「Fallout統率者デッキ」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''Fallout統率者デッキ'''/''Magic The Gathering—Fallout Commander''は[[統率者戦]]用の[[カード・セット]]。[[2024年]]3月8日発売。
+
{{新製品}}
 +
'''Fallout統率者デッキ'''/''Fallout Commander''は[[統率者戦]]用の[[カード・セット]]。[[2024年]]3月8日発売。
  
 
{{情報ボックス/エキスパンション
 
{{情報ボックス/エキスパンション
|英語名=Magic The Gathering—Fallout Commander
+
|英語名=Fallout Commander
 
|日本語名=Fallout統率者デッキ
 
|日本語名=Fallout統率者デッキ
 
|シンボル=Vault Boy
 
|シンボル=Vault Boy
 
|略号=PIP
 
|略号=PIP
 
|発売日=2024年3月8日
 
|発売日=2024年3月8日
|セット枚数=全1068種類<br>(新規154枚+再録+基本土地+各種バリエーション)
+
|セット枚数=全種類<!--<br>(新規 枚+再録 +基本土地+各種バリエーション)-->
 
}}
 
}}
  
16行: 17行:
  
 
[[統率者戦]]をプレイすることができる4種類の[[構築済みデッキ]]と、[[プレミアム・カード|フォイル仕様]]や[[ショーケース・フレーム]]の[[カード]]が入手できる[[コレクター・ブースター]]が発売される。各構築済みデッキ製品には100枚の[[構築済みデッキ]]と[[トークン・カード]]10枚、[[統率者カード]]1枚、ホイール式[[ライフカウンター]]、コレクター・ブースターサンプルパックが封入されている。
 
[[統率者戦]]をプレイすることができる4種類の[[構築済みデッキ]]と、[[プレミアム・カード|フォイル仕様]]や[[ショーケース・フレーム]]の[[カード]]が入手できる[[コレクター・ブースター]]が発売される。各構築済みデッキ製品には100枚の[[構築済みデッキ]]と[[トークン・カード]]10枚、[[統率者カード]]1枚、ホイール式[[ライフカウンター]]、コレクター・ブースターサンプルパックが封入されている。
 
新たな[[定義済みのトークン]]として[[ジャンク]]・[[トークン]]、新たな[[プレイヤー]]が得る専用ルールを持つ[[カウンター (目印)|カウンター]]として[[RADカウンター]]が登場した。[[再録]][[メカニズム]]として[[エネルギー・カウンター]]、[[英雄譚]]、[[フレイバー語]]、[[分隊]]を扱うカードが多く登場している。その他、[[コイン投げ]]、[[ストーム]]、[[刹那]]、[[被覆]]、[[城砦]]、[[上陸]]、[[威嚇]]、[[金属術]]、[[増殖]]、[[陰鬱]]、[[不死]]、[[活用]]、[[大隊]]、[[進化]]、[[怪物化]]、[[強襲]]、[[投票]]、[[濫用]]、[[即席]]、[[潜伏]]、[[調査]]、[[使嗾]]、[[激昂]]、[[当事者カード]]、[[脱出]]、[[キーワード・カウンター]]、[[サイコロ]]、[[訓練]]、[[改善]]、[[盾カウンター]]、[[後援]]を扱う新規カードが登場している。
 
 
荒廃した世界ではどんなガラクタでも資源になる。[[ジャンク|ジャンク/Junk]]・トークンは、「(T), この[[アーティファクト]]を[[生け贄に捧げる]]:あなたの[[ライブラリーの一番上]]にある[[カード]]1枚を[[追放]]する。この[[ターン]]、そのカードを[[プレイ]]してもよい。[[起動]]は[[ソーサリー]]としてのみ行う。」いわゆる[[衝動的ドロー]][[能力]]を持つ[[無色]]のアーティファクト・トークンである。
 
 
[[RADカウンター]]はあなたが放射線/Radiationに晒されていることを示す。[[戦闘前メイン・フェイズ]]の開始時に、あなたが持っているRADカウンターの数に等しい枚数のカードを[[切削]]する。これにより切削された[[土地]]でないカード1枚につき、あなたは1点の[[ライフ]]と引き換えにRADカウンター1個を失う。
 
 
原作のパワーアップアイテムである[[ボブルヘッド|ボブルヘッド/Bobblehead]]は数が揃うほど[[効果]]が増幅される。各ボブルヘッドはシリアル番号入りのカードも用意されている。そのほか原作の要素を[[トップダウン・デザイン|トップダウン]]したメカニズムとしては、プレイヤーの習得できるスキル「Perk」を表した[[オーラ]]、プレイヤーが訪れるVaultのエピソードを表現した[[英雄譚]]、様々な登場人物からの「クエスト」をこなしていくことを表した[[探索カウンター]]、ゲーム中にメニューコマンドを開けば時間が止まることを表した[[刹那]]などがある。
 
 
新規[[クリーチャー・タイプ]]として[[シンス]]、[[ナマケモノ]]が登場した。そのほか特徴的なクリーチャー・タイプとして[[ミュータント]]や[[ロボット]]が多く登場している。
 
  
 
*セットコードのPIPは原作のメニューコマンド用のデバイスである「Pip-Boy」から。
 
*セットコードのPIPは原作のメニューコマンド用のデバイスである「Pip-Boy」から。
*[[基本土地]]はフルアート版が各2種類用意されており、1種類は原作初期のフィールドマップを意識した俯瞰視点のものになっている。
+
*[[基本土地]]はフルアート版が各2種類用意されており、1種類は原作を意識した俯瞰視点のものになっている。
 
*これまでのユニバースビヨンド製品と同様、[[再録]]カードもFalloutの世界観の新規[[イラスト]]や[[フレイバーテキスト]]を与えられている。
 
*これまでのユニバースビヨンド製品と同様、[[再録]]カードもFalloutの世界観の新規[[イラスト]]や[[フレイバーテキスト]]を与えられている。
*[[MTGアリーナ]]ではリリースされなかったが、テーマスリーブが販売された。
 
*[[Secret Lair Drop Series]]の[[Secret Lair Drop Series/2024年#Equinox Superdrop 2024|Equinox Superdrop 2024]]でもユニバースビヨンド製品が販売された。
 
  
 
==ブースター・ファン==
 
==ブースター・ファン==
40行: 29行:
 
:通常版とは異なる[[イラスト]]と、原作のメニューコマンドを模した独自のフレームを持つカード。
 
:通常版とは異なる[[イラスト]]と、原作のメニューコマンドを模した独自のフレームを持つカード。
 
:同名のカードが構築済みデッキには封入されていない、既存のマジックのカードの[[別名]]のカードが9種類存在する。
 
:同名のカードが構築済みデッキには封入されていない、既存のマジックのカードの[[別名]]のカードが9種類存在する。
;[[ボーダーレス]]Vaultボーイ
+
;ボーダーレスVaultボーイ
 
:シリーズのマスコット的キャラクターである「Vaultボーイ」が描かれたボーダーレス版イラストのカード。
 
:シリーズのマスコット的キャラクターである「Vaultボーイ」が描かれたボーダーレス版イラストのカード。
 
:9種類存在し、新規カードのVaultボーイ版もあれば構築済みデッキには同名のカードは封入されていないものもある。
 
:9種類存在し、新規カードのVaultボーイ版もあれば構築済みデッキには同名のカードは封入されていないものもある。
52行: 41行:
 
{|class="wikitable"
 
{|class="wikitable"
 
|+
 
|+
!製品名!![[デッキカラー]]!!メイン[[統率者]]([[統率者カード]]入)!!その他の統率者||デッキテーマ
+
!製品名!![[デッキカラー]]!!メイン[[統率者]]([[統率者カード]]入)!!colspan="2"|その他の統率者||デッキテーマ
 
|-
 
|-
|[[シーザー万歳/Hail, Caesar]]||[[赤白黒]]||[[リージョンの皇帝、シーザー/Caesar, Legion's Emperor]]||[[社長兼CEO、Mr.ハウス/Mr. House, President and CEO]]||[[トークン]]・[[アグロ]]
+
|[[シーザー万歳/Hail, Caesar]]||[[赤白黒]]||||||||[[トークン]]・[[アグロ]]
 
|-
 
|-
|[[たくましき生存者たち/Scrappy Survivors]]||[[赤緑白]]||[[忠実な友、ドッグミート/Dogmeat, Ever Loyal]]||[[ミニットマン、プレストン・ガービー/Preston Garvey, Minuteman]]||[[オーラ]]と[[装備品]]
+
|[[たくましき生存者たち/Scrappy Survivors]]||[[赤緑白]]||||||||[[オーラ]]と[[装備品]]
 
|-
 
|-
|[[科学の力!/Science!]]||[[青白赤]]||[[Dr. マジソン・リー/Dr. Madison Li]]||[[再稼働、リバティ・プライム/Liberty Prime, Recharged]]||[[エネルギー・カウンター]]
+
|[[科学の力!/Science!]]||[[青白赤]]||||||||[[エネルギー・カウンター]]
 
|-
 
|-
|[[ミュータントの脅威/Mutant Menace]]||[[黒緑青]]||[[賢きモスマン/The Wise Mothman]]||[[超越者、ザ・マスター/The Master, Transcendent]]||[[RADカウンター]]
+
|[[ミュータントの脅威/Mutant Menace]]||[[黒緑青]]||||||||[[RADカウンター]]
 
|}
 
|}
  
 
===[[コレクター・ブースター]]===
 
===[[コレクター・ブースター]]===
 
:マジックのカード15枚+両面トークン・カード1枚入り。
 
:マジックのカード15枚+両面トークン・カード1枚入り。
 +
:*TARDISカード1枚。各カードの出現率は稀少度に関わらず均一である。
 
:*サージ・フォイル仕様の、基本土地を除く通常版か、拡張アート版のカード1枚。
 
:*サージ・フォイル仕様の、基本土地を除く通常版か、拡張アート版のカード1枚。
 
:*伝統的フォイル仕様の基本土地カード1枚(1/3でサージ・フォイル仕様になる)。
 
:*伝統的フォイル仕様の基本土地カード1枚(1/3でサージ・フォイル仕様になる)。
86行: 76行:
 
;発売記念[[コマンダー・パーティー]]
 
;発売記念[[コマンダー・パーティー]]
 
:2024年3月8日から10日の間に開催される。購入した構築済みデッキなどでの統率者戦が行われる。参加者には[[プロモーション・カード]]としてボーダーレスVaultボーイ版[[作戦室/War Room]]が配布される。
 
:2024年3月8日から10日の間に開催される。購入した構築済みデッキなどでの統率者戦が行われる。参加者には[[プロモーション・カード]]としてボーダーレスVaultボーイ版[[作戦室/War Room]]が配布される。
 
+
<!--
 
==主な開発スタッフ==
 
==主な開発スタッフ==
*[[Annie Sardelis]](デザイン・チームリーダー)
+
*[[]](デザイン・チームリーダー)
 
その他のスタッフについては米国版セットアーカイブのクレジットを参照。
 
その他のスタッフについては米国版セットアーカイブのクレジットを参照。
  
==公式特集ページ==
+
-->==公式特集ページ==
 
===製品情報===
 
===製品情報===
 
*[https://mtg-jp.com/products/0000271/ Fallout](マジック日本公式サイト 製品情報)  
 
*[https://mtg-jp.com/products/0000271/ Fallout](マジック日本公式サイト 製品情報)  
100行: 90行:
 
*[https://magic.wizards.com/en/news/feature/collecting-magic-the-gathering-fallout Collecting Magic: The Gathering® – Fallout®]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0037633/ マジック:ザ・ギャザリング『Fallout』をコレクションする]([[Daily MTG]] [[2024年]]2月20日)
 
*[https://magic.wizards.com/en/news/feature/collecting-magic-the-gathering-fallout Collecting Magic: The Gathering® – Fallout®]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0037633/ マジック:ザ・ギャザリング『Fallout』をコレクションする]([[Daily MTG]] [[2024年]]2月20日)
 
*[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0037636/ マジック:ザ・ギャザリング『Fallout』のトークン]([[Daily MTG]] [[2024年]]2月23日)
 
*[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0037636/ マジック:ザ・ギャザリング『Fallout』のトークン]([[Daily MTG]] [[2024年]]2月23日)
*[https://magic.wizards.com/en/news/feature/magic-the-gathering-fallout-release-notes Magic: The Gathering® – Fallout® Release Notes]/[https://mtg-jp.com/img_sys/common/JP_MTGPIP_Release%20Notes_20240304.pdf マジック:ザ・ギャザリング――『Fallout(フォールアウト)』リリースノート]([[Daily MTG]] [[2024年]]2月27日)
+
*[https://magic.wizards.com/en/news/feature/magic-the-gathering-fallout-release-notes Magic: The Gathering® – Fallout® Release Notes]([[Daily MTG]] [[2024年]]2月27日)
*[https://mtg-jp.com/reading/information/0037669/ マジック:ザ・ギャザリング『Fallout』一部カードにおけるテキスト訂正のお知らせとお詫び](マジック日本公式サイト [[2024年]]3月6日)
+
  
 
===開発コラム===
 
===開発コラム===
 
*[https://mtg-jp.com/reading/mm/0037621/ ゲーム開始]([[Making Magic]] [[2024年]]2月20日)
 
*[https://mtg-jp.com/reading/mm/0037621/ ゲーム開始]([[Making Magic]] [[2024年]]2月20日)
*[https://magic.wizards.com/en/news/feature/designing-the-magic-the-gathering-fallout-commander-decks Designing the Magic: The Gathering® – Fallout® Commander Decks]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0037677/ マジック:ザ・ギャザリング『Fallout』統率者デッキをデザインする]([[Daily MTG]] [[2024年]]2月27日)
+
*[https://magic.wizards.com/en/news/feature/designing-the-magic-the-gathering-fallout-commander-decks Designing the Magic: The Gathering® – Fallout® Commander Decks]([[Daily MTG]] [[2024年]]2月27日)
  
 
===その他===
 
===その他===
111行: 100行:
 
*[https://magic.wizards.com/en/news/feature/where-to-find-magic-the-gathering-fallout-previews Where to Find Magic: The Gathering® – Fallout® Previews]([[Daily MTG]] [[2024年]]2月16日) - プレビュー日程
 
*[https://magic.wizards.com/en/news/feature/where-to-find-magic-the-gathering-fallout-previews Where to Find Magic: The Gathering® – Fallout® Previews]([[Daily MTG]] [[2024年]]2月16日) - プレビュー日程
  
 +
<!--
 +
==脚注==
 +
===注釈===
 +
<references group="注釈"/>
 +
-->
 
==参考==
 
==参考==
*[https://whisper.wisdom-guild.net/cardlist/FALLOUT/ カードリスト](Wisdom Guild)
+
<!--*[http://whisper.wisdom-guild.net/cardlist/FalloutCommander/ カードリスト](Wisdom Guild)-->
 
*[[カード個別評価:Fallout統率者デッキ]]
 
*[[カード個別評価:Fallout統率者デッキ]]
 
*[[カードセット一覧]]
 
*[[カードセット一覧]]
 
**[[統率者戦用セット]]
 
**[[統率者戦用セット]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE