「D5C」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''D5C'''(''Donais 5 Colors'')は、[[青]]を中心とした[[5色デッキ|5色]]で構成される[[パーミッション]]系[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]。別名'''5色青'''(''5CU'')。
+
=D5C(Donais 5 Colors)=
 +
 
 +
[[青]]を中心とした[[5色デッキ|5色]]で構成される[[コントロール#deck|コントロールデッキ]]。別名5CU(5色青)。
  
==概要==
 
 
{{#card:Gaea's Blessing}}
 
{{#card:Gaea's Blessing}}
 +
 
{{#card:Wall of Blossoms}}
 
{{#card:Wall of Blossoms}}
 +
 
{{#card:Gerrard's Wisdom}}
 
{{#card:Gerrard's Wisdom}}
  
[[ガイアの祝福/Gaea's Blessing]]によって[[カード]]を使い回し、[[対戦相手]]の[[ライブラリーアウト]]を待つか、使いまわした[[火力]]か、あるいはわずかな[[フィニッシャー]]によって[[ライフ]]を0にする[[パーミッション]]。
+
[[ガイアの祝福/Gaea's Blessing]]によって[[カード]]を使い回し、[[対戦相手]]の[[ライブラリーアウト]]を待つか、[[火力]]の使い回し、或いは僅かな[[フィニッシャー]]によって[[ライフ]]を0にする[[パーミッション]]。
  
[[カード・アドバンテージ]]を非常に重要視したデッキで、どの[[フォーマット]]でも[[土地]]以外の[[パーマネント]]はほとんど入っていないのが共通した特徴である([[花の壁/Wall of Blossoms]]は[[キャントリップ]]があるため[[除去]]されても問題ない)。
+
[[カード・アドバンテージ]]を非常に重要視したデッキで、どういった[[フォーマット]]でも[[土地]]以外の[[パーマネント]]は殆ど入っていないのが共通した特徴である([[花の壁/Wall of Blossoms]]は[[キャントリップ]]のため[[除去]]されても問題ない)。
  
==ミラージュ・ブロック+テンペスト・ブロック期==
+
==[[スタンダード]]期==
[[Mike Donais]]によって作られた"ドネの5色"デッキ。[[ミラージュ・ブロック]][[テンペスト・ブロック]]全盛期の頃存在した多数の[[基本でない土地]]に支えられて登場した。
+
 
 +
[[Mike Donais]]によって作られた"ドネの5色"デッキ。
 +
 
 +
[[ミラージュ・ブロック]][[テンペスト・ブロック]]全盛期の頃存在した多数の[[特殊地形]]に支えられて登場した。
  
 
===サンプルレシピ===
 
===サンプルレシピ===
 +
 
*備考
 
*備考
 
**1998 Mid-Atlantic Regional Championships
 
**1998 Mid-Atlantic Regional Championships
**使用者:[[Mike Long]]
+
**使用者:[[Michel Long]]
*[[フォーマット]]
+
*フォーマット
 
**[[スタンダード]]([[第5版]]+[[ミラージュ・ブロック]]+[[テンペスト・ブロック]])
 
**[[スタンダード]]([[第5版]]+[[ミラージュ・ブロック]]+[[テンペスト・ブロック]])
  
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
+
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
+
|colspan="2"|''メインデッキ''||||colspan="2"|''サイドボード''||
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
+
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (4)
+
| style="background:#eeeeff"|''4''| style="background:#eeeeff"|''クリーチャー''||||1||[[赤の防御円/Circle of Protection: Red]]||
|1||[[赤の防御円/Circle of Protection: Red]]
+
 
|-
 
|-
|4||[[花の壁/Wall of Blossoms]]||1||[[解呪/Disenchant]]
+
|4||[[花の壁/Wall of Blossoms]]||||1||[[解呪/Disenchant]]||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#eeddff"|呪文 (33)
+
| style="background:#eeeeff"|''33''| style="background:#eeeeff"|''呪文''||||2||[[エメラルドの魔除け/Emerald Charm]]||
|2||[[エメラルドの魔除け/Emerald Charm]]
+
 
|-
 
|-
|4||[[対抗呪文/Counterspell]]||3||[[エレファント・グラス/Elephant Grass]]
+
|4||[[対抗呪文/Counterspell]]||||3||[[エレファント・グラス/Elephant Grass]]||
 
|-
 
|-
|3||[[雲散霧消/Dissipate]]||3||[[水流破/Hydroblast]]
+
|3||[[雲散霧消/Dissipate]]||||3||[[水流破/Hydroblast]]||
 
|-
 
|-
|4||[[衝動/Impulse]]||2||[[ロボトミー/Lobotomy]]
+
|4||[[衝動/Impulse]]||||2||[[ロボトミー/Lobotomy]]||
 
|-
 
|-
|2||[[直観/Intuition]]||3||[[紅蓮破/Pyroblast]]
+
|2||[[直観/Intuition]]||||3||[[紅蓮破/Pyroblast]]||
 
|-
 
|-
|2||[[マナ漏出/Mana Leak]]||||
+
|2||[[マナ漏出/Mana Leak]]||||||||
 
|-
 
|-
|3||[[ミューズの囁き/Whispers of the Muse]]||||
+
|3||[[ミューズの囁き/Whispers of the Muse]]||||||||
 
|-
 
|-
|2||[[ガイアの祝福/Gaea's Blessing]]||||
+
|2||[[ガイアの祝福/Gaea's Blessing]]||||||||
 
|-
 
|-
|1||[[地震/Earthquake]]||||
+
|1||[[地震/Earthquake]]||||||||
 
|-
 
|-
|1||[[火の玉/Fireball]]||||
+
|1||[[火の玉/Fireball]]||||||||
 
|-
 
|-
|2||[[火葬/Incinerate]]||||
+
|2||[[火葬/Incinerate]]||||||||
 
|-
 
|-
|3||[[解呪/Disenchant]]||||
+
|3||[[解呪/Disenchant]]||||||||
 
|-
 
|-
|3||[[ジェラードの知恵/Gerrard's Wisdom]]||||
+
|3||[[ジェラードの知恵/Gerrard's Wisdom]]||||||||
 
|-
 
|-
|3||[[神の怒り/Wrath of God]]||||
+
|3||[[神の怒り/Wrath of God]]||||||||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (23)
+
| style="background:#eeeeff"|''23''| style="background:#eeeeff"|''土地''||||||||
|||
+
 
|-
 
|-
|2||[[アダーカー荒原/Adarkar Wastes]]||||
+
|2||[[アダーカー荒原/Adarkar Wastes]]||||||||
 
|-
 
|-
|4||[[真鍮の都/City of Brass]]||||
+
|4||[[真鍮の都/City of Brass]]||||||||
 
|-
 
|-
|1||[[宝石鉱山/Gemstone Mine]]||||
+
|1||[[宝石鉱山/Gemstone Mine]]||||||||
 
|-
 
|-
|4||[[島/Island]]||||
+
|4||[[島/Island]]||||||||
 
|-
 
|-
|2||[[カープルーザンの森/Karplusan Forest]]||||
+
|2||[[カープルーザンの森/Karplusan Forest]]||||||||
 
|-
 
|-
|4||[[流砂/Quicksand]]||||
+
|4||[[流砂/Quicksand]]||||||||
 
|-
 
|-
|4||[[反射池/Reflecting Pool]]||||
+
|4||[[反射池/Reflecting Pool]]||||||||
 
|-
 
|-
|1||[[サラカスの低地/Thalakos Lowlands]]||||
+
|1||[[サラカスの低地/Thalakos Lowlands]]||||||||
 
|-
 
|-
|1||[[知られざる楽園/Undiscovered Paradise]]||||
+
|1||[[知られざる楽園/Undiscovered Paradise]]||||||||
 
|}
 
|}
  
*[[直観/Intuition]]と[[ガイアの祝福/Gaea's Blessing]]の[[ギミック]]が搭載されている。直観でのサーチを前提にしてか、[[解呪/Disenchant]]、[[ジェラードの知恵/Gerrard's Wisdom]]、[[神の怒り/Wrath of God]]などは3枚投入となっている。
+
*[[直観/Intuition]]と[[ガイアの祝福/Gaea's Blessing]]の[[ギミック]]が搭載されている。
 +
直観でのサーチを前提にしてか、[[解呪/Disenchant]]、[[ジェラードの知恵/Gerrard's Wisdom]]、[[神の怒り/Wrath of God]]などは3枚投入となっている。
  
==エクステンデッド==
+
****
[[エクステンデッド]]でも[[#ミラージュ・ブロック+テンペスト・ブロック期|スタンダード期]]と本質的に変わらず。[[フィニッシャー]]として[[変異種/Morphling]]が採用されていた。
+
==[[エクステンデッド]]==
  
優秀な[[除去]]である[[剣を鍬に/Swords to Plowshares]]、強力な[[打ち消す|打ち消し]]である[[意志の力/Force of Will]]に支えられ、また[[デュアルランド]]によるマナ供給が可能であったため、非常に安定性の高いデッキと言え、人気を博した。
+
[[#ミラージュ・ブロック+テンペスト・ブロック期|スタンダード期]]と本質的に変わらず。
 +
但し[[フィニッシャー]]として[[変異種/Morphling]]が採用されていた。
 +
 
 +
優秀な[[打ち消す|除去]]である[[剣を鍬に/Swords to Plowshares]]、強力な[[カウンター]]である[[Force of Will]]に支えられ、またデュアルランドによるマナ供給が可能であった為、非常に安定性の高いデッキと言え、人気を博した。
  
 
===サンプルレシピ===
 
===サンプルレシピ===
 +
 
*備考
 
*備考
**[[マスターズニューヨーク00]] 準優勝 ([http://www.wizards.com/sideboard/article.asp?x=MASTERSNY00/welcome 参考])
+
**[[マスターズニューヨーク00]] 準優勝([http://www.wizards.com/sideboard/article.asp?x=MASTERSNY00/welcome 参考])
 
**使用者:[[Jason Zilla]]
 
**使用者:[[Jason Zilla]]
 
*[[フォーマット]]
 
*[[フォーマット]]
**[[エクステンデッド]]([[第5版]][[第6版]]、[[アイスエイジ]][[プロフェシー]]、[[デュアルランド]])
+
**[[スタンダード]]([[第5版]][[第6版]]、[[アイスエイジ]][[プロフェシー]]、[[デュアルランド]])
  
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
+
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
+
|colspan="2"|''メインデッキ''||||colspan="2"|''サイドボード''||
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
+
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (7)
+
| style="background:#eeeeff"|''7''| style="background:#eeeeff"|''クリーチャー''||||2||[[ファイレクシアの炉/Phyrexian Furnace]]||
|2||[[ファイレクシアの炉/Phyrexian Furnace]]
+
 
|-
 
|-
|4||[[花の壁/Wall of Blossoms]]||1||[[神の怒り/Wrath of God]]
+
|4||[[花の壁/Wall of Blossoms]]||||1||[[神の怒り/Wrath of God]]||
 
|-
 
|-
|3||[[変異種/Morphling]]||1||[[浄化の印章/Seal of Cleansing]]
+
|3||[[変異種/Morphling]]||||1||[[浄化の印章/Seal of Cleansing]]||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#eeddff"|呪文 (28)
+
| style="background:#eeeeff"|''28''| style="background:#eeeeff"|''呪文''||||3||[[無効/Annul]]||
|3||[[無効/Annul]]
+
 
|-
 
|-
|4||[[意志の力/Force of Will]]||4||[[水流破/Hydroblast]]
+
|4||[[Force of Will]]||||4||[[水流破/Hydroblast]]||
 
|-
 
|-
|2||[[禁止/Forbid]]||4||[[紅蓮破/Pyroblast]]
+
|2||[[禁止/Forbid]]||||4||[[紅蓮破/Pyroblast]]||
 
|-
 
|-
|4||[[マナ漏出/Mana Leak]]||||
+
|4||[[マナ漏出/Mana Leak]]||||||||
 
|-
 
|-
|4||[[対抗呪文/Counterspell]]||||
+
|4||[[対抗呪文/Counterspell]]||||||||
 
|-
 
|-
|4||[[衝動/Impulse]]||||
+
|2||[[ガイアの祝福/Gaea's Blessing]]||||||||
 
|-
 
|-
|2||[[ガイアの祝福/Gaea's Blessing]]||||
+
|3||[[剣を鍬に/Swords to Plowshares]]||||||||
 
|-
 
|-
|3||[[剣を鍬に/Swords to Plowshares]]||||
+
|3||[[解呪/Disenchant]]||||||||
 
|-
 
|-
|3||[[解呪/Disenchant]]||||
+
|2||[[神の怒り/Wrath of God]]||||||||
 
|-
 
|-
|2||[[神の怒り/Wrath of God]]||||
+
| style="background:#eeeeff"|''25''| style="background:#eeeeff"|''土地''||||||||
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (25)
+
|4||[[氾濫原/Flood Plain]]||||||||
|||
+
 
|-
 
|-
|4||[[氾濫原/Flood Plain]]||||
+
|3||[[樹上の村/Treetop Village]]||||||||
 
|-
 
|-
|3||[[樹上の村/Treetop Village]]||||
+
|1||[[フェアリーの集会場/Faerie Conclave]]||||||||
 
|-
 
|-
|1||[[フェアリーの集会場/Faerie Conclave]]||||
+
|4||[[不毛の大地/Wasteland]]||||||||
 
|-
 
|-
|4||[[不毛の大地/Wasteland]]||||
+
|4||[[Tundra]]||||||||
 
|-
 
|-
|4||[[Tundra]]||||
+
|4||[[Tropical Island]]||||||||
 
|-
 
|-
|4||[[Tropical Island]]||||
+
|3||[[Volcanic Island]]||||||||
 
|-
 
|-
|3||[[Volcanic Island]]||||
+
|2||[[Savannah]]||||||||
|-
+
|2||[[Savannah]]||||
+
 
|}
 
|}
  
*ほぼ[[緑白青コントロール#エクステンデッド|青白緑]]3[[色]]。[[赤]]は[[サイドボード]]用である。
+
*ほぼ[[緑白青コントロール#エクステンデッド|青白緑]][[色]]。[[赤]]は[[サイドボード]]用である。
  
==エターナル==
 
[[エターナル]]における[[パーミッション]]の常として[[狡猾な願い/Cunning Wish]]が採用され、高い融通性を持っているのが特徴。[[レガシー]]では数枚の、[[ヴィンテージ]]では上記を利用した[[シルバーバレット]]からの[[嘘か真か/Fact or Fiction]]を使用し、[[アドバンテージ]]の面でさらに強化された。[[ガイアの祝福/Gaea's Blessing]]との相性が良いのも見逃せない。
 
  
[[フィニッシャー]]には[[正義の命令/Decree of Justice]]や[[賛美されし天使/Exalted Angel]]が採用される。また、アドバンテージを追求し、[[永遠の証人/Eternal Witness]]を採用したものも存在。
+
==[[エターナル]]==
 +
この[[環境]]における[[パーミッション]]の常として[[狡猾な願い/Cunning Wish]]が採用され、高い融通性を持っているのが特徴。
 +
 
 +
[[レガシー]]では数枚の、[[ヴィンテージ]]では上記を利用した[[シルバーバレット]]からの[[嘘か真か/Fact or Fiction]]を使用し、[[アドバンテージ]]の面でさらに強化された。
 +
[[ガイアの祝福/Gaea's Blessing]]との相性が良いのも見逃せない。
 +
 
 +
[[フィニッシャー]]には[[正義の命令/Decree of Justice]]や[[賛美されし天使/Exalted Angel]]が採用される。
 +
 
 +
また、アドバンテージを追求し、[[永遠の証人/Eternal Witness]]を採用したものも存在。
 +
 
 +
[[コントロール]]カードとしては、[[剣を鍬に/Swords to Plowshares]]の他に、[[5色デッキ|5色]]である点が生かされる[[仕組まれた爆薬/Engineered Explosives]]を使用。
 +
 
 +
また[[軽い|軽量]][[アーティファクト]]の台頭する[[ヴィンテージ]]に限り、[[Mana Drain]]からの[[マナ・バーン]]の回避にもなる[[破滅的な行為/Pernicious Deed]]が取って代わる事もある。
  
[[コントロール (ゲーム用語)|コントロール]]カードとしては、[[剣を鍬に/Swords to Plowshares]]の他に、[[5色デッキ|5色]]である点が生かされる[[仕組まれた爆薬/Engineered Explosives]]を使用。また[[軽い|軽量]][[アーティファクト]]の台頭する[[ヴィンテージ]]に限り、[[マナ吸収/Mana Drain]]からの[[マナ・バーン]]の回避にもなった[[破滅的な行為/Pernicious Deed]]が取って代わることもあった。
 
  
 
==参考==
 
==参考==
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/jpstrategy/20021017a スタンダードにおけるD5Cの復活?](Sideboard Japan、文:[[Mike Flores]])
 
*[[5色デッキ]]
 
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]
 
+
*[[5色デッキ]]
[[Category:5色デッキ]]
+
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/jpstrategy/20021017a スタンダードにおけるD5Cの復活?](Sideboard Japan、文:[[Mike Flores]])
[[Category:コントロールデッキ]]
+
[[Category:5色コントロールデッキ]]
+
[[Category:ミラージュ・ブロックを含むスタンダードデッキ]]
+
[[Category:テンペスト・ブロックを含むスタンダードデッキ]]
+
[[Category:アイスエイジ期のエクステンデッドデッキ]]
+
[[Category:レガシーデッキ]]
+
[[Category:ヴィンテージデッキ]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE