「Teferi's Domain」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{カードテキスト
 
{{カードテキスト
 
|カード名=Teferi's Domain
 
|カード名=Teferi's Domain
|コスト=()(青)(青)
+
|コスト=(4)(青)(青)
|タイプ=ワールド・エンチャント
+
|タイプ=エンチャント・ワールド
 
|カードテキスト=フェイジング<br />フェイジングを持つすべてのカードはフェイジングを失い、その他のカードはすべてフェイジングを得る。<br />''火は死んだ。水が彼を殺したのだ。--『自然の物語』から''
 
|カードテキスト=フェイジング<br />フェイジングを持つすべてのカードはフェイジングを失い、その他のカードはすべてフェイジングを得る。<br />''火は死んだ。水が彼を殺したのだ。--『自然の物語』から''
 
|背景=unlegal
 
|背景=unlegal
 
}}
 
}}
  
2004年の[[エイプリル・フール]]用に作られた実際に流通していないネタカード。[[フェイジング]]をあべこべにしてしまう[[ワールド]]・[[エンチャント]]。フェイジングを持つが、同時に自身の能力でフェイジングを失うためこれ自体は[[フェイズ・アウト]]しない。
+
2004年の[[エイプリル・フール]]用に作ったネタカード。実際に流通していない。
 
+
よく考えると、自身の能力でこれ自身は[[フェイジング]]しない。
これによってフェイジング持ちはフェイズ・アウトすることなく使えるようになり、逆に非フェイジング持ちカードは2[[ターン]]に1回しか使えなくなる。
+
もしそうでなかった場合は訳の分からないことになるが。
 
+
*[[蜃気楼/Shimmer]]など他の[[パーマネント]]にフェイジングを与えるカードと併用すると[[依存]]の関係によりそのパーマネントは結果としてフェイジングを持たないことになる。だがフェイジングを与えるパーマネントもTeferi's Domainによりフェイジングを持ってしまうため、フェイジングの周期がずれるだけとなる。[[アンタップ・ステップ]]での[[フェイズ・イン]]とフェイズ・アウトは同時に行われ、フェイズ・インしてきたパーマネントにより他のパーマネントがフェイジングを持ってももうそのアンタップ・ステップ中にフェイズ・アウトすることはない。
+
**[[テフェリーの呪い/Teferi's Curse]]の場合、[[つける|つけた]]後の次のアンタップ・ステップでテフェリーの呪いだけがフェイズ・アウトする。次のターン、テフェリーの呪いがフェイズ・インすると同時にエンチャントしていたパーマネントがフェイズ・アウトしてしまうため、テフェリーの呪いはエンチャント先を見失い[[状況起因処理]]で[[墓地]]に置かれる。
+
*[[次元のほころび/Reality Ripple]]など単にフェイズ・アウトさせる[[効果]]に対しては影響しない。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtgcom/daily/mg117 Peeking in the Black Box]([[WotC]](英語))
+
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/mg117 Peeking in the Black Box](米Wizards社(英語))
 
*[[Mind Theft]]
 
*[[Mind Theft]]
 
*[[Curse of Nazir]]
 
*[[Curse of Nazir]]
 
*[[エイプリル・フール]]
 
*[[エイプリル・フール]]
 
*[[カード個別評価:非流通カード]]
 
*[[カード個別評価:非流通カード]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE