煌き飛び/Glitterflitter

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(太字よりも判別しやすいようにあえて鍵括弧)
 
14行: 14行:
  
 
*[[2024年]]5月13日付けで[[レガシー]]、[[ヴィンテージ]]、[[パウパー]]において[[禁止カード]]の指定を受けた。禁止理由については[[___ゴブリン/___ Goblin#禁止指定]]を参照。
 
*[[2024年]]5月13日付けで[[レガシー]]、[[ヴィンテージ]]、[[パウパー]]において[[禁止カード]]の指定を受けた。禁止理由については[[___ゴブリン/___ Goblin#禁止指定]]を参照。
 +
*カード名はG「litter」f「litter」と韻を踏んでいるが、訳しきれなかったのか和訳は普通。
 +
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
===[[サイクル]]===
 
===[[サイクル]]===

2024年5月16日 (木) 09:40時点における最新版


Glitterflitter / 煌き飛び (2)(青)
クリーチャー ― フェアリー(Faerie) パフォーマー(Performer)

飛行
煌き飛びが戦場に出たとき、あなたは(TK)を得、その後、あなたがオーナーであり土地でないパーマネント1つにステッカー1枚を貼ってもよい。

2/2


ETBチケット・カウンターを1つとステッカーを貼る権利を得られるフェアリーパフォーマー風のドレイク/Wind Drake上位互換

リミテッドでは単に3マナ2/2のフライヤーというだけでも主力を張れる。ステッカーについては単独では名前かアート・ステッカーしか貼れないが、追加の選択肢として悪くない。自身が回避能力を持つ分、他のチケットを得る手段と組み合わせれば頭でっかちP/Tのステッカーを貼りやすい点もプラス。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

UnfinityコモンクリーチャーサイクルETBチケット1枚を得て、その後ステッカー1枚をあなたパーマネントに貼ることができる。各アーティファクトに存在する。

緑にのみ、チケットを2枚得る竹馬歩き/Stiltstriderも存在する。

[編集] 参考

MOBILE