決]]時にしか確認しないので、[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]を奪った後にそのクリーチャーが選ばれたクリーチャー・タイプになっても、元の[[コントローラー]]にコントロールが戻ることはない。そのため、一時的にクリーチャー・タイプを変更する[[カード]]と相性がよい。オンスロートにも[[標準化/Standardize]]や[[計略の魔除け/Trickery Charm]]が収録されているため、これらと一緒に使うのも一興。
 
*クリーチャー・タイプを持たないものは無条件に奪える。そのため、かつてはクリーチャー・タイプを持たないものが多かった[[アーティファクト・クリーチャー]]や[[伝説のクリーチャー]]相手に強かった。しかし、[[2007年9月サブタイプ変更]]のクリーチャー・タイプの再編によりそれらにもクリーチャー・タイプが与えられたため、相対的に弱体化してしまった。
 
*クリーチャー・タイプを持たないものは無条件に奪える。そのため、かつてはクリーチャー・タイプを持たないものが多かった[[アーティファクト・クリーチャー]]や[[伝説のクリーチャー]]相手に強かった。しかし、[[2007年9月サブタイプ変更]]のクリーチャー・タイプの再編によりそれらにもクリーチャー・タイプが与えられたため、相対的に弱体化してしまった。
 +
*[[モダンホライゾン3]]発売に際しての[[オラクル]]変更で[[セファリッド]]は[[タコ]]に統合され[[廃止されたクリーチャー・タイプ|廃止された]]。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:オンスロート]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:オンスロート]] - [[レア]]

2024年6月27日 (木) 05:59時点における最新版


Callous Oppressor / 無神経な抑圧者 (1)(青)(青)
クリーチャー — セファリッド(Cephalid)

あなたは、あなたのアンタップ・ステップに無神経な抑圧者をアンタップしないことを選んでもよい。
無神経な抑圧者が戦場に出るに際し、対戦相手1人はクリーチャー・タイプを1つ選ぶ。
(T):選ばれたタイプでないクリーチャー1体を対象とする。無神経な抑圧者がタップ状態であり続けるかぎり、あなたはそのコントロールを得る。

1/2

WHISPERのテキストは最新のオラクルに未対応です。タイプ行およびルール・テキスト中の「セファリッド(Cephalid)」は「タコ(Octopus)」に読み替えてください。 オンスロートに生き残った数少ないセファリッド族。海の歌姫/Seasingerのアレンジ版。

一番奪いたいクリーチャーは奪わせてもらえないので、その点では使い勝手はあまり良くない。それでも多くのクリーチャーを対象に取れることには変わらないので、スタンダードでは対ビートダウンデッキサイドボード用カードとして活躍した。

[編集] 参考

MOBILE