「Goblin Sappers」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Goblin Sappers}}
 
{{#card:Goblin Sappers}}
  
[[あなた|自分]]の[[クリーチャー]]1体を[[ブロックされない|ブロックされなく]]する[[ゴブリン]]。
+
[[クリーチャー]]1体を[[アンブロッカブル]]にできる[[ゴブリン]]。
  
{{Gatherer|id=2625}}を見ても、相手本体のところまで地下道を掘っていくというようなイメージが見て取れるが、そこはゴブリンらしくちょっとマヌケな仕事。どう転んでも地下道を通ったクリーチャーはその後[[破壊]]されるし、手抜き工事(1つ目の[[能力]])を行った場合は、これ自体も死んでしまう。どんなクリーチャーでも戦線突破させられるという点は悪くないが、少々割高ではないだろうか。
+
{{Gatherer|id=2625}}から見ても、相手本体のところまで地下道を掘っていくというようなイメージだが、そこはゴブリンらしくちょっとマヌケな仕事。どう転んでも地下道を通ったクリーチャーはその後[[破壊]]されるし、手抜き工事(1つ目の[[能力]])を行った場合は、これ自体も死んでしまう。どんなクリーチャーでも戦線突破させられるという点は悪くないが、少々割高ではないだろうか。
  
*これのデメリットは「[[戦闘]]終了後に[[破壊]]」なので、[[能力]]を[[起動]]しても[[戦闘フェイズ]]終了後であれば破壊はされない。しかし「その[[ターン]]の戦闘終了後」とも「[[あなた]]のターンの戦闘終了後」とも限定はされていないため、次のターンに破壊されることになる。普通は[[回避能力]]を利用して[[攻撃]]するために能力を起動するだろうから、この状況になることは少ないと思われるが。
+
*これのデメリットは「[[戦闘]]終了後に[[破壊]]」なので、能力を起動しても戦闘フェイズ終了後であれば破壊はされない。しかし「その[[ターン]]の戦闘終了後」とも「あなたのターンの戦闘終了後」とも限定はされていないため、次のターンに破壊されることになる。普通は[[回避能力]]を利用して[[攻撃]]するために能力を起動するだろうから、この状況になることは少ないと思われるが。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:アイスエイジ]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:アイスエイジ]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE