「Avatar of Growth」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
2行: 2行:
 
|カード名=Avatar of Growth
 
|カード名=Avatar of Growth
 
|コスト=(4)(緑)(緑)
 
|コスト=(4)(緑)(緑)
|タイプ=クリーチャー エレメンタル(Elemental) アバター(Avatar)
+
|タイプ=クリーチャー - エレメンタル(Elemental)・アバター(Avatar)
 
|PT=4/4
 
|PT=4/4
|カードテキスト=この呪文を唱えるためのコストは、あなたの対戦相手1人につき(1)少なくなる。<br>トランプル<br>Avatar of Growthが戦場に出たとき、各プレイヤーは自分のライブラリーから基本土地カードを最大2枚まで探し、それらを戦場に出し、その後自分のライブラリーを切り直す。
+
|カードテキスト=この呪文を唱えるためのコストは、あなたの対戦相手1人につき(1)少なくなる。<br>トランプル<br>Avatar of Growthが戦場に出た時、各プレイヤーは自分のライブラリーから基本土地カードを最大2枚まで探し、それらを戦場に出し、その後自分のライブラリーを切り直す。
 
|Gathererid=456525
 
|Gathererid=456525
 
|背景=legal
 
|背景=legal
 
}}
 
}}
  
[[Magic Game Night]]限定収録の、[[緑]]の[[エレメンタル]]・[[アバター]]。[[トランプル]]に加え、[[不抜]]と同等の[[マナ・コスト]]減少[[能力]]と、各[[プレイヤー]]に[[基本土地]]を与える[[ETB]]能力を持つ。
+
{{未評価|Magic Game Night}}
 
+
[[2人対戦]]なら5[[マナ]]かかるが、[[多人数戦|5人対戦]]ならたった2マナで[[唱える|唱えられる]][[軽い|軽さ]]が魅力。[[サーチ]]してきた[[土地]]は[[アンタップ]]状態で[[戦場に出る]]ため、そこからさらに2[[マナ]]分の[[呪文]]を[[唱える|唱えられ]]、次の[[ターン]]には一気に高マナ域へのアクセスが可能になるなど、ハマった時の[[展開]]力はなかなかのもの。
+
 
+
一方で[[対戦相手]]全員にもアンタップ状態の土地をプレゼントしてしまうため、これを出したその[[ターン]]中に[[インスタント]][[除去]]が飛んでくるとか、すぐにこれよりも強力な[[クリーチャー]]を出されてしまうといったリスクは無視できるものではない。対戦相手全員が基本土地を採用していなければこのリスクを帳消しにできるため、[[デュアルランド]]が当たり前のように[[積む|4枚積み]]される[[環境]]で5人以上で対戦を行うのであ[[たられば|れば]]、一方的に土地サーチが行える2マナの[[大型クリーチャー]]として振る舞えるのだが……。どちらかといえば全員の[[土地事故]]を解消して「出遅れ」を防ぎ、[[ゲーム]]展開を一方的なものにさせないという助け舟のような役回りになるだろうか。そういう意味では[[勝利]]だけを目的としないパーティゲーム向きの[[カード]]と言える。
+
 
+
Magic Game Nightを使った[[ゲーム]]では、緑のデッキは[[重い|重量級]]の大型クリーチャーを数多く採用しているので、それらを唱える一助となる。対戦相手に土地を差し出すリスクはあるが、その点はクリーチャーの質で補うことになるだろう。
+
 
+
*土地を戦場に出すのが強制のように見えるが、「最大2枚」なので、1~0枚(戦場に出さない)も適正である。[[ライブラリーアウト]]間近ならあえて土地を出さないのも手。
+
**仮に「最大」がついていなかったとしても、[[探す|探して]]も見つからなかったことにできるため、挙動は変わらない。詳細は[[探す]]の項を参照。
+
 
+
==関連カード==
+
===サイクル===
+
{{サイクル/Magic Game Nightのクリーチャー}}
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[土地サーチカード]]
 
 
*[[カード個別評価:Magic Game Night]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:Magic Game Night]] - [[神話レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE