「Giant Shark」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
いわゆる[[生息条件]]を持つ[[クリーチャー]]の1つ。[[島]]が無いと活動できない。
 
いわゆる[[生息条件]]を持つ[[クリーチャー]]の1つ。[[島]]が無いと活動できない。
  
条件つきで[[パワー]]+2と[[トランプル]]が得られるが、その条件は「事前に[[ダメージ]]を受けていたクリーチャーと絡んだ戦闘」。鮫の「血を敏感に察知して興奮する」習性を、[[ザ・ダーク]]らしく[[トップダウン・デザイン]]で表現しているが、実用となると難しい。
+
条件つきで[[パワー]]+2と[[トランプル]]が得られるが、その条件は「事前に[[ダメージ]]を受けていたクリーチャーと絡んだ戦闘」。鮫の「血を敏感に察知して興奮する」習性を、[[ザ・ダーク]]らしく[[トップダウン・デザイン]]で表現しているが、実用となると難しい。特にこれの攻撃時は、相手は「強くなられるのがわかった上で」[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]方針を決めるので、なかなか適用されない。逆に防御時は、[[放蕩魔術師/Prodigal Sorcerer]]もいたこの時代、比較的達成容易な条件だった。
[[誘発条件]]の都合上、[[ブロック・クリーチャー指定ステップ]]以前にダメージを与えられている否かという判断になるのがポイント。特にこれが攻撃してきている時は相手は「ブロック要員がすでにダメージを受けているか否か(すなわち強化してしまうか否か)」がわかった上で[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]方針を決めるので、なかなか適用されない。逆に防御時は相手の[[攻撃クリーチャー]]が決まった後、ブロッカー指定前にダメージを与えればいいため、[[放蕩魔術師/Prodigal Sorcerer]]もいたこの時代、比較的達成容易な条件だった。
+
  
*前述の通りブロッカー指定前にダメージが入っていることが必要なので、たとえ[[インスタント・タイミング]]でダメージを与えられる[[インスタント]][[火力]]や[[瞬速]][[オーラ]]などの手段があったとしても、「無傷のクリーチャーでブロックを確定」した後にそれに対してダメージを与えても強化は発生しない。
+
*[[タフネス]]が4以上のクリーチャーならば、本人への[[戦闘ダメージ]]は減らせるので、強化されるのを覚悟の上でブロックする価値はある。
*他のトランプル対策と同じように、十分な[[タフネス]]を持つブロッカーを用いることで[[スルー]]するよりは本体が受けるダメージを減らすことが可能なので、強化されることを覚悟のうえで「ダメージを与えられているクリーチャー」でブロックする戦術はもちろんあり得る。ただしGiant Sharkの強化条件を満たしている以上「最低1ダメージを与えられている」はずなので、単純なタフネスだけで見ると間違いやすいので注意。
+
*[[青]]では初の、自力でトランプルを得られる[[カード]]。
*[[青]]では初かつ非常に珍しい、自力でトランプルを得られる[[カード]]。
+
**最初からトランプルを持っているものとしては、次の[[フォールン・エンパイア]][[Deep Spawn]]が初。続く[[アイスエイジ]]では[[Silver Erne]]と[[Polar Kraken]]が登場し、以降まれにではあるが[[大型クリーチャー]]として数を増やしている。
**最初からトランプルを持っているものとしては、同じく[[ザ・ダーク]]の[[リバイアサン/Leviathan]]が初。次の[[フォールン・エンパイア]]では[[Deep Spawn]]、続く[[アイスエイジ]]では[[Silver Erne]]と[[Polar Kraken]]が登場し、以降まれにではあるが[[大型クリーチャー]]として数を増やしている。
+
 
**後天的にトランプルを得る青のカードの系譜としては、[[シータボルバー/Cetavolver]]、[[Greater Morphling]]、[[岸砕きのミミック/Shorecrasher Mimic]]らがいる。
 
**後天的にトランプルを得る青のカードの系譜としては、[[シータボルバー/Cetavolver]]、[[Greater Morphling]]、[[岸砕きのミミック/Shorecrasher Mimic]]らがいる。
*[[サメ]]という独自の[[クリーチャー・タイプ]]を持っていたが、[[2007年9月サブタイプ変更]]で[[魚]]に変更され、サメは[[廃止されたクリーチャー・タイプ|廃止]]されてしまった。しかし、[[イコリア:巨獣の棲処]]および[[統率者2020]]でサメが復活。これを受けて、[[2020年]]4月の[[オラクル]]変更で再びサメに戻った<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/ikoria-lair-behemoths-update-bulletin-2020-04-10 Ikoria: Lair of Behemoths Update Bulletin](News [[2020年]]4月10日 [[Eli Shiffrin]]著)</ref>。
+
*サメという独自の[[クリーチャー・タイプ]]を持っていたが、[[2007年9月サブタイプ変更]]で[[魚]]に変更された。
 
+
==脚注==
+
<references/>
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ザ・ダーク]] - [[コモン]]3
 
*[[カード個別評価:ザ・ダーク]] - [[コモン]]3

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE