「Tawnos's Coffin」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
7行: 7行:
 
[[リミテッド]]では、[[コスト]]がかかるものの非常に凶悪。収録されている[[Masters Edition]]や[[アンティキティー]]には有用なETB持ちはいないものの、[[第10版]]とからめた[[リミテッド]]では[[慈悲の天使/Angel of Mercy]]や[[ネクラタル/Nekrataal]]など強力なものが揃っている。またこれで追放したクリーチャーは[[タップ]]状態で[[戦場]]に戻ってくるので、これ1枚で相手のブロッカーを一時的に2体無効化できる。
 
[[リミテッド]]では、[[コスト]]がかかるものの非常に凶悪。収録されている[[Masters Edition]]や[[アンティキティー]]には有用なETB持ちはいないものの、[[第10版]]とからめた[[リミテッド]]では[[慈悲の天使/Angel of Mercy]]や[[ネクラタル/Nekrataal]]など強力なものが揃っている。またこれで追放したクリーチャーは[[タップ]]状態で[[戦場]]に戻ってくるので、これ1枚で相手のブロッカーを一時的に2体無効化できる。
  
 +
*一時期、1998年12月の[[オラクル]]更新で「[[ゲームから取り除く]](追放)」から「[[フェイズ・アウト]]させ、タップ状態であるかぎり[[フェイズ・イン]]しない」ように変更されていた([https://magic.wizards.com/en/articles/archive/early-phasing-2002-09-06 参考])。これによって[[ミラージュ]]以前の[[フェイジング]]関連の[[能力]]を持った[[カード]]となっていたが、[[Masters Edition]]リリースに伴う2007年9月7日のオラクル更新で「ゲームから取り除く」を用いるように戻された。
 
*[[オーラ]]も一緒に[[追放]]され、クリーチャーが戦場に戻ったときにそれにつけられた状態で[[戦場に出る]]。[[Bestial Fury]]のようなETBつきオーラを有効利用できる。
 
*[[オーラ]]も一緒に[[追放]]され、クリーチャーが戦場に戻ったときにそれにつけられた状態で[[戦場に出る]]。[[Bestial Fury]]のようなETBつきオーラを有効利用できる。
 
==[[オラクル]]の変遷==
 
印刷された当時のテキストは、選ばれたクリーチャーはゲームの外にあるかのように扱われる、というものであった。その後[[1998年]]12月の[[オラクル]]更新で土牢と共に「[[フェイズ・アウト]]させ、戦場を離れるまでその[[フェイズ・イン]]を禁止する」ように変更された<ref>[https://mjmj.info/data/obsolete/other/beth9812.txt 1998年12月ルール更新]([https://mjmj.info/ MJMJ.Info])</ref><ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/early-phasing-2002-09-06 Early phasing]([[Daily MTG]] 2002年9月6日)</ref><ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/phasing-rescue-2005-02-21 Phasing to the Rescue](2005年2月21日)</ref>。これによって[[フェイジング]]関連の[[能力]]を持った最古のカードとなっていた。
 
 
[[Masters Edition]]リリースに伴う2007年9月7日のオラクル更新で、戦場を離れたり出たりすることを参照する効果との相互作用や[[召喚酔い]]にかからないことが元のカードの機能の意図と外れていることを理由に、土牢と共に現在のついているオーラとカウンターを記録する文章に変更された<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/masters-edition-update-bulletin-2007-08-29 Masters Edition Update Bulletin]([[Daily MTG]] 2007年8月29日)</ref>。
 
 
2020年8月のオラクル更新で土牢はフェイズ・アウトを使用する文章に戻されたが、Tawnos's Coffinに関して同様の変更がされるかは未定とされている<ref>[https://markrosewater.tumblr.com/post/624939863547985920/so-if-oubliette-is-getting-erratad-does-that Blogatog]([[Mark Rosewater]]のBlog 2020年7月28日)</ref>。
 
 
==脚注==
 
<references />
 
  
 
==参考==
 
==参考==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE