「Fylgja」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Fylgja}}
 
{{#card:Fylgja}}
  
[[クリーチャー]]を[[ダメージ]]から守る[[オーラ]]。初期状態で4点ダメージ、それ以降も実質的に3[[マナ]]につき1点ぶんを[[軽減]]してくれる。
+
[[クリーチャー]]を[[ダメージ]]から守る[[個別エンチャント]]。初期状態で4ダメージ、それ以降も実質的に3[[マナ]]につき1ダメージを[[軽減]]してくれる。
  
[[治癒の軟膏/Healing Salve]]などの一般的な軽減[[呪文]]と異なり、直接「[[軽減の盾]]」をつくるのではなく「治癒[[カウンター (目印)|カウンター]]」の形で準備するのがポイント。そのため、後の[[ターン]]まで「盾」を取っておくこともできるのでそれなりに便利。
+
[[治癒の軟膏/Healing Salve]]などの一般的な軽減[[呪文]]と異なり、直接軽減の「盾」をつくるのではなく「治癒[[カウンター]]」の形で準備するのがポイント。なので呪文としてプレイしても軽減能力自体を起動しなければ、それ以降のターンまで「盾」を維持できるようなもので、それなりに便利。
  
ただしこれ自体は[[インスタント・タイミング]]で[[唱える|唱え]]られるわけではないため先置きしておく必要があり、相手に計算されてしまうのがつらい。軽減しきれないダメージが来れば意味がなく、ダメージによらない[[除去]]に対しても無力である。これ自体は攻撃的な要素を持っていない点も含めて、使い勝手には苦しいところも多い。
+
だが、エンチャントなので先置きしておく必要があり、相手に計算されてしまうのがつらい。軽減しきれないダメージが来れば意味がないし、ダメージではない[[除去]]に対しても無力、ということ。これ自体は攻撃的な要素を持っていない点も含めて、使い勝手には苦しいところも多い。
 
+
*[[コールドスナップ]]では、これを[[内蔵]]した[[クリーチャー]]の[[熊の守護霊体/Ursine Fylgja]]が登場している。
+
 
+
==マナ・シンボルに関する話題==
+
実際のカードの[[マナ・シンボル|白マナ・シンボル]]は、[[第4版]]で新しいデザインに変更されたにもかかわらず、古いデザインのマナ・シンボルが使われている([http://magiccards.info/ia/en/250.html 実際のカードの画像])。これは、このカードがプレビュー・カードとしてCards Illustrated誌の付録になったとき、古いマナ・シンボルのまま印刷されたことに由来する。セット内のマナ・シンボルを統一するより、すべての印刷物のコピーを一致させる方が重要と判断され、製品版も古いマナ・シンボルで印刷されることになった。同じく[[白]]のプレビュー・カードとなった[[虹色の護法印/Prismatic Ward]]にも同様の現象が起きている。
+
 
+
{{Gatherer|id=2686|Gathererのカード画像}}は新しいマナ・シンボルとなっているが、実際に新しいマナ・シンボルでは一度も印刷されていない。[[Magic: The Gathering Interactive Encyclopedia|Magic Encyclopedia]]にカード画像を収録する際、何らかの理由で元の印刷ファイルが使えなかったため、新しいマナ・シンボルで植字し直したカード画像が作られ、Gathererのカード画像はそれが基となっている。
+
 
+
植字し直したとき、マナ・コストを修正する前のファイルを参考にしたためか、Magic Encyclopediaのカード画像のマナ・コストが(1)(白)(白)となっており、[[Gatherer]]などでも長らくこの画像が使われていた。現在のGathererのカード画像は、[[Mike Mikaelian]]が、他のアイスエイジの(白)のカードからマナ・コスト部分をコピー&ペーストしたものである。(→[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/ask-wizards-january-2007-2007-01-01#fylgja Ask Wizards 2007/01/26]参照)
+
  
 +
実際のカードの[[マナ・シンボル]]は旧式の白マナ1点なのだが、{{日本語画像|Fylgja~ICE|イラスト}}を参照すると[[第4版]]以降の白[[マナ・シンボル]]で(1)(白)(白)になっている。<!-- どちらが正しいかは不明 -->
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
 
[[守護霊体/Fylgja]]を参照。
 
[[守護霊体/Fylgja]]を参照。
 
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:アイスエイジ]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:アイスエイジ]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE