失われた証人の事件/Case of the Lost Witness

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(未評価新規作成)
 
 
10行: 10行:
 
現場から姿を消してしまった[[フブルスプ/Fblthp|証人]]を探す[[事件]]。見つけ出して解明すると[[未来予知/Future Sight]]になる。
 
現場から姿を消してしまった[[フブルスプ/Fblthp|証人]]を探す[[事件]]。見つけ出して解明すると[[未来予知/Future Sight]]になる。
  
{{未評価|アルケミー:カルロフ邸}}
+
出た時点では単なる[[キャントリップ]]。[[ライブラリー]]に[[創出]]される[[迷い子、フブルスプ/Fblthp, the Lost]]も戦力としては貧弱すぎるため、解明を前提に[[アドバンテージ]]源として採用することになるだろう。元となった[[カード]]は[[トリプルシンボル]]の5[[マナ]]相当の[[効果]]であり[[プレイ]]しない場合は公開の必要が無い分、[[情報アドバンテージ]]においてはそれをも上回る。[[サーチ]]や[[ドロー]]を駆使して、速やかに解明できるようにしておきたい。
 +
 
 +
解明条件は[[伝説の]][[ホムンクルス]]の[[コントロール]]であり、創出されたフブルスプを並べる必要は無い。登場時の[[アルケミー]]であれば[[腹音鳴らしとフブルスプ/Borborygmos and Fblthp]]、[[サンダー・ジャンクションの無法者]]以降は[[牧場の迷い子、フブルスプ/Fblthp, Lost on the Range]]でもOK。[[ブロール]]であれば[[献身的な助手、オグロール/Oglor, Devoted Assistant]]や[[多相]]を持つ[[伝説のクリーチャー]]でもよく、[[伝説]]である以上は必然的に[[統率者]]に据えることが出来るため、こちらを引き当てることが出来れば容易に解明することが可能。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:アルケミー:カルロフ邸]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:アルケミー:カルロフ邸]] - [[神話レア]]

2024年5月24日 (金) 18:17時点における最新版


MTGアリーナ専用カード

Case of the Lost Witness / 失われた証人の事件 (1)(青)
エンチャント — 事件(Case)

この事件が戦場に出たとき、《迷い子、フブルスプ/Fblthp, the Lost》という名前のカード4枚をあなたのライブラリーに創出する。その後、ライブラリーを切り直す。カードを1枚引く。
解明条件 ― あなたが伝説のホムンクルス(Homunculus)をコントロールしている。
解明完了 ― あなたはいつでもライブラリーの一番上にあるカード1枚を見てもよく、あなたのライブラリーの一番上から土地をプレイしたり呪文を唱えたりしてもよい。

アーティスト:Yeong-Hao Han


現場から姿を消してしまった証人を探す事件。見つけ出して解明すると未来予知/Future Sightになる。

出た時点では単なるキャントリップライブラリー創出される迷い子、フブルスプ/Fblthp, the Lostも戦力としては貧弱すぎるため、解明を前提にアドバンテージ源として採用することになるだろう。元となったカードトリプルシンボルの5マナ相当の効果でありプレイしない場合は公開の必要が無い分、情報アドバンテージにおいてはそれをも上回る。サーチドローを駆使して、速やかに解明できるようにしておきたい。

解明条件は伝説のホムンクルスコントロールであり、創出されたフブルスプを並べる必要は無い。登場時のアルケミーであれば腹音鳴らしとフブルスプ/Borborygmos and Fblthpサンダー・ジャンクションの無法者以降は牧場の迷い子、フブルスプ/Fblthp, Lost on the RangeでもOK。ブロールであれば献身的な助手、オグロール/Oglor, Devoted Assistant多相を持つ伝説のクリーチャーでもよく、伝説である以上は必然的に統率者に据えることが出来るため、こちらを引き当てることが出来れば容易に解明することが可能。

[編集] 参考

MOBILE