「Lord of Magic Championships」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{かつて存在したイベント}}
+
=LoM / Lord of Magic Championships=
'''Lord of Magic Championships'''(通称'''LoM''')は、関東地方で毎年秋の新[[エキスパンション]]が発売されるころに開催されていた完全招待制の非認定トーナメント。
+
新エキスパンションを使った[[スタンダード]]と[[リミテッド]]の二部構成の[[スイスドロー]]、トップ8による[[シングル・エリミネーション]]という形式で行われていた。
+
  
当初は「千葉県最強位決定戦」として年末に行われていたが、県外からの参加者も多く、「関東最強位決定戦」へと変化し、開催時期も秋に移行した。
+
[[Lord of Magic Championships:http://lom.jp/]](通称:LoM)は、関東地方で毎年秋の新[[エキスパンション]]が発売されるころに開催されている完全招待制の非認定トーナメント。
 +
新エキスパンションを使った[[スタンダード]]と[[リミテッド]]の二部構成のスイスラウンド、トップ8によるシングルエリミネーションという形式のトーナメントである。
  
LoMに出場するためには予選を勝ち抜く必要があったが、関東地方のトーナメントの多くが、LoMの予選大会に名を連ねていた。
+
当初は「千葉県最強位決定戦」として年末に行われていたが、県外からの参加者も多く、「関東最強位決定戦」へと変化し、開催時期も現在の時期に移行した。
関東地方の草の根プレイヤーの中には、このトーナメントに出場することを目標にがんばっているものも多かった。
+
  
LoM2006を最後に翌年は開催されず、2008年2月6日に活動停止が発表された(詳しくは[http://magicdailynews.com/20080206.html こちら])が、同年より後継となる[[LMC Championships]]が開催されるようになり(詳しくは[http://magicdailynews.com/20080501.html こちら])現在に至る。
+
LoMに出場するためには予選を勝ち抜く必要があるのだが、関東地方のトーナメントの多くが、LoMの予選大会に名を連ねている。
 +
関東地方の草の根プレイヤーの中には、このトーナメントに出場することを目標にがんばっているものも多いとか。
  
*毎年秋になると話題にのぼる[[ヤソコン]]は、このトーナメントで[[八十岡翔太]]が使っていたデッキを指すことが多い。
+
*毎年秋になると話題にのぼる[[ヤソコン]]は、このトーナメントで[[八十岡翔太]]が使っているデッキを指すことが多い。
 
*過去にLoMでチャンピオンになったプレイヤーは、みんなプロツアー出場を果たしたらしい。
 
*過去にLoMでチャンピオンになったプレイヤーは、みんなプロツアー出場を果たしたらしい。
*[[プロツアーチャールストン06]]でベスト4に入賞したD-25のメンバー([[三田村和弥]]・[[有田隆一]]・[[中島主税]])が、自分たちのプロフィールに「Lord of Magic Champ/Finalist/Top 8」と書いている。→[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgevent/ptcha06/t8profs 参考]
+
<!-- (唯一の例外が2004年度チャンピオンの[[三田村和弥]]だったが、彼はプロツアー・プラハでデビューし、チャールストンではプロツアー・サンデーも経験した)
 +
例外でなくなったのならわざわざ書かなくてもいいかと -->
 +
*[[プロツアーチャールストン06]]でベスト4に入賞したD-25のメンバー([[三田村和弥]]・[[有田隆一]]・[[中島主税]])が、自分たちのプロフィールに「Lord of Magic Champ/Finalist/Top 8」と書いたらしい。
  
 
==歴代のチャンピオン==
 
==歴代のチャンピオン==
*[http://miyaken.stbbs.net/lmc/results/LMC31result.html Lord of Magic Championships 1998] [[畠弥峰]](千葉)
+
*[[Lord of Magic Championships 1998:http://miyaken.stbbs.net/lmc/results/LMC31result.html]] [[畠弥峰]](千葉)
*[http://miyaken.stbbs.net/lmc/results/lmc44result.html Lord of Magic Championships 1999] [[畠弥峰]](千葉)
+
*[[Lord of Magic Championships 1999:http://miyaken.stbbs.net/lmc/results/lmc44result.html]] [[畠弥峰]](千葉)
*[http://lom.jp/2000/ Lord of Magic Championships 2000] [[樽元気]](神奈川)
+
*[[Lord of Magic Championships 2000:http://lom.jp/2000/]] [[樽元気]](神奈川)
*[http://lom.jp/2001/ Lord of Magic Championships 2001] [[岡田渉]](神奈川)
+
*[[Lord of Magic Championships 2001:http://lom.jp/2001/]] [[岡田渉]](神奈川)
*[http://lom.jp/2002/ Lord of Magic Championships 2002] [[池田啓]](千葉)
+
*[[Lord of Magic Championships 2002:http://lom.jp/2002/]] [[池田啓]](千葉)
*[http://lom.jp/2003/ Lord of Magic Championships 2003] [[熱田直央]](東京)
+
*[[Lord of Magic Championships 2003:http://lom.jp/2003/]] [[熱田直央]](東京)
*[http://2004.lom.jp/ Lord of Magic Championships 2004] [[三田村和弥]](千葉)
+
*[[Lord of Magic Championships 2004:http://2004.lom.jp/]] [[三田村和弥]](千葉)
*[http://2005.lom.jp/ Lord of Magic Championships 2005] [[有留知広]](神奈川)
+
*[[Lord of Magic Championships 2005:http://2005.lom.jp/]] [[有留知広]](神奈川)
*[http://2006.lom.jp/ Lord of Magic Championships 2006] [[鈴木貴大]](東京)
+
*[[Lord of Magic Championships 2006:http://2006.lom.jp/]] [[鈴木貴大]](東京)
  
 
==参考==
 
==参考==
*[http://lom.jp/ Lord of Magic Championships]
+
*[[Lord of Magic Championships:http://lom.jp/]]
 
*[[ヤソコン]]
 
*[[ヤソコン]]
 
*[[トーナメント用語]]
 
*[[トーナメント用語]]
[[Category:かつて存在したイベント|ろおどおふましつくちやんひおんしつふす]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE