「Time Walk」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
28行: 28行:
 
*リミテッド・エディションの骸骨3体は、[[時のらせん]]で登場した[[永劫での歩み/Walk the Aeons]]の{{Gatherer|id=110517|イラスト}}にも出演している<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/card-day-december-2008-2008-12-01 Card of the Day 2008/12/15] ([[Daily MTG]]、英語)</ref>。
 
*リミテッド・エディションの骸骨3体は、[[時のらせん]]で登場した[[永劫での歩み/Walk the Aeons]]の{{Gatherer|id=110517|イラスト}}にも出演している<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/card-day-december-2008-2008-12-01 Card of the Day 2008/12/15] ([[Daily MTG]]、英語)</ref>。
  
[[ヴィンテージ選手権11]]では、優勝者[[Mark Hornung]]に新規描き下ろしイラストのTime Walkの額が贈られた<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/event-coverage/2011-us-national-championship-day-1-blog-2011-08-05 2011 U.S. National Championship - Day 1 Blog] ([[Daily MTG]]、英語)</ref>([https://magic.wizards.com/en/articles/archive/arcana/time-walk-wallpaper-2013-12-16 イラスト])。このイラストは[[Magic Online]]の[[キューブ・ドラフト]]や[[Vintage Masters]]でも採用されている。
+
[[ヴィンテージ選手権11]]では、優勝者[[Mark Hornung]]に新規描き下ろしイラストのTime Walkの額が贈られた<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/event-coverage/2011-us-national-championship-day-1-blog-2011-08-05 2011 U.S. National Championship - Day 1 Blog] ([[Daily MTG]]、英語)</ref>([https://magic.wizards.com/en/articles/archive/arcana/time-walk-wallpaper-2013-12-16 イラスト])。このイラストは[[Magic Online]]の[[キューブドラフト]]や[[Vintage Masters]]でも採用されている。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
*後にいくつか修正版が作られている。まず[[マナ総量]]こそ同じだが[[敗北条件|敗北]]のデメリットがついた[[最後の賭け/Final Fortune]]が作られ、その後[[マナ・コスト]]を修正した[[時間のねじれ/Time Warp]]が作られた。これ以降の追加ターンを得るカードは、時間のねじれを元にして作られている。亜種も[[時間のねじれ/Time Warp]]を参照。
 
*後にいくつか修正版が作られている。まず[[マナ総量]]こそ同じだが[[敗北条件|敗北]]のデメリットがついた[[最後の賭け/Final Fortune]]が作られ、その後[[マナ・コスト]]を修正した[[時間のねじれ/Time Warp]]が作られた。これ以降の追加ターンを得るカードは、時間のねじれを元にして作られている。亜種も[[時間のねじれ/Time Warp]]を参照。
*[[Extra Pulled]]のジョークカードで、効果だけはこれを上回るカード「[[Time Walk Variant 23|Time Walk Variant #23]]」が存在する。ただし[[追加コスト]]が非常に厳しい<ref>[https://web.archive.org/web/20150423095602/http://www.magiclibrarities.net/rarities-duelist-fantasy-extra-pulled-1.html Magic Rarities(Internet Archive)](個人サイト「Magic Rarities」ページ上段中央)</ref>。
+
*[[Extra Pulled]]のジョークカードで、効果だけはこれを上回るカード「[[Time Walk Variant 23|Time Walk Variant #23]]」が存在する。ただし[[追加コスト]]が非常に厳しい。(→[http://www.magiclibrarities.net/rarities-duelist-fantasy-extra-pulled-1.html Magic Rarities(ページ上段中央)]
*[[アングルード2]]で[[Time Walk on the Wild Side]]というパロディカードが予定されていたが、アングルード2自体が没になった<ref name="mm_260">[https://magic.wizards.com/en/news/making-magic/un-seen-2013-08-12 Un-Seen]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0004239/ アンの視点]([[Making Magic]] [[2013年]]8月12日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>。
+
*[[アングルード2]]で[[Time Walk on the Wild Side]]というパロディカードが予定されていたが、アングルード2自体が没になった<ref name="mm_260">[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/un-seen-2013-08-12 Un-Seen]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0004239/ アンの視点] [[Daily MTG]]</ref>。
*[[MTGアリーナ]]では[[頭目の神官/Oracle of the Alpha]]の[[能力]]で[[創出]]することができる。日本語版では「時渡り」と訳された。
+
 
 
==その他==
 
==その他==
 
*このカードと[[Ancestral Recall]]、[[Timetwister]]の3枚を[[ビッグ・ブルー#ビッグ・ブルー(Big Blue)(俗称)|ビッグ・ブルー]]と呼んだ。ただこの通称は、同名の[[デッキ]]ができてからはあまり使われていない。
 
*このカードと[[Ancestral Recall]]、[[Timetwister]]の3枚を[[ビッグ・ブルー#ビッグ・ブルー(Big Blue)(俗称)|ビッグ・ブルー]]と呼んだ。ただこの通称は、同名の[[デッキ]]ができてからはあまり使われていない。
 
*その昔、カナダでカードの偽造団が逮捕されたことがあるが、彼らの偽造したカードのうち最も多く製造されたのがこのカードだった。
 
*その昔、カナダでカードの偽造団が逮捕されたことがあるが、彼らの偽造したカードのうち最も多く製造されたのがこのカードだった。
*最古のカードの1つでありながら、初版の[[ルール文章]]と現在の[[オラクル]]がまったく同じという数少ないカードである。
+
*最古のカードの1つでありながら、初版の[[ルール文章]]と現在の[[オラクル]]が全く同じという数少ないカードである。
  
 
==脚注==
 
==脚注==
44行: 44行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/arcana/time-walk-wallpaper-2013-12-16 壁紙 (Magic Online Holiday Cube)] ([[Daily MTG]])
+
*[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/arcana/time-walk-wallpaper-2013-12-16 壁紙 (Magic Online Holiday Cube)] ([[Daily MTG]])
 
*[[ターン・フェイズ・ステップを追加するカード]]
 
*[[ターン・フェイズ・ステップを追加するカード]]
 
*[[再録禁止カード一覧]]([[再録禁止カード]])
 
*[[再録禁止カード一覧]]([[再録禁止カード]])

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE