改善

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
8行: 8行:
 
{{#card:Akki Ember-Keeper}}
 
{{#card:Akki Ember-Keeper}}
  
==概要==
+
==定義==
 
改善されているクリーチャー/Modified Creatureとは、以下のいずれかの条件を満たす[[クリーチャー]]を指す。
 
改善されているクリーチャー/Modified Creatureとは、以下のいずれかの条件を満たす[[クリーチャー]]を指す。
  

2024年5月30日 (木) 16:19時点における版

登場セット
神河:輝ける世界
神河:輝ける世界統率者デッキ
機械兵団の進軍統率者デッキ
Fallout統率者デッキ

改善されている/Modifiedとは、神河:輝ける世界で新たに制定されたオブジェクトの性質を示すルール用語。


Akki Ember-Keeper / 悪忌の種火守り (1)(赤)
クリーチャー エンチャント — ゴブリン(Goblin) 戦士(Warrior)

あなたがコントロールしていて改善されていてトークンでないクリーチャー1体が死亡するたび、無色の1/1のスピリット(Spirit)・クリーチャー・トークン1体を生成する。(装備品(Equipment)やあなたがコントロールしているオーラ(Aura)がついているかカウンターが置かれているクリーチャーは改善されている。)

2/1

定義

改善されているクリーチャー/Modified Creatureとは、以下のいずれかの条件を満たすクリーチャーを指す。

  1. カウンターが置かれている
  2. 装備品ついている
  3. そのクリーチャーのコントローラーコントロールするオーラがついている。

解説

強化されているクリーチャーを示すルール用語。

神河:輝ける世界では主に色の役割として割り振られ、にも少数存在する。

ルール

カウンター

  • カウンターの種類や置かれた経緯は問われない。具体的には、対戦相手からクリーチャーに-1/-1カウンターを置かれたとしても、言語的な違和感とは別にそれは改善されたことになる。
    • 日本語は「改善」だが、英語の「Modified」は本来「修正する・加減する」というような意味なので、-1/-1カウンターなどの改悪のような変更であってもおかしなことはない。

装備品

  • 装備品は誰のコントロール下であるかは関係ないため、装備品がついた対戦相手のクリーチャーのコントロールを奪ったなら、それは改善されているクリーチャーとなる。
    • -1/-1カウンターの例と同様に直感的でない例として、血に飢えた刃/Bloodthirsty Bladeをつけられたクリーチャーは改善されているクリーチャーである。

オーラ

  • 装備品とは異なり、対戦相手がコントロールしているオーラでは条件を満たさない。平和な心/Pacifismなどの妨害オーラがつけられた際に混乱しやすいので注意。
    • このようなデザインになったのは「相手の改善を助けてしまう」という理由でプレイングの選択肢が複雑にならないようにしたり(新世界秩序)、オーラの評価が落ちないようにするためと思われる。
    • もちろん、自分で自分のクリーチャーに妨害オーラをつけた場合は改善されたことになる。

クリーチャーであること

  • パーマネントの能力が、「クリーチャー」という単語を使わずに自身が改善されているかを調べることがある。そのような場合でも、改善されるためにはそのパーマネントがクリーチャーである必要がある。クリーチャーでなくなっているならば、上に挙がっている条件を満たしていても改善されていない。

参考

引用:総合ルール 20231117.0

MOBILE