「Rogue Skycaptain」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Rogue Skycaptain}}
 
{{#card:Rogue Skycaptain}}
  
混沌を司る[[赤]]らしい、裏切る[[クリーチャー]]。[[飛行]][[能力]]が苦手な赤の3[[マナ]]で3/4[[飛行]]は[[マナ・コスト]]の割に高性能だが、[[累加アップキープ]]に似た[[アップキープ・コスト]]を要求され、支払えないと相手に寝返ってしまう。
+
混沌を司る[[赤]]らしい、裏切る[[クリーチャー]]。
 +
[[飛行]][[能力]]が苦手な赤の3[[マナ]]で3/4[[飛行]]は[[マナ・コスト]]の割に高性能だが、[[累加アップキープ]]に似た[[アップキープ・コスト]]を要求され、支払えないと相手に寝返ってしまう。
  
マナ・コスト相応の時期に出した場合、2回目くらいまでが[[アップキープ]]できる限界という点もさることながら、維持している間はマナが他のことに使えないのが「安価で強い」というこれの利点と相反してしまうのが厳しい。
+
性能はともかく、維持がきつすぎてあまり使われていなかった。
 +
マナ・コスト相応の時期に出した場合、2回目くらいまでが[[アップキープ]]できる限界という点もさることながら、維持している間はマナが他のことに使えないのが『安価で強い』というこれの利点と相反してしまうのが厳しい。
  
[[ブリンキィ・ホープス]]などで多少見かけることが出来る。
+
*[[クリーチャー・タイプ]]は『傭兵』だが、後の[[マスクス・ブロック]]で主に黒用に作成された『[[リクルート]]能力を持つ』[[傭兵]]とは能力面での共通点はない。
 
+
クリーチャー・タイプが傭兵なのは事実なので、それらからリクルートされることは可能。
*[[クリーチャー・タイプ]]は[[傭兵]]だが、後の[[マスクス・ブロック]]で主に黒用に作成された[[リクルート]]能力を持つ[[傭兵]]とは能力面での共通点はない。クリーチャー・タイプが傭兵なのは事実なので、それらからリクルートされることは可能。
+
 
+
==開発秘話==
+
[[アライアンス]]の[[デザイン・チーム]]の[[Jim Lin]]による記事「[http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/arcana/1026 Do You Know Your Gorillas?]」([[Duelist]]11号掲載)では、このカードの開発(ゴリラ)名は「Gorilla-to-Go」である(アライアンスとゴリラの関係については[[アライアンス]]を参照のこと)。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
16行: 14行:
 
*[[エイスサー/Aesthir]](背景世界/ストーリー用語)
 
*[[エイスサー/Aesthir]](背景世界/ストーリー用語)
 
*[[飛空騎士/Skyknight]](背景世界/ストーリー用語)
 
*[[飛空騎士/Skyknight]](背景世界/ストーリー用語)
*[[再録禁止カード一覧]]([[再録禁止カード]])
+
*[[カード個別評価:アイスエイジブロック]]
*[[カード個別評価:アライアンス]] - [[レア]]2
+
*[[カード個別評価:Masters Edition 2]] - [[レア]]
+
  
 
[[Category:アライアンスの再録禁止カード]]
 
[[Category:アライアンスの再録禁止カード]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE