「Void」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''Void'''とは、[[虚空/Void]]をメインにした[[黒赤]]系の[[コントロールデッキ]]の総称。虚空が初登場した[[インベイジョン]]以降に現れ、その後[[タイムシフト]]として[[再録]]された[[時のらせんブロック]]でも活躍した。
+
'''Void'''とは、[[虚空/Void]]をメインにした[[黒赤]]系の[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]の総称。虚空が初登場した[[インベイジョン]]以降に現れ、その後[[タイムシフト]]として[[再録]]された[[時のらせんブロック]]でも活躍した。
  
 
{{#card:Void}}
 
{{#card:Void}}
 +
 +
==インベイジョン・ブロック期==
 +
 +
[[虚空/Void]]を中心に[[火力]]、[[手札破壊]]、[[除去]]、そして[[黒]]と[[赤]]の優良[[クリーチャー]]で構成される。
 +
 +
{{#card:Terminate}}
 +
{{#card:Flametongue Kavu}}
 +
 +
主に使われたクリーチャーは[[ファイレクシアの盾持ち/Phyrexian Scuta]]、[[火炎舌のカヴー/Flametongue Kavu]]、[[火葬のゾンビ/Pyre Zombie]]、[[燃え立つ死霊/Blazing Specter]]、[[スキジック/Skizzik]]、[[疫病吐き/Plague Spitter]]など、好みや[[メタゲーム]]によってさまざま。
 +
 +
当時は高い[[プレイング]]スキルを要求される[[デッキ]]の1つでもあった。
 +
 +
インベイジョン参入直後などは、燃え立つ死霊に加え[[深淵の死霊/Abyssal Specter]]も搭載し、[[暗黒の儀式/Dark Ritual]]でそれらを早期に[[展開]]する「エイト・スペクターズ」と呼ばれるタイプもあった。ただし、[[プレーンシフト]]で強力なクリーチャーが多く追加されたことなどを受けて、深淵の死霊は使われなくなっていった。
 +
 +
[[アポカリプス]]、[[オデッセイ・ブロック]]が登場してからは、[[緑]]を入れて[[破滅的な行為/Pernicious Deed]]や[[魂売り/Spiritmonger]]を投入したものや、[[青]]を追加し[[粛清するものクローシス/Crosis, the Purger]]や[[バウンス]]、[[引く|ドロー]][[呪文]]などを採用したものに分かれた。それぞれ[[デアリガズコントロール]]、[[クローシスコントロール]]などと呼ばれることがある。
 +
 +
また、アポカリプス参入前の時期に緑を[[タッチ]]して組まれたタイプは「スクエア・ヴォイド」と呼ばれた。
 +
 +
*同時期には、同じく[[黒赤]]の[[カード]]を使用する[[デッキ]]として[[マシーンヘッド]]が存在したが、そちらは[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウンデッキ]]。使用カードは共通するものも多いが、動きが全く異なる。
 +
 +
===インベイジョン・ブロック構築===
 +
*備考
 +
**[[プロツアー東京01]] ベスト8 ([http://www.wizards.com/sideboard/JParticle.asp?x=pttok01/JPwelcome 参考])
 +
**使用者:[[Frederico Bastos]]
 +
*フォーマット
 +
**[[インベイジョン・ブロック構築]]([[インベイジョン]]+[[プレーンシフト]])
 +
 +
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
 +
|-
 +
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
 +
|-
 +
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (3)
 +
|-
 +
|3||[[火葬のゾンビ/Pyre Zombie]]
 +
|-
 +
!colspan="2" style="background-color:#eeddff"|呪文 (31)
 +
|-
 +
|4||[[嘘か真か/Fact or Fiction]]
 +
|-
 +
|2||[[ロボトミー/Lobotomy]]
 +
|-
 +
|3||[[ウルザの激怒/Urza's Rage]]
 +
|-
 +
|2||[[終止/Terminate]]
 +
|-
 +
|3||[[虚空/Void]]
 +
|-
 +
|3||[[調査/Probe]]
 +
|-
 +
|4||[[はね返り/Recoil]]
 +
|-
 +
|4||[[悪意+敵意/Spite+Malice]]
 +
|-
 +
|4||[[蝕み/Undermine]]
 +
|-
 +
|2||[[ヨーグモスの行動計画/Yawgmoth's Agenda]]
 +
|-
 +
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (26)
 +
|-
 +
|7||[[島/Island]]
 +
|-
 +
|3||[[沼/Swamp]]
 +
|-
 +
|4||[[山/Mountain]]
 +
|-
 +
|4||[[塩の湿地/Salt Marsh]]
 +
|-
 +
|4||[[アーボーグの火山/Urborg Volcano]]
 +
|-
 +
|4||[[堆石堤/Terminal Moraine]]
 +
|-
 +
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
 +
|-
 +
|4||[[アーボーグのシャンブラー/Urborg Shambler]]
 +
|-
 +
|1||[[サーボの命令/Tsabo's Decree]]
 +
|-
 +
|3||[[殺戮/Slay]]
 +
|-
 +
|3||[[反論/Gainsay]]
 +
|-
 +
|2||[[死体焼却/Cremate]]
 +
|-
 +
|1||[[ロボトミー/Lobotomy]]
 +
|-
 +
|1||[[終止/Terminate]]
 +
|}
 +
 +
*[[青]]を加えた[[青黒赤]]型。
 +
 +
===スタンダード版===
 +
 +
*備考
 +
**[[日本選手権01]] 第4位 ([http://www.wizards.com/sideboard/article.asp?x=JPNAT01/welcome 参考])
 +
**使用者:[[森雅也]]
 +
**デザイン:[[林智加良]]
 +
*フォーマット
 +
**[[スタンダード]]([[第7版]]、[[マスクス・ブロック]]+[[インベイジョン]]+[[プレーンシフト]])
 +
 +
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
 +
|-
 +
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
 +
|-
 +
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (11)
 +
|-
 +
|3||[[疫病吐き/Plague Spitter]]
 +
|-
 +
|4||[[雷景学院の戦闘魔道士/Thunderscape Battlemage]]
 +
|-
 +
|4||[[火葬のゾンビ/Pyre Zombie]]
 +
|-
 +
!colspan="2" style="background-color:#eeddff"|呪文 (26)
 +
|-
 +
|4||[[強迫/Duress]]
 +
|-
 +
|1||[[頭の混乱/Addle]]
 +
|-
 +
|4||[[ウルザの激怒/Urza's Rage]]
 +
|-
 +
|4||[[終止/Terminate]]
 +
|-
 +
|3||[[虚空/Void]]
 +
|-
 +
|4||[[暴行+殴打/Assault+Battery]]
 +
|-
 +
|3||[[苔色のダイアモンド/Moss Diamond]]
 +
|-
 +
|3||[[サーボの網/Tsabo's Web]]
 +
|-
 +
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (23)
 +
|-
 +
|6||[[沼/Swamp]]
 +
|-
 +
|4||[[山/Mountain]]
 +
|-
 +
|1||[[森/Forest]]
 +
|-
 +
|4||[[硫黄泉/Sulfurous Springs]]
 +
|-
 +
|4||[[アーボーグの火山/Urborg Volcano]]
 +
|-
 +
|2||[[シヴのオアシス/Shivan Oasis]]
 +
|-
 +
|2||[[デアリガズのカルデラ/Darigaaz's Caldera]]
 +
|-
 +
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
 +
|-
 +
|1||[[頭の混乱/Addle]]
 +
|-
 +
|1||[[ヨーグモスの行動計画/Yawgmoth's Agenda]]
 +
|-
 +
|2||[[サーボの命令/Tsabo's Decree]]
 +
|-
 +
|2||[[紅蓮地獄/Pyroclasm]]
 +
|-
 +
|3||[[もつれ/Tangle]]
 +
|-
 +
|3||[[はじける子嚢/Saproling Burst]]
 +
|-
 +
|2||[[外殻貫通/Hull Breach]]
 +
|-
 +
|1||[[サーボの網/Tsabo's Web]]
 +
|}
 +
 +
*スクエア・ヴォイドと呼ばれるタイプ。
 +
*[[ボードコントロール]]を重視した構成をとっている。[[疫病吐き/Plague Spitter]]により[[メインデッキ|メイン]]から[[ファイアーズ]]や[[ターボタクシー]]を[[メタる|メタっ]]ているのが特徴。
  
 
==時のらせんブロック構築==
 
==時のらせんブロック構築==
9行: 175行:
 
{{#card:Aeon Chronicler}}
 
{{#card:Aeon Chronicler}}
  
最高峰の[[クリーチャー]][[除去]][[滅び/Damnation]]に、追加の除去[[呪文]]としての虚空、[[突然の死/Sudden Death]]、[[ライフ]][[回復]]を兼ねる[[堕落の触手/Tendrils of Corruption]]などが使われる。
+
最高峰の[[クリーチャー]][[除去]][[滅び/Damnation]]に、追加の除去[[呪文]]としての[[虚空/Void]]、[[突然の死/Sudden Death]]、[[ライフ]][[回復]]を兼ねる[[堕落の触手/Tendrils of Corruption]]などが使われる。
  
対[[コントロール (デッキ)|コントロール]]に[[手札破壊]]も兼ね備えており、手札破壊と相性がよい[[マナ加速]]兼[[アタッカー]]として[[ファイレクシアのトーテム像/Phyrexian Totem]]も投入される。
+
対[[コントロール (デッキ)|コントロール]]に[[手札破壊]]も兼ね備えており、手札破壊と相性のいい[[マナ加速]]兼[[アタッカー]]として[[ファイレクシアのトーテム像/Phyrexian Totem]]も投入される。
  
 
[[フィニッシャー]]には[[ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite]]や[[引く|ドロー]]サポートを兼ねる[[永劫の年代史家/Aeon Chronicler]]が採用される。
 
[[フィニッシャー]]には[[ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite]]や[[引く|ドロー]]サポートを兼ねる[[永劫の年代史家/Aeon Chronicler]]が採用される。
  
[[プロツアー横浜07]]では[[青黒コントロール/ブロック構築/時のらせん|青黒コントロール]]との[[ハイブリッドデッキ]]や、[[赤緑コントロール#時のらせんブロック構築|赤緑コントロール]]に虚空を投入したものもみられた。→[[#初期型|*1]]
+
[[プロツアー横浜07]]では[[青黒コントロール#時のらせんブロック構築|青黒コントロール]]との[[ハイブリッドデッキ]]や、[[赤緑コントロール#時のらせんブロック構築|赤緑コントロール]]に虚空を投入したものもみられた。→[[#初期型|*1]]
  
[[未来予知]]にて[[連合の秘宝/Coalition Relic]]が加わったことによって不安定だった[[マナ基盤]]が大幅に改善し、「連合の秘宝コントロール/Relic Controle」とも呼ばれる青黒ベースのコントロールデッキへ移行した。→[[#未来予知後|*2]]
+
[[未来予知]]にて[[連合の秘宝/Coalition Relic]]が加わったことによって不安定だった[[マナ基盤]]が大幅に改善し、「連合の秘宝コントロール/Relic Controle」とも呼ばれる[[青黒コントロール#時のらせんブロック構築|青黒]]ベースのコントロールデッキへ移行した。→[[#未来予知後|*2]]
  
 
*[[インベイジョン]]期に比べると速度は遅くなっているが[[コントロール (ゲーム用語)|コントロール]]力が飛躍的に増している。
 
*[[インベイジョン]]期に比べると速度は遅くなっているが[[コントロール (ゲーム用語)|コントロール]]力が飛躍的に増している。
123行: 289行:
  
 
===初期型===
 
===初期型===
 +
 
*備考
 
*備考
 
**[[プロツアー横浜07]] ベスト8 ([http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/ptyok07ja/welcome 参考])
 
**[[プロツアー横浜07]] ベスト8 ([http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/ptyok07ja/welcome 参考])
195行: 362行:
  
 
*[[未来予知]]参入前の初期型で、[[赤緑コントロール#時のらせんブロック構築|赤緑コントロール]]との[[ハイブリッドデッキ]]。
 
*[[未来予知]]参入前の初期型で、[[赤緑コントロール#時のらせんブロック構築|赤緑コントロール]]との[[ハイブリッドデッキ]]。
*[[土地]][[サーチ]]の豊富さを生かし[[サイドボード]]に[[島/Island]]を一枚[[挿す|挿し]]して[[ドローソース]][[永劫の年代史家/Aeon Chronicler]]を入れている。
+
*[[土地]][[サーチ]]の豊富さを生かし[[サイドボード]]に[[島/Island]]を一枚[[挿す|挿し]]して[[引く|ドロー]]ソースの[[永劫の年代史家/Aeon Chronicler]]を入れている。
 
+
==インベイジョン・ブロック期==
+
[[虚空/Void]]を中心に[[火力]]、[[手札破壊]]、[[除去]]、そして[[黒]]と[[赤]]の優良[[クリーチャー]]で構成される。
+
 
+
{{#card:Terminate}}
+
{{#card:Flametongue Kavu}}
+
 
+
主に使われたクリーチャーは[[ファイレクシアの盾持ち/Phyrexian Scuta]]、[[火炎舌のカヴー/Flametongue Kavu]]、[[火葬のゾンビ/Pyre Zombie]]、[[燃え立つ死霊/Blazing Specter]]、[[スキジック/Skizzik]]、[[疫病吐き/Plague Spitter]]など、好みや[[メタゲーム]]によってさまざま。
+
 
+
当時は高い[[プレイング]]スキルを要求される[[デッキ]]の1つでもあった。
+
 
+
インベイジョン参入直後などは、燃え立つ死霊に加え[[深淵の死霊/Abyssal Specter]]も搭載し、[[暗黒の儀式/Dark Ritual]]でそれらを早期に[[展開]]する「エイト・スペクターズ」と呼ばれるタイプもあった。ただし、[[プレーンシフト]]で強力なクリーチャーが多く追加されたことなどを受けて、深淵の死霊は使われなくなっていった。
+
 
+
[[アポカリプス]]、[[オデッセイ・ブロック]]が登場してからは、[[緑]]を入れて[[破滅的な行為/Pernicious Deed]]や[[魂売り/Spiritmonger]]を投入したものや、[[青]]を追加し[[粛清するものクローシス/Crosis, the Purger]]や[[バウンス]]、[[引く|ドロー]][[呪文]]などを採用したものに分かれた。それぞれ[[デアリガズコントロール]]、[[クローシスコントロール]]などと呼ばれることがある。
+
 
+
また、アポカリプス参入前の時期に緑を[[タッチ]]して組まれたタイプは「スクエア・ヴォイド」と呼ばれた。
+
 
+
*同時期には、同じく[[黒赤]]の[[カード]]を使用する[[デッキ]]として[[マシーンヘッド]]が存在したが、そちらは[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウンデッキ]]。使用カードは共通するものも多いが、動きが全く異なる。
+
 
+
===インベイジョン・ブロック構築===
+
*備考
+
**[[プロツアー東京01]] ベスト8 ([http://www.wizards.com/sideboard/JParticle.asp?x=pttok01/JPwelcome 参考])
+
**使用者:[[Frederico Bastos]]
+
*[[フォーマット]]
+
**[[インベイジョン・ブロック構築]]([[インベイジョン]]+[[プレーンシフト]])
+
 
+
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
+
|-
+
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
+
|-
+
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (3)
+
|-
+
|3||[[火葬のゾンビ/Pyre Zombie]]
+
|-
+
!colspan="2" style="background-color:#eeddff"|呪文 (31)
+
|-
+
|4||[[嘘か真か/Fact or Fiction]]
+
|-
+
|2||[[ロボトミー/Lobotomy]]
+
|-
+
|3||[[ウルザの激怒/Urza's Rage]]
+
|-
+
|2||[[終止/Terminate]]
+
|-
+
|3||[[虚空/Void]]
+
|-
+
|3||[[調査/Probe]]
+
|-
+
|4||[[はね返り/Recoil]]
+
|-
+
|4||[[悪意+敵意/Spite+Malice]]
+
|-
+
|4||[[蝕み/Undermine]]
+
|-
+
|2||[[ヨーグモスの行動計画/Yawgmoth's Agenda]]
+
|-
+
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (26)
+
|-
+
|7||[[島/Island]]
+
|-
+
|3||[[沼/Swamp]]
+
|-
+
|4||[[山/Mountain]]
+
|-
+
|4||[[塩の湿地/Salt Marsh]]
+
|-
+
|4||[[アーボーグの火山/Urborg Volcano]]
+
|-
+
|4||[[堆石堤/Terminal Moraine]]
+
|-
+
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
+
|-
+
|4||[[アーボーグのシャンブラー/Urborg Shambler]]
+
|-
+
|1||[[サーボの命令/Tsabo's Decree]]
+
|-
+
|3||[[殺戮/Slay]]
+
|-
+
|3||[[反論/Gainsay]]
+
|-
+
|2||[[死体焼却/Cremate]]
+
|-
+
|1||[[ロボトミー/Lobotomy]]
+
|-
+
|1||[[終止/Terminate]]
+
|}
+
 
+
*[[青]]を加えた[[青黒赤]]型。
+
 
+
===スタンダード版===
+
*備考
+
**[[日本選手権01]] 第4位 ([http://www.wizards.com/sideboard/article.asp?x=JPNAT01/welcome 参考])
+
**使用者:[[森雅也]]
+
**デザイン:[[林智加良]]
+
*[[フォーマット]]
+
**[[スタンダード]]([[第7版]]、[[マスクス・ブロック]]+[[インベイジョン]]+[[プレーンシフト]])
+
 
+
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
+
|-
+
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
+
|-
+
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (11)
+
|-
+
|3||[[疫病吐き/Plague Spitter]]
+
|-
+
|4||[[雷景学院の戦闘魔道士/Thunderscape Battlemage]]
+
|-
+
|4||[[火葬のゾンビ/Pyre Zombie]]
+
|-
+
!colspan="2" style="background-color:#eeddff"|呪文 (26)
+
|-
+
|4||[[強迫/Duress]]
+
|-
+
|1||[[頭の混乱/Addle]]
+
|-
+
|4||[[ウルザの激怒/Urza's Rage]]
+
|-
+
|4||[[終止/Terminate]]
+
|-
+
|3||[[虚空/Void]]
+
|-
+
|4||[[暴行+殴打/Assault+Battery]]
+
|-
+
|3||[[苔色のダイアモンド/Moss Diamond]]
+
|-
+
|3||[[サーボの網/Tsabo's Web]]
+
|-
+
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (23)
+
|-
+
|6||[[沼/Swamp]]
+
|-
+
|4||[[山/Mountain]]
+
|-
+
|1||[[森/Forest]]
+
|-
+
|4||[[硫黄泉/Sulfurous Springs]]
+
|-
+
|4||[[アーボーグの火山/Urborg Volcano]]
+
|-
+
|2||[[シヴのオアシス/Shivan Oasis]]
+
|-
+
|2||[[デアリガズのカルデラ/Darigaaz's Caldera]]
+
|-
+
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
+
|-
+
|1||[[頭の混乱/Addle]]
+
|-
+
|1||[[ヨーグモスの行動計画/Yawgmoth's Agenda]]
+
|-
+
|2||[[サーボの命令/Tsabo's Decree]]
+
|-
+
|2||[[紅蓮地獄/Pyroclasm]]
+
|-
+
|3||[[もつれ/Tangle]]
+
|-
+
|3||[[はじける子嚢/Saproling Burst]]
+
|-
+
|2||[[外殻貫通/Hull Breach]]
+
|-
+
|1||[[サーボの網/Tsabo's Web]]
+
|}
+
 
+
*スクエア・ヴォイドと呼ばれるタイプ。
+
*[[ボードコントロール]]を重視した構成をとっている。[[疫病吐き/Plague Spitter]]により[[メインデッキ|メイン]]から[[ファイアーズ]]や[[ターボタクシー]]を[[メタる|メタっ]]ているのが特徴。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[[スクエア・ヴォイド]]
 
*[[デアリガズコントロール]]
 
*[[デアリガズコントロール]]
 
*[[クローシスコントロール]]
 
*[[クローシスコントロール]]
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]
 
{{DEFAULTSORT:Void}}
 
[[Category:黒赤デッキ]]
 
[[Category:青黒赤デッキ]]
 
[[Category:黒赤緑デッキ]]
 
[[Category:コントロールデッキ]]
 
[[Category:黒赤コントロールデッキ]]
 
[[Category:青黒赤コントロールデッキ]]
 
[[Category:黒赤緑コントロールデッキ]]
 
[[Category:インベイジョン・ブロック構築デッキ]]
 
[[Category:時のらせんブロック構築デッキ]]
 
[[Category:インベイジョン・ブロックを含むスタンダードデッキ]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE