「Seek Bolas's Counsel (playtest)」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
10行: 10行:
  
 
;1つ目
 
;1つ目
:[[支払う|支払わ]]ねば[[敗北|死]]となる3[[マナ]]の[[アップキープ・コスト]]を永続的に課されてしまう紋章の獲得。
+
:支払わねば[[敗北|死]]となる3[[マナ]]の[[アップキープ・コスト]]を永続的に課されてしまう[[紋章]]の獲得。
:[[ニコル・ボーラス/Nicol Bolas]]の[[ペナルティ能力]]のみを、より重い罰則付きで背負う格好。この[[呪文]]と同じ[[コスト]]なので、支払えないということは稀だが、[[マナ・シンボル|シンボル]]固定で3マナも拘束され続けるのは相当厳しい。最速で[[唱える|唱えて]]これを当てたら[[投了]]もの。
+
:[[ニコル・ボーラス/Nicol Bolas]]の[[ペナルティ能力]]のみを背負う格好。この[[呪文]]と同じ[[コスト]]なので、支払えないということは稀だが、3マナも拘束され続けるのは相当厳しい。最速で唱えてこれを当てたら[[投了]]もの。
:マナが余りがちな終盤に唱えることで、これを致命的でないデメリットに抑えることは十分可能ではある。とはいえ[[テンポ]]ロスが大きいため、唱える際はリスクヘッジを図ることが肝要となる。
+
:逆に言えば、マナが余りがちな終盤に唱えることで、これを致命的でないデメリットに抑えることは十分可能でもある。
  
 
;2つ目
 
;2つ目
19行: 19行:
  
 
;3つ目
 
;3つ目
:[[生達の池/Pools of Becoming (次元カード)|生達の池/Pools of Becoming]]に[[プレインズウォーク]]する。[[ルーリング|ルール]]的な突っ込みどころは色々あるが、[[アン・ゲーム]]のような気持ちで対応することになる。
+
:[[生達の池/Pools of Becoming (次元カード)|生達の池/Pools of Becoming]]に[[プレインズウォーク]]する。ルール的な突っ込みどころは色々あるが、[[アン・ゲーム]]のような気持ちで対応することになる。
:毎[[ターン]]お互いの手札が[[手札入れ替え|入れ替え]]られ続けることになり、実に混沌とした[[ゲーム]]になる。どちらに有利に働くかは全くわからないが、こちらが[[エンドカード|ボムレア]]の多いデッキだったら有利かもしれない。
+
:毎[[ターン]]お互いの手札が入れ替えられ続けることになり、実に混沌としたゲームになる。どちらに有利に働くかは全くわからないが、こちらが[[エンドカード|ボムレア]]の多いデッキだったら有利かもしれない。
  
 
;4つ目
 
;4つ目
:[[反復]]しない[[熱病の疑惑/Fevered Suspicion]]
+
:[[対戦相手]]につき[[盗品/Stolen Goods]]。ただし、ターン中ではなく[[解決中に呪文を唱える|解決中に唱える]]必要がある。
 
:当たりを引けば強いがあくまで1枚、かつ実質的に唱えられないカード([[打ち消す|打ち消し]]など)が出る可能性もあり、かなり運の要素が強い。
 
:当たりを引けば強いがあくまで1枚、かつ実質的に唱えられないカード([[打ち消す|打ち消し]]など)が出る可能性もあり、かなり運の要素が強い。
 
:*[[王神、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, God-Pharaoh]]の+2[[忠誠度能力]]を意識した[[モード]]だろう。
 
:*[[王神、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, God-Pharaoh]]の+2[[忠誠度能力]]を意識した[[モード]]だろう。
  
 
;5つ目
 
;5つ目
:[[ボーラス]]・[[プレインズウォーカー]]は巻き込まない[[リセット]]。
+
:[[ボーラス]]・[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]は巻き込まない[[リセット]]。
 
:2つ目の効果同様、当たり外れは状況次第。手札はないが盤面は有利、という状況でこちらが出てしまうと悲しい。
 
:2つ目の効果同様、当たり外れは状況次第。手札はないが盤面は有利、という状況でこちらが出てしまうと悲しい。
 
:*[[破滅の刻/Hour of Devastation]]を意識したモードだろう。
 
:*[[破滅の刻/Hour of Devastation]]を意識したモードだろう。
34行: 34行:
 
;6つ目
 
;6つ目
 
:[[サイドボード]]にアクセスし放題になる紋章の獲得。
 
:[[サイドボード]]にアクセスし放題になる紋章の獲得。
:[[ハンド・アドバンテージ]]を獲得できる[[モード]]であり、最も状況を選ばない「当たり」の効果。[[リミテッド]]で使う都合上、唱える価値のあるカードをサイドボードに十分に確保できている保証はないものの、3[[色]]以上の[[マナ基盤]]のあるデッキになっているはずなので、全く役に立たないカードばかりということもないだろう。
+
:[[ハンド・アドバンテージ]]を獲得できる[[モード]]であり、最も状況を選ばない「当たり」の効果。[[リミテッド]]で使う都合上、唱える価値のあるカードをサイドボードに十分に確保できている保証はないものの、3色以上の[[マナ基盤]]のあるデッキになっているはずなので、全く役に立たないカードばかりということもないだろう。
:*「[[ゲームの外部]]」ではなく「サイドボード」という語を用いている意図は不明。
+
:*[[首謀者の収得/Mastermind's Acquisition]]を意識したモードだろう。
+
  
 
博打になるのは避けられないが、不利な状況で唱えるほど有利になる確率も高くなり、大雑把な損得で考えれば3マナ呪文としては十分な性能。最大の弱点は、リミテッドで[[青黒赤]]の3色を要求されるというところか。
 
博打になるのは避けられないが、不利な状況で唱えるほど有利になる確率も高くなり、大雑把な損得で考えれば3マナ呪文としては十分な性能。最大の弱点は、リミテッドで[[青黒赤]]の3色を要求されるというところか。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE