「Nature's Chosen」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Nature's Chosen}}
 
{{#card:Nature's Chosen}}
  
[[賦活/Instill Energy]]の亜種。付けられた[[クリーチャー]]は通常の[[アンタップ]]以外に1[[ターン]]に1回、[[コスト]]なしで[[アンタップ]]できる。更に[[白]]クリーチャーに[[つける|つけた]]場合は、他のものをアンタップさせる[[能力]]を追加で利用できる。
+
[[賦活/Instill Energy]]の亜種。
 +
付けられた[[クリーチャー]]は通常の[[アンタップ]]以外に1[[ターン]]に1回、[[コスト]]なしで[[アンタップ]]できる。
 +
更に[[白]]クリーチャーに使った場合は、他のものをアンタップさせる能力が追加発生する。
  
能力自体は悪くないが、[[緑白]]に向いているかというと微妙なところ。少なくとも当時の緑白といえば[[アーニーゲドン]]のようなデッキが多く、この手の高速[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]ではこの[[カード]]のような小細工はあまり必要とされなかった。
+
[[能力]]自体は悪くないが、[[]][[]]に向いているかというと微妙なところ。
 
+
少なくとも当時の白緑といえば[[アーニーゲドン]]のようなデッキが多く、この手の高速[[ビートダウン]]ではこの[[カード]]のような小細工はあまり必要とされなかった。
*印刷時の[[ルール文章]]では「(0):エンチャントされたクリーチャーをタップすることで、~する。」といった[[起動型能力]]を持っていたが、[[第6版]]ルールに合わせた[[オラクル]]更新で、一時期、エンチャントされた白のクリーチャーに「(T):~する」の[[タップ能力]]を与えるように変更されていた。各ターン1回の起動制限がタップ能力に含まれていたため、別のクリーチャーにつけかえることで制限を無視することができた。その後、2010年9月のオラクル更新で、「エンチャントされたクリーチャーをタップする」ことを[[起動コスト]]とし、「エンチャントされたクリーチャーが白で[[アンタップ]]状態」であることを起動条件とし、各ターン1回の起動制限を含む、オーラ自身が持つ能力に変更された。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:アライアンス]] - [[アンコモン]]2
 
*[[カード個別評価:アライアンス]] - [[アンコモン]]2

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE