「Scissors Lizard」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Scissors Lizard}}
 
{{#card:Scissors Lizard}}
''WHISPERのテキストは最新のオラクルに未対応です。「Paper Tiger」は「《Paper Tiger》という名前のクリーチャー」と読み替えて下さい。''
 
  
[[じゃんけん]][[サイクル]]である3体の[[アーティファクト・クリーチャー]]の1つ。この[[クリーチャー]]は「ハサミ」なので、「紙」である[[Paper Tiger]]に勝ち、「岩」である[[Rock Lobster]]に負ける。
+
じゃんけん[[サイクル]]である3体の[[クリーチャー]]の1つ。このクリーチャーは「ハサミ」なので、「紙」である[[Paper Tiger]]に勝ち、「岩」である[[Rock Lobster]]に負ける。
 
+
*初出時の[[ルール文章]]は「Paper Tigerは[[攻撃]]したり[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]したりできない。」という、[[テンプレート]]から外れた書式であった。自身を指すのでない限りは「<nowiki>[</nowiki>''[[カード名]]'']という名前のクリーチャーは…」とするのが正しい([[カード名]]の項も参照)。これは[[Unstable]]発売に際して行われた[[オラクル]]更新により適切な書式に改められた。同時に、[[トカゲ]]の[[クリーチャー・タイプ]]を獲得した。
+
*lizardはアメリカで生まれた拡張じゃんけん「rock-paper-scissors-lizard-Spock game」から。じゃんけんに「トカゲ(親指と残り4本指でトカゲの口を模す)」「スポック船長(スタートレックの登場人物。彼のヴァルカン・サインをする)」を追加したもの。トカゲはスポックに勝ちはさみに負ける三すくみと、紙に勝ち石に負ける三すくみを持つ。
+
  
 
==フレイバー・テキスト==
 
==フレイバー・テキスト==
 
{{フレイバーテキスト|Nothing beats the lizard's shear power.}}
 
{{フレイバーテキスト|Nothing beats the lizard's shear power.}}
 
{{フレイバーテキスト|トカゲのねじ切る力に打ち勝つことはできない。}}
 
{{フレイバーテキスト|トカゲのねじ切る力に打ち勝つことはできない。}}
 
*サイクルの他2枚にダジャレが組み込まれていることを考えるに、これも最後の部分はsheer power(純然たる力)とshear(ハサミで切る、剪断する)をかけているのだろうか。
 
*上記5手じゃんけんでも、トカゲはハサミに負ける。
 
 
==関連カード==
 
===サイクル===
 
{{サイクル/アングルードのじゃんけんアーティファクト・クリーチャー}}
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:アングルード]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:アングルード]] - [[コモン]]
__NOTOC__
 
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE