ウンヤロ蜂/Unyaro Bees
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
Aerugo aeruginosa (トーク | 投稿記録) |
|||
3行: | 3行: | ||
''WHISPERのルール文章は最新の[[オラクル]]に未対応です。「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする」は「[[任意の対象|1つを対象とする]]」に読み替えてください。'' | ''WHISPERのルール文章は最新の[[オラクル]]に未対応です。「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする」は「[[任意の対象|1つを対象とする]]」に読み替えてください。'' | ||
− | [[殺人蜂/Killer Bees]] | + | [[殺人蜂/Killer Bees]]と[[ウンヤロ蜂の一刺し/Unyaro Bee Sting]]をかけあわせた[[カード]]であり、自らを犠牲に最後の一刺しを放つことができる。[[緑]]としては驚異的とも言える優秀な[[飛行]][[クリーチャー]]であり、[[時のらせん]]のテーマの恩恵を大きく受けていると言える。 |
[[トリプルシンボル]]ではあるが、元々[[能力]]に大量の[[緑マナ]]を必要とするため、それを前提とした[[デッキ]]ならあまり気にならない。むしろ、[[単色]]より[[多色]]で組まれることが多い[[環境]]との相性、つまりそもそもデッキに入るかどうかのほうが問題になるか。 | [[トリプルシンボル]]ではあるが、元々[[能力]]に大量の[[緑マナ]]を必要とするため、それを前提とした[[デッキ]]ならあまり気にならない。むしろ、[[単色]]より[[多色]]で組まれることが多い[[環境]]との相性、つまりそもそもデッキに入るかどうかのほうが問題になるか。 | ||
12行: | 12行: | ||
==参考== | ==参考== | ||
− | *[https:// | + | *[https://web.archive.org/web/20130629233417/http://mtg-jp.com/reading/translated/mm/023021 モダンばなし その1(Internet Archive)]/[https://web.archive.org/web/20130629131716/http://www.wizards.com/Magic/magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/mm/252 Modern Tales, Part 1(Internet Archive)](Making Magic [[2013年]]6月17日 [[Mark Rosewater]]著) |
*[[ウンヤロ/Unyaro]]([[背景世界/ストーリー用語]]) | *[[ウンヤロ/Unyaro]]([[背景世界/ストーリー用語]]) | ||
*[[カード個別評価:時のらせん]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:時のらせん]] - [[レア]] |
2024年6月29日 (土) 06:32時点における最新版
Unyaro Bees / ウンヤロ蜂 (緑)(緑)(緑)
クリーチャー — 昆虫(Insect)
クリーチャー — 昆虫(Insect)
飛行
(緑):ターン終了時まで、ウンヤロ蜂は+1/+1の修整を受ける。
(3)(緑),ウンヤロ蜂を生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。これはそれに2点のダメージを与える。
WHISPERのルール文章は最新のオラクルに未対応です。「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする」は「1つを対象とする」に読み替えてください。
殺人蜂/Killer Beesとウンヤロ蜂の一刺し/Unyaro Bee Stingをかけあわせたカードであり、自らを犠牲に最後の一刺しを放つことができる。緑としては驚異的とも言える優秀な飛行クリーチャーであり、時のらせんのテーマの恩恵を大きく受けていると言える。
トリプルシンボルではあるが、元々能力に大量の緑マナを必要とするため、それを前提としたデッキならあまり気にならない。むしろ、単色より多色で組まれることが多い環境との相性、つまりそもそもデッキに入るかどうかのほうが問題になるか。
攻撃する際のパンプアップにマナを使うため、除去に対応しての生け贄が難しく、能力が噛み合っていないのが難点。それでも緑にとって直接ダメージは貴重であるので、無いよりは圧倒的にマシである。