「When Fluffy Bunnies Attack」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:When Fluffy Bunnies Attack}}
 
{{#card:When Fluffy Bunnies Attack}}
  
1文字を指定して、[[クリーチャー]]1体の[[P/T]]をそのクリーチャーの[[カード名]]に含まれるその文字の数だけ減らす[[インスタント]][[呪文]]。
+
おそらく-2/-2か-3/-3くらいが標準となるだろう。
 +
[[カード名]]をよく見て、最も数が多い文字を選ぶようにしたい。
 +
思わず[[Stone-Cold Basilisk]]を読んで石化してしまったら目も当てられないが(ちなみに"s"を選んで-3/-3するのが最大)。
  
おそらく-2/-2か-3/-3くらいが標準となるため、[[見栄え損ない/Disfigure]]や[[最後の喘ぎ/Last Gasp]]に劣るだろう。[[カード名]]をよく見て、最も数が多い文字を選ぶようにしたい。思わず[[Stone-Cold Basilisk]]を読んで石化してしまったら目も当てられないが(ちなみに"s"を選んで-3/-3するのが最大)。
+
*英語以外の言語の文字も選んでよい。相手が英語版以外を使っているならそちらの方がいいだろう。
 
+
*英語以外の言語の文字も選んでよい。相手が英語版以外を使っているならそちらの方がよいだろう。
+
 
*[[フレイバー・テキスト]]にも書かれている通り、繋がりがよく分からないカードである。
 
*[[フレイバー・テキスト]]にも書かれている通り、繋がりがよく分からないカードである。
{{フレイバーテキスト|わかるか? ウサちゃんに、文字に、-X/-Xだってさ。俺もわかんね。|フレイバー・テキスト作家、バッキー}}
+
**'''わかるか? ウサちゃんに、文字に、-X/-Xだってさ。俺もわかんね。'''
*[[ティム]]と同様、映画「モンティ・パイソン&ホーリーグレイル」が由来のカード名である。作中に登場した殺人ウサギのこと。
+
   '''――フレイバー・テキスト作家、バッキー'''
*[[プレミアム・カード]]版は[[文章欄]]に[[透かし]]状でウサギのマークが描かれている。([http://magiccards.info/uhaa/en/67.html プレミアム・カード画像])
+
*[[ティム]]と同様、映画「モンティ・パイソン&ホーリーグレイル」が由来のカード名である。
 +
作中に登場した殺人ウサギのこと。
 +
**ちなみにそのウサギ、「ウィザードリィ(wizardry)」というゲームに登場する「ボーパルバニー(Vorpal Bunny)」というモンスターの元ネタでもある。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/wallpaper-week-when-fluffy-bunnies-attack-2004-11-19 壁紙]
+
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/cotd/0305 Card of the Day 03/22/2005]([http://abomination.jp/empire/Misc/CotD/CD200503.shtml 邦訳])
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-day-march-2005-2005-03-01 Card of the Day 03/22/2005]([http://abomination.jp/empire/Misc/CotD/CD200503.shtml 邦訳])
+
*[[カード個別評価:Unglued系]]
*[[カード個別評価:アンヒンジド]] - [[コモン]]
+
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/696 壁紙]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE