「Apprentice」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''アプレンティス32'''(''Apprentice32'')はオンラインで[[マジック]]対戦を行うためのフリーソフトウェア。
+
=アプレンティス32(Apprentice32)=
  
対戦することを主眼においているため、非常に軽量に作られたソフト。Pentium2の300MHz、メモリが64MB程度であっても、サクサク動く。その反面、[[Magic Workstation]]の様なビジュアル性は殆どない。また、ハウスルールの[[カオスマジック]]にも対応している。
+
オンラインで[[マジック]]対戦を行うためのフリーソフトウェア。
 +
対戦することを主眼においているため、非常に軽量に作られたソフト。
 +
Pentium2の300MHz、メモリが64MB程度であっても、サクサク動く。
 +
その反面、[[Magic Workstation]]の様なビジュアル性は殆どない。
 +
また、ハウスルールの[[カオスマジック]]にも対応している。
  
Apprentice本体は英語しかサポートしていないが、有志によって公開されているツールを使うことでカードテキストやインターフェースを日本語に対応することが可能。中でもカードテキストの日本語化は、[[Magic Workstation]]には出来ないApprenticeの長所である。しかし、各ツールとも日本語データの更新が止まっているため、最新のカードの日本語化には対応していない。
+
[[Apprentice]]本体は英語しかサポートしていないが、有志によって公開されているツールを使うことでカードテキストやインターフェースを日本語に対応することが可能。
 +
中でもカードテキストの日本語化は、[[Magic Workstation]]には出来ないApprenticeの長所である。
 +
しかし、各ツールとも日本語データの更新が止まっているため、最新のカードの日本語化には対応していない。
  
 
*[http://www.pluto.dti.ne.jp/~mathumo/ Apprentice32日本語化計画]
 
*[http://www.pluto.dti.ne.jp/~mathumo/ Apprentice32日本語化計画]
**参照したカードデータを読み取り、外部ウィンドウに日本語版テキストを表示する日本語化ツール。日本語データは[[神河救済]]まで対応。インターフェイスの日本語化には対応していない。1.46eからは[[Magic Workstation]]同様のカード画像ファイル表示機能も追加された。なお、WindowsXP SP2がプリインストールされたパソコンでは動作しない。
+
**参照したカードデータを読み取り、外部ウィンドウに日本語版テキストを表示する日本語化ツール。日本語データは[[神河救済]]まで対応。インターフェイスの日本語化には対応していない。
 +
1.46eからは[[Magic Workstation]]同様のカード画像ファイル表示機能も追加された。
 +
なお、''WindowsXP SP2がプリインストールされたパソコンでは動作しない。''
 
*Japprentice(公式サイトは現在存在しない)
 
*Japprentice(公式サイトは現在存在しない)
**Apprenticeのカードデータに日本語テキストを追加する日本化ツール。日本語データは[[フィフス・ドーン]]まで対応。インターフェイスの日本語化にも対応しており、一応WindowsXP SP2がプリインストールされたパソコンでも動作することが出来る。
+
**Apprenticeのカードデータに日本語テキストを追加する日本化ツール。日本語データは[[フィフス・ドーン]]まで対応。
 +
インターフェイスの日本語化にも対応しており、一応WindowsXP SP2がプリインストールされたパソコンでも動作することが出来る。
  
 
==Apprentice2.0==
 
==Apprentice2.0==
 
2003年頃、グラフィック面の強化及び2byte文字に対応したApprentice2.0の開発中スクリーンショットが公開され、話題を呼んだ。
 
2003年頃、グラフィック面の強化及び2byte文字に対応したApprentice2.0の開発中スクリーンショットが公開され、話題を呼んだ。
 
+
しばらくは音沙汰が無い状態であったが、2007年12月にオープンソースになった ([http://sourceforge.net/projects/apprentice2/ SourceForge])。
しばらくは音沙汰が無い状態であったが、2007年12月にオープンソースになった([http://sourceforge.net/projects/apprentice2/ SourceForge])。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[コンピューターゲーム]]
 
*[[コンピューターゲーム]]
 
[[Category:コンピューターゲーム]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE