人工進化/Artificial Evolution

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
3行: 3行:
 
[[臨機応変/Sleight of Mind]]、[[魔法改竄/Magical Hack]]と並んで[[青]]を特徴づける[[カード]]の1つ。[[呪文]]や[[パーマネント]]の[[クリーチャー・タイプ]]を置き換える。
 
[[臨機応変/Sleight of Mind]]、[[魔法改竄/Magical Hack]]と並んで[[青]]を特徴づける[[カード]]の1つ。[[呪文]]や[[パーマネント]]の[[クリーチャー・タイプ]]を置き換える。
  
[[部族 (俗称)|部族]][[デッキ]]対策として使うことができるほか、さまざまな[[コンボ]]に使うこともできる。[[腐れ肺の再生術師/Rotlung Reanimator]]のクリーチャー・タイプを変えて[[無限]]に[[トークン]]を発生させるコンボがよく知られる。青[[単色]]ならば、[[群がりの庭/Swarmyard]]とのコンボが便利な組み合わせだろう。
+
[[タイプ的デッキ]]対策として使うことができるほか、さまざまな[[コンボ]]に使うこともできる。[[腐れ肺の再生術師/Rotlung Reanimator]]のクリーチャー・タイプを変えて[[無限]]に[[トークン]]を発生させるコンボがよく知られる。青[[単色]]ならば、[[群がりの庭/Swarmyard]]とのコンボが便利な組み合わせだろう。
  
単体では実質何もしないカードになってしまうことが多いため、デッキや[[メタゲーム]]次第のカードといえる。部族デッキの多い[[オンスロート・ブロック構築]]では、[[ゴブリン (デッキ)/ブロック構築/オンスロート|ゴブリンデッキ]]などの対策として用いられていたこともある。
+
単体では実質何もしないカードになってしまうことが多いため、デッキや[[メタゲーム]]次第のカードといえる。タイプ的デッキの多い[[オンスロート・ブロック構築]]では、[[ゴブリン (デッキ)/ブロック構築/オンスロート|ゴブリンデッキ]]などの対策として用いられていたこともある。
  
 
*[[タイプ行]]も置き換えられるため、[[クリーチャー]]のクリーチャー・タイプも変えられる。
 
*[[タイプ行]]も置き換えられるため、[[クリーチャー]]のクリーチャー・タイプも変えられる。

2024年6月15日 (土) 17:49時点における最新版


Artificial Evolution / 人工進化 (青)
インスタント

呪文1つかパーマネント1つを対象とする。それに書かれたクリーチャー・タイプ1つをすべて、別のクリーチャー・タイプ1つに置き換える。新たなクリーチャー・タイプは壁(Wall)にできない。(この効果は永続する。)


臨機応変/Sleight of Mind魔法改竄/Magical Hackと並んでを特徴づけるカードの1つ。呪文パーマネントクリーチャー・タイプを置き換える。

タイプ的デッキ対策として使うことができるほか、さまざまなコンボに使うこともできる。腐れ肺の再生術師/Rotlung Reanimatorのクリーチャー・タイプを変えて無限トークンを発生させるコンボがよく知られる。青単色ならば、群がりの庭/Swarmyardとのコンボが便利な組み合わせだろう。

単体では実質何もしないカードになってしまうことが多いため、デッキやメタゲーム次第のカードといえる。タイプ的デッキの多いオンスロート・ブロック構築では、ゴブリンデッキなどの対策として用いられていたこともある。

  • タイプ行も置き換えられるため、クリーチャーのクリーチャー・タイプも変えられる。
  • 当時は、クリーチャー・タイプがであるクリーチャーは攻撃に参加できなかったため、クリーチャー・タイプを壁に書き換えることが制限されている(現在は攻撃に参加できないという能力は防衛によって表されるようになっているため、この制限はあまり意味の無いものになっている)。
    • カードに印刷されたテキストでは、当時固有のルールを持っていたもうひとつのクリーチャー・タイプであるレジェンドにも書き換えられない。現在ではレジェンド自体が廃止されたので、エラッタにより削除されている。
  • 実用性はほぼ無いが、2枚使えば、クリーチャー・タイプを壁に書き換えることは可能。
    • 書き換えたいオブジェクトを対象に1枚目を唱え、対応して1枚目の人工進化を対象に2枚目を唱える。2枚目の解決時に、1枚目の「壁」を他のタイプに書き換えて、新しいタイプの制限をすり抜ければよい。
  • 臨機応変や魔法改竄に比べて登場がオンスロートとかなり遅く、一度も再録されていない。

[編集] 参考

MOBILE