「Floral Spuzzem」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
6行: 6行:
  
 
*色を[[赤]]に移すと[[蛮行ゴブリン/Goblin Vandal]]。破壊時に[[マナ]]が必要になったが、マナ・コストは1マナと非常に[[軽い|軽く]]なった。
 
*色を[[赤]]に移すと[[蛮行ゴブリン/Goblin Vandal]]。破壊時に[[マナ]]が必要になったが、マナ・コストは1マナと非常に[[軽い|軽く]]なった。
*印刷された[[ルール文章]]では、Floral Spuzzem自身に能力使用の選択権があるかのように書かれていた(''"Floral Spuzzem may choose to destroy a target artifact under that opponent's control and deal no damage."'')。
+
*印刷されたテキストでは、Floral Spuzzem自身に能力使用の選択権があるかのように書かれていた(''"Floral Spuzzem may choose to destroy a target artifact under that opponent's control and deal no damage."'')。
 
*レジェンドのボックス・イラストにも抜擢されている。当時はパッケージ・イラストがなかった時代、プレイヤーが真っ先に目にするレジェンドのイラストはこのカードのものであった。({{Gatherer|id=1527|Floral Spuzzemのイラスト}})
 
*レジェンドのボックス・イラストにも抜擢されている。当時はパッケージ・イラストがなかった時代、プレイヤーが真っ先に目にするレジェンドのイラストはこのカードのものであった。({{Gatherer|id=1527|Floral Spuzzemのイラスト}})
 
*Spuzzemの語源は、ブリティッシュ・コロンビアのスパッツァム(Spuzzum)市。単に語感が格好良かったので使わずにいられなかったとのことらしい(レキシコンより)。
 
*Spuzzemの語源は、ブリティッシュ・コロンビアのスパッツァム(Spuzzum)市。単に語感が格好良かったので使わずにいられなかったとのことらしい(レキシコンより)。
 
*'''スパズム'''/''Spuzzem''という独自の[[クリーチャー・タイプ]]を持っていたが、[[2007年9月サブタイプ変更]]により[[エレメンタル]]となった。
 
*'''スパズム'''/''Spuzzem''という独自の[[クリーチャー・タイプ]]を持っていたが、[[2007年9月サブタイプ変更]]により[[エレメンタル]]となった。
 
==ストーリー==
 
'''Floral Spuzzem'''は小説[[Jedit]]では、[[アルボリア/Arboria]]の森に出没する怪物として登場する。霧のように現れて痕跡もなく去る。大鹿やその他の動物やアルボリアの住人を捕食する。槍も弓矢も効かないと語られている。
 
*ゲーム上の特性が特に反映されていないが、レジェンドサイクル三部作はこのように名前だけ借りてきたような描写が少なくない。
 
 
 
==参考==
 
==参考==
*[http://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-day-march-2002-2002-03-01 Card of the Day 03/07/2002]([http://abomination.jp/empire/Misc/CotD/CD200203.shtml 邦訳])
+
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/cotd/0302 Card of the Day 03/07/2002]([http://abomination.jp/empire/Misc/CotD/CD200203.shtml 邦訳])
 
*[http://www.wisdom-guild.net/database/lexicon.php レキシコンアーカイブ] (Wisdom Guild)
 
*[http://www.wisdom-guild.net/database/lexicon.php レキシコンアーカイブ] (Wisdom Guild)
 
*[[カード個別評価:レジェンド]] - [[アンコモン]]1
 
*[[カード個別評価:レジェンド]] - [[アンコモン]]1

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE