「Paper Tiger」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Paper Tiger}}
 
{{#card:Paper Tiger}}
''WHISPERのテキストは最新のオラクルに未対応です。「Rock Lobster」は「《Rock Lobster》という名前のクリーチャー」と読み替えて下さい。''
 
 
[[じゃんけん]][[サイクル]]である3体の[[アーティファクト・クリーチャー]]の1つ。この[[クリーチャー]]は「紙」なので、「岩」である[[Rock Lobster]]に勝ち、「ハサミ」である[[Scissors Lizard]]に負ける。
 
  
 +
じゃんけん[[サイクル]]である3体の[[クリーチャー]]の一つ。
 +
このクリーチャーは「紙」なので、「岩」である[[Rock Lobster]]に勝ち、「ハサミ」である[[Scissors Lizard]]に負ける。
 
*[[紙]]といっても、戦力にならないカードではないので注意。
 
*[[紙]]といっても、戦力にならないカードではないので注意。
*[[アングルード]]のオプショナル・ルールとして、「Paper Tigerが青のクリーチャーをブロックした場合、濡れてふやけてしまい、Paper Tigerを[[生け贄に捧げる]]。」というものがある。
+
*ルール・テキストにカード名を表記する場合、自身を指すのでない限りは「〜という名前のクリーチャー」とするのが標準であるが、銀枠であるせいかこの規則には則っていない。
*初出時の[[ルール文章]]は「Rock Lobsterは[[攻撃]]したり[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]したりできない。」という、[[テンプレート]]から外れた書式であった。自身を指すのでない限りは「<nowiki>[</nowiki>''[[カード名]]'']という名前のクリーチャーは…」とするのが正しい([[カード名]]の項も参照)。これは[[Unstable]]発売に際して行われた[[オラクル]]更新により適切な書式に改められた。同時に、[[猫]]の[[クリーチャー・タイプ]]を獲得した。
+
  
==フレイバー・テキスト==
+
===[[フレイバー・テキスト]] (日本語訳は あんかば カードリストより引用)===
{{フレイバーテキスト|The tiger is always quick to fold.}}
+
'''The tiger is always quick to fold.'''
{{フレイバーテキスト|この虎はいつでも早く折り上がる。}}
+
  
*なかなかしゃれたフレイバー・テキストである。"paper tiger" は、日本語で言う「張子の虎」という意味である。一方 "fold" が自動詞として使われる場合は、「(ぺしゃんこに)潰れる」というような意味になる。つまり、このフレイバーはダブル・ミーニングである。
+
'''この虎はいつでも早く折り上がる。'''
  
==関連カード==
+
*なかなかしゃれたフレイバー・テキストである。
===サイクル===
+
**"paper tiger" は、日本語で言う「張子の虎」という意味である。
{{サイクル/アングルードのじゃんけんアーティファクト・クリーチャー}}
+
**一方 "fold" が自動詞として使われる場合は、「(ぺしゃんこに)潰れる」というような意味になる。
 +
**つまり、このフレイバーはダブル・ミーニングである。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:アングルード]] - [[コモン]]
+
*[[カード個別評価:Unglued系]]
__NOTOC__
+
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE