「One with Death (playtest)」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
7行: 7行:
 
|背景=legal}}
 
|背景=legal}}
  
[[空虚自身/One with Nothing]]のパロディ。1マナで[[ゲーム]]に[[敗北]]できる[[インスタント]]。元ネタと同様、デメリットにしか見えない[[能力]]の使い道をユーザーに考えてもらう、[[Timmy, Johnny, and Spike|ジョニー]]向きのカード。
+
[[空虚自身/One with Nothing]]のパロディ。1マナで[[ゲーム]]に[[敗北]]できる[[インスタント]]
  
元ネタの方は[[リソース]]に転用する方法が(実用性はともかく)いくらでもあるのに対し、敗北という[[効果]]は即座にゲームが終了してしまうため、利用するのは極めて難しい。そもそも、[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]にはノー[[コスト]]かつ[[優先権]]を無視して敗北できる[[投了]]というルールがあり、わざわざカード1枚と1[[マナ]]を使う必要はない。
+
敗北したいなら[[カード]]1枚と1マナを使わずとも[[投了]]すればいい。[[マッチ]]の残り時間を守るためにわざと敗北する、などの使い方は現実的ではない。
  
したがって、このカードを使う意味のある状況とは、以下のような場合である。
+
敗北を[[置換]]する[[効果]]は投了では機能しないため、利用するならばこの路線で考えることになる。[[Mystery Booster]]内では、[[Puresteel Angel]]の[[紋章]]を任意のタイミングで使うことができるが、[[リミテッド]]で2枚が揃うのはよほどの運が必要。
*敗北する効果を[[対戦相手]]に押しつける。
+
*敗北を[[置換]]する効果を利用する。これは投了した場合敗北が優先されるので機能しない。
+
  
[[Mystery Booster]]内では、[[Puresteel Angel (playtest)]]の[[紋章]]を任意のタイミングで使うことができる。しかし[[リミテッド]]で2枚が揃うのはよほどの運が必要。
+
*[[構築]]で使えたならば、[[死者の鏡/Lich's Mirror]]で敗北を[[置換]]する、[[集団意識/Hive Mind]]で[[コピー]]を押し付ける、などの使い道が考えられる。
 
+
**[[解き放たれたウィゼンガー/Withengar Unbound]]の[[能力]]は投了でも[[誘発]]するので、このカードの出番はない。
[[構築]]で使えたならば、[[死者の鏡/Lich's Mirror]]で敗北を[[置換]]する、[[集団意識/Hive Mind]]で[[コピー]]を押し付ける、などの使い道が考えられる。[[解き放たれたウィゼンガー/Withengar Unbound]]の[[能力]]は投了でも[[誘発]]するのでこのカードを使う意味は無い。
+
 
+
これ以外で積極的に敗北したいケースには、[[マッチ]]の残り時間を守るため、などがあるが、その場合は投了の方が効率的だろう。
+
 
+
*実際のカード({{Gatherer|id=476175}})で下になっているのも空虚自身({{Gatherer|id=105651}})。<ref>[https://www.youtube.com/watch?v=vIMXAnlFf4M 10 Sneaky Easter Eggs on Mystery Booster Playtest Cards! How Many Do you Know?? | Good Morning Magic]([[Gavin Verhey]]のYouTubeチャンネル [[2021年]]8月21日)</ref>
+
 
+
==脚注==
+
<references/>
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:R&D Playtest card]]
 
*[[カード個別評価:R&D Playtest card]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE