冷眼のロヴィサ/Lovisa Coldeyes

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Lovisa Coldeyes}}
 
{{#card:Lovisa Coldeyes}}
  
[[バーバリアン]]、[[戦士]]、[[狂戦士]]の3[[職業]][[部族 (俗称)|部族]]にまたがっての[[ロード (俗称)|ロード]]。他のロードよりも大きい+2/+2の[[修整]]と[[速攻]]を与える。ただし、[[マナ・コスト]]も他のロードと比べると二回りほど大きくなっている。
+
[[バーバリアン]]、[[戦士]]、[[狂戦士]]の3[[職業]][[クリーチャー・タイプ]]にまたがっての[[ロード (俗称)|ロード]]。他のロードよりも大きい+2/+2の[[修整]]と[[速攻]]を与える。ただし、[[マナ・コスト]]も他のロードと比べると二回りほど大きくなっている。
  
強力な[[能力]]ではあるが、対応する[[クリーチャー]]のほとんどと、自分自身のマナ・コストが[[重い|重く]]大量[[展開]]に向かないため、部族[[デッキ]]が組み辛いという難点もある。彼女が率いる3部族は[[赤]]の次に[[緑]]に多く存在するので、部族デッキを組むならば緑の[[マナ加速]]を組み込んだ[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]デッキが有力か(ちなみに対応職業数の次点は[[黒]])。[[ゴブリン]]や[[グルール一族/The Gruul Clans|グルール]]にも対応職業が散見される。こっそりデッキに忍ばせてみるのも面白い。戦士については、[[モーニングタイド]]で主要部族のひとつに選ばれ、部族デッキを組みやすくなったと言える。
+
強力な[[能力]]ではあるが、対応する[[クリーチャー]]のほとんどと、自分自身のマナ・コストが[[重い|重く]]大量[[展開]]に向かないため、[[タイプ的デッキ]]が組み辛いという難点もある。彼女が率いる3クリーチャー・タイプは[[赤]]の次に[[緑]]に多く存在するので、タイプ的デッキを組むならば緑の[[マナ加速]]を組み込んだ[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]デッキが有力か(ちなみに対応職業数の次点は[[黒]])。[[ゴブリン]]や[[グルール一族/The Gruul Clans|グルール]]にも対応職業が散見される。こっそりデッキに忍ばせてみるのも面白い。戦士については、[[モーニングタイド]]で主要クリーチャー・タイプのひとつに選ばれ、タイプ的デッキを組みやすくなったと言える。
  
 
*バーバリアン、戦士、狂戦士を重複してもっていても[[修整]]値は変わらない。
 
*バーバリアン、戦士、狂戦士を重複してもっていても[[修整]]値は変わらない。

2024年6月15日 (土) 16:52時点における版


Lovisa Coldeyes / 冷眼のロヴィサ (3)(赤)(赤)
伝説のクリーチャー — 人間(Human)

戦士(Warrior)か狂戦士(Berserker)かバーバリアン(Barbarian)である各クリーチャーはそれぞれ+2/+2の修整を受けるとともに速攻を持つ。

3/3

バーバリアン戦士狂戦士の3職業クリーチャー・タイプにまたがってのロード。他のロードよりも大きい+2/+2の修整速攻を与える。ただし、マナ・コストも他のロードと比べると二回りほど大きくなっている。

強力な能力ではあるが、対応するクリーチャーのほとんどと、自分自身のマナ・コストが重く大量展開に向かないため、タイプ的デッキが組み辛いという難点もある。彼女が率いる3クリーチャー・タイプはの次にに多く存在するので、タイプ的デッキを組むならば緑のマナ加速を組み込んだビートダウンデッキが有力か(ちなみに対応職業数の次点は)。ゴブリングルールにも対応職業が散見される。こっそりデッキに忍ばせてみるのも面白い。戦士については、モーニングタイドで主要クリーチャー・タイプのひとつに選ばれ、タイプ的デッキを組みやすくなったと言える。

参考

MOBILE