「Land Equilibrium」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
逆[[土地税/Land Tax]]のような[[エンチャント]]。
 
逆[[土地税/Land Tax]]のような[[エンチャント]]。
  
土地税が「[[土地]]の多い相手に追いつけるように、こちらが土地を引く」のに対し、これは「相手と土地の差が離れていかないように、相手側を制限する」もの。こちらよりも多く土地を[[コントロール]]していると、相手は土地を増やせなくなる。
+
土地税が「[[土地]]の多い相手に追いつけるように、こちらが土地を引く」のに対し、これは「相手と土地の差が離れていかないように、相手側を制限する」もの。こちらよりも多く土地を[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]していると、相手は土地を増やせなくなる。
  
 
*土地が[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げられる]]のを覚悟で、土地を出すことはできる。
 
*土地が[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げられる]]のを覚悟で、土地を出すことはできる。
10行: 10行:
 
*これが2枚以上出ると、土地が増えないどころか減ってしまう。もはや相手は土地を出せなくなるだろう。
 
*これが2枚以上出ると、土地が増えないどころか減ってしまう。もはや相手は土地を出せなくなるだろう。
 
*[[ハルマゲドン/Armageddon]]などすべての土地を破壊する[[カード]]との[[コンボ]]で土地[[ロック]]。こちらから土地を出さない限り、相手の土地はゼロから増えない。
 
*[[ハルマゲドン/Armageddon]]などすべての土地を破壊する[[カード]]との[[コンボ]]で土地[[ロック]]。こちらから土地を出さない限り、相手の土地はゼロから増えない。
**[[ジョークルホープス/Jokulhaups]]、[[抹消/Obliterate]]、[[滅殺の命令/Decree of Annihilation]]を使うと[[戦場]]に[[エンチャント]]しか残らずさらに壮快。相手が[[コントロール]]するエンチャント次第だが、一度通ったら[[手札]]に0マナ[[マナ・アーティファクト]]か[[エルフの指導霊/Elvish Spirit Guide]]などコスト0のマナ確保手段、あるいは[[廃止/Abolish]]が無い限りロック脱出は無理。
+
**[[ジョークルホープス/Jokulhaups]]、[[抹消/Obliterate]]、[[滅殺の命令/Decree of Annihilation]]を使うと[[戦場]]に[[エンチャント]]しか残らずさらに壮快。相手が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]するエンチャント次第だが、一度通ったら[[手札]]に0マナ[[マナ・アーティファクト]]か[[Elvish Spirit Guide]]などコスト0のマナ確保手段、あるいは[[廃止/Abolish]]が無い限りロック脱出は無理。
  
 
==参考==
 
==参考==

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE