「5/3」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''5/3'''は、[[エターナル]]の[[茶単]]系[[ビートダウンデッキ]][[デッキ]]名は[[巨大戦車/Juggernaut]]の[[P/T]]が5/3であることから。
+
'''5/3'''は、[[エターナル]]の[[茶単]]系[[ビートダウン]][[デッキ]]
 +
[[レガシー]]と[[ヴィンテージ]]では[[禁止カード]]の関係で形が多少違う。
 +
デッキ名は[[巨大戦車/Juggernaut]]の[[P/T]]が5/3であることから。
 +
<!-- だと思うのですが詳細知っている方がいたら追記希望。 -->
  
[[レガシー]]と[[ヴィンテージ]]では[[禁止カード]]の関係で形が多少違う。ヴィンテージでは単に'''Workshop Aggro'''と呼ばれることも多い。<!-- だと思うのですが詳細知っている方がいたら追記希望。 -->
 
 
==概要==
 
 
{{#card:Juggernaut}}
 
{{#card:Juggernaut}}
{{#card:Chalice of the Void}}
 
 
複数のマナが出る土地から高速で[[巨大戦車/Juggernaut]]や[[Su-Chi]]を展開し、[[対戦相手]]の動きは[[抵抗の宝球/Sphere of Resistance]]、[[虚空の杯/Chalice of the Void]]、[[からみつく鉄線/Tangle Wire]]などで阻害しつつ[[攻撃|殴り]]きる。
 
 
{{#card:Lodestone Golem}}
 
  
[[ワールドウェイク]]ではデッキに合致した[[磁石のゴーレム/Lodestone Golem]]が加わった。
+
{{#card:Mishra's Workshop}}
  
ほぼ[[無色]]なので[[色事故]]知らずだが、アーティファクト[[破壊]]が弱点。
+
{{#card:Trinisphere}}
  
*同[[環境]]の[[スタックス]]が[[Mishra's Workshop]]を利用した[[アーティファクト]][[ロック]]デッキなのに対し、このデッキは[[マナ加速]]から最序盤に[[中堅クリーチャー|中堅]][[アーティファクト・クリーチャー]]による[[ダメージ]][[クロック]]を用意するデッキである。
+
ヴィンテージの場合は[[Mishra's Workshop]]、レガシーの場合は[[古えの墳墓/Ancient Tomb]][[裏切り者の都/City of Traitors]]などから、高速で[[巨大戦車/Juggernaut]][[Su-Chi]][[プレイ]]
*このデッキをベースに[[金属細工師/Metalworker]]のマナ加速による大量[[展開]]を組み込んだのが[[MUD]]である。
+
相手の動きを[[三なる宝球/Trinisphere]][[虚空の杯/Chalice of the Void]][[からみつく鉄線/Tangle Wire]]などで阻害しつつ殴りきる。クリーチャーの選択は[[Mishra's Workshop]][[Mox]]による1ターン目の無色4マナが決め手となっている。
  
==ヴィンテージ==
+
ほぼ[[アーティファクト]]のみで構成されているため[[色事故]]知らずだが、アーティファクト[[破壊]]に極端に弱いという分かり易い弱点を持っている。
{{#card: Mishra's Workshop}}
+
三なる宝球+[[世界のるつぼ/Crucible of Worlds]]+[[不毛の大地/Wasteland]]という[[スタックス]]でもおなじみの[[ロック]][[コンボ]]を組み込んでいる場合も多い。ただし現在は三なる宝球は制限されてしまったので、今後は別の形を作る必要があろう。
  
[[ヴィンテージ]]では[[Mishra's Workshop]]があるので、[[Mox]]も絡めて1ターン目から4マナクリーチャーを展開することも容易である。
+
[[レガシー]]でこれに準ずる茶単ビートを組む場合、上述の通り現在は[[ヴィンテージ]]で制限されてしまった三なる宝球の存在が大きい。ただし[[Mishra's Workshop]]のかわりに[[古えの墳墓/Ancient Tomb]]や[[裏切り者の都/City of Traitors]]を使うことになるため、加速力をその分だけ低く見積もって構築する必要があるだろう。
  
[[2016年]]4月8日に[[磁石のゴーレム/Lodestone Golem]]が[[制限カード]]に指定されてからは、茶単系デッキとしては[[ワークショップ]]が主流になった。
+
==サンプルレシピ==
  
===サンプルリスト===
 
====サンプルリスト1====
 
 
*備考
 
*備考
**[[インビテーショナル00春]] 出場 ([http://www.wizards.com/sideboard/event.asp?event=MI00 参考])
+
**インビテーショナル00春 出場([http://www.wizards.com/sideboard/event.asp?event=MI00 参考])
 
**使用者:[[David Price]]
 
**使用者:[[David Price]]
 
*[[フォーマット]]
 
*[[フォーマット]]
**[[タイプ1]](現[[ヴィンテージ]])(~[[ネメシス]])
+
**[[Type1]](現[[ヴィンテージ]])(〜[[ネメシス]])
  
 
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
 
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
+
 
 +
|-
 +
!colspan="2"|[[メインデッキ]] (60)
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (8)
+
!colspan="2" style="background:#ffddee"|[[クリーチャー]] (8)
 
|-
 
|-
 
|4||[[Su-Chi]]
 
|4||[[Su-Chi]]
43行: 38行:
 
|4||[[巨大戦車/Juggernaut]]
 
|4||[[巨大戦車/Juggernaut]]
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#eeddff"|呪文 (31)
+
!colspan="2" style="background:#ffeedd"|[[インスタント]]・[[ソーサリー]] (20)
 
|-
 
|-
|4||[[マナ吸収/Mana Drain]]
+
|4||[[Mana Drain]]
 
|-
 
|-
|4||[[意志の力/Force of Will]]
+
|4||[[Force of Will]]
 
|-
 
|-
 
|1||[[Ancestral Recall]]
 
|1||[[Ancestral Recall]]
61行: 56行:
 
|4||[[強迫/Duress]]
 
|4||[[強迫/Duress]]
 
|-
 
|-
|1||[[悪魔の教示者/Demonic Tutor]]
+
|1||[[Demonic Tutor]]
 
|-
 
|-
 
|1||[[吸血の教示者/Vampiric Tutor]]
 
|1||[[吸血の教示者/Vampiric Tutor]]
 
|-
 
|-
 
|1||[[ヨーグモスの意志/Yawgmoth's Will]]
 
|1||[[ヨーグモスの意志/Yawgmoth's Will]]
 +
|-
 +
!colspan="2" style="background:#eeeeee"|[[エンチャント]]・[[アーティファクト]] (11)
 
|-
 
|-
 
|3||[[氷の干渉器/Icy Manipulator]]
 
|3||[[氷の干渉器/Icy Manipulator]]
81行: 78行:
 
|1||[[Mox Emerald]]
 
|1||[[Mox Emerald]]
 
|-
 
|-
|1||[[ブラック・ロータス/Black Lotus]]
+
|1||[[Black Lotus]]
 
|-
 
|-
|1||[[太陽の指輪/Sol Ring]]
+
|1||[[Sol Ring]]
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (21)
+
!colspan="2" style="background:#ddffee"|[[土地]] (21)
 
|-
 
|-
 
|2||[[島/Island]]
 
|2||[[島/Island]]
103行: 100行:
 
|1||[[露天鉱床/Strip Mine]]
 
|1||[[露天鉱床/Strip Mine]]
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
+
!colspan="2" style="background:#ddeeff"|[[サイドボード]]
 
|-
 
|-
 
|4||[[無効/Annul]]
 
|4||[[無効/Annul]]
124行: 121行:
 
|}
 
|}
  
*[[ヴィンテージ]]仕様のデッキで、[[ミラディン・ブロック]]参入前のもの。
+
*[[ヴィンテージ]]仕様のデッキ。
*[[メインデッキ]]の大量の一枚[[挿し]]の[[カード]]は全て当時の[[制限カード]]である。
+
*[[メインデッキ]]の大量の一枚刺しの[[カード]]は全て当時の[[制限カード]]である。
 
+
====サンプルリスト2====
+
*備考
+
**[[ヴィンテージ選手権04]] 準優勝 ([https://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtgcom/daily/bd138 参考])
+
**使用者:[[David Allen]]
+
*[[ヴィンテージ]](~[[フィフス・ドーン]])
+
 
+
{{#MagicFactory:df303300}}
+
*ミラディン・ブロック参入後のもの。
+
 
+
====サンプルリスト3====
+
*備考
+
**[[ヴィンテージ選手権10]] ベスト4([http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/feature/104 参考])
+
**使用者:[[Vincent Forino]]
+
*[[ヴィンテージ]](~[[基本セット2011]])
+
 
+
{{#MagicFactory:df318710}}
+
*[[ワールドウェイク]]参入後の、[[磁石のゴーレム/Lodestone Golem]]を採用したタイプ。
+
 
+
==レガシー==
+
{{#card: Ancient Tomb}}
+
{{#card: City of Traitors}}
+
 
+
[[レガシー]]では、[[古えの墳墓/Ancient Tomb]]や[[裏切り者の都/City of Traitors]]の2種の[[2マナランド]]から高速展開を行なう。[[ドラゴン・ストンピィ]]などの、「2マナランドで加速し[[中堅クリーチャー]]&妨害カードで相手の足を止めて殴る」、いわゆるストンピィ系のデッキを汲んだもので、'''スティール・ストンピィ'''/''Steel Stompy''とも呼ばれる。
+
 
+
===サンプルリスト===
+
====サンプルリスト1====
+
*[[フォーマット]]
+
**[[レガシー]](~[[ディセンション]])
+
 
+
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
+
|-
+
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
+
|-
+
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (14)
+
|-
+
|3||[[電結の荒廃者/Arcbound Ravager]]
+
|-
+
|4||[[巨大戦車/Juggernaut]]
+
|-
+
|2||[[剃刀毛のマスティコア/Razormane Masticore]]
+
|-
+
|4||[[Su-Chi]]
+
|-
+
|1||[[トリスケリオン/Triskelion]]
+
|-
+
!colspan="2" style="background-color:#eeddff"|呪文 (22)
+
|-
+
|4||[[虚空の杯/Chalice of the Void]]
+
|-
+
|3||[[世界のるつぼ/Crucible of Worlds]]
+
|-
+
|1||[[氷の干渉器/Icy Manipulator]]
+
|-
+
|4||[[精神石/Mind Stone]]
+
|-
+
|4||[[からみつく鉄線/Tangle Wire]]
+
|-
+
|3||[[火と氷の剣/Sword of Fire and Ice]]
+
|-
+
|1||[[光と影の剣/Sword of Light and Shadow]]
+
|-
+
|2||[[梅澤の十手/Umezawa's Jitte]]
+
|-
+
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (24)
+
|-
+
|4||[[古えの墳墓/Ancient Tomb]]
+
|-
+
|4||[[ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus]]
+
|-
+
|4||[[裏切り者の都/City of Traitors]]
+
|-
+
|3||[[水晶鉱脈/Crystal Vein]]
+
|-
+
|1||[[海の中心、御心/Mikokoro, Center of the Sea]]
+
|-
+
|4||[[ミシュラの工廠/Mishra's Factory]]
+
|-
+
|4||[[不毛の大地/Wasteland]]
+
|-
+
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
+
|-
+
|1||[[稲妻のすね当て/Lightning Greaves]]
+
|-
+
|2||[[イス卿の迷路/Maze of Ith]]
+
|-
+
|1||[[沈黙の調停者/Silent Arbiter]]
+
|-
+
|3||[[トーモッドの墓所/Tormod's Crypt]]
+
|-
+
|4||[[三なる宝球/Trinisphere]]
+
|-
+
|4||[[溶接の壺/Welding Jar]]
+
|}
+
 
+
====サンプルリスト2====
+
*備考
+
**[[グランプリ静岡18レガシー]] 第12位([https://magic.wizards.com/en/events/coverage/gpshi18-legacy 参考]/[https://mtg-jp.com/coverage/gpshz18legacy/ 参考])
+
**使用者:[[篠原元]]
+
*[[フォーマット]]
+
**[[レガシー]](~[[ラヴニカのギルド]])
+
  
{{#MagicFactory: df318911}}
 
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[茶単]]
 
*[[茶単]]
**[[MUD]]
 
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]
  
[[Category:無色デッキ]]
+
<!-- ↓以前のデッキリストテンプレ
[[Category:ビート・コントロールデッキ]]
+
|>|''[[|''[[サイドボード|メインデッキ]]''||]]''|h
[[Category:無色ビート・コントロールデッキ]]
+
|BGCOLOR(#eeeeff):''0''|BGCOLOR(#eeeeff):''[[クリーチャー]]''||4|[[]]|
[[Category:アーティファクトデッキ]]
+
|4|[[]]||3|[[]]|
[[Category:レガシーデッキ]]
+
|BGCOLOR(#eeeeff):''0''|BGCOLOR(#eeeeff):''[[呪文]]''||||
[[Category:ヴィンテージデッキ]]
+
|4|[[]]||||
 +
|BGCOLOR(#eeeeff):''0''|BGCOLOR(#eeeeff):''[[土地]]''||||
 +
|4|[[]]|||| -->

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE