「___鳥は虫を捕る/___ Bird Gets the Worm」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
2行: 2行:
 
|カード名=_______ Bird Gets the Worm / ___鳥は虫を捕る
 
|カード名=_______ Bird Gets the Worm / ___鳥は虫を捕る
 
|コスト=(3)(白)(白)
 
|コスト=(3)(白)(白)
|タイプ=クリーチャー 鳥(Bird) ゲスト(Guest)
+
|タイプ=クリーチャー 鳥(Bird) ゲスト(Guest)
 
|カードテキスト=飛行<br>このクリーチャーが戦場に出たとき、これに名前ステッカー1枚を貼ってもよい。あなたはX点のライフを得る。Xはそのステッカーにある母音の種類数に等しい。(母音はA,E,I,O,U,Yである。)
 
|カードテキスト=飛行<br>このクリーチャーが戦場に出たとき、これに名前ステッカー1枚を貼ってもよい。あなたはX点のライフを得る。Xはそのステッカーにある母音の種類数に等しい。(母音はA,E,I,O,U,Yである。)
 
|PT=2/4
 
|PT=2/4
13行: 13行:
 
とりあえず5[[マナ]]2/4[[飛行]]と、空中をカッチリ守る[[サイズ]]はある。名前ステッカーには一般的に母音が2~3個含まれるので、それなりのサイズの[[フライヤー]]に[[ETB]]で2点程度ライフ[[回復]]があると考えれば悪くはない。
 
とりあえず5[[マナ]]2/4[[飛行]]と、空中をカッチリ守る[[サイズ]]はある。名前ステッカーには一般的に母音が2~3個含まれるので、それなりのサイズの[[フライヤー]]に[[ETB]]で2点程度ライフ[[回復]]があると考えれば悪くはない。
  
*[[2024年]]5月13日付けで[[レガシー]]、[[ヴィンテージ]]、[[パウパー]]において[[禁止カード]]の指定を受けた。禁止理由については[[___ゴブリン/___ Goblin#禁止指定]]を参照。
 
 
*[[カード]]名の元ネタは「Early Bird Gets The Worm(早起きの鳥がミミズを捕まえる)」で、「早起きは三文の得」と同じ意味の諺。仮に名前ステッカーに「Early」があれば3点ゲインと中々悪くない結果に。
 
*[[カード]]名の元ネタは「Early Bird Gets The Worm(早起きの鳥がミミズを捕まえる)」で、「早起きは三文の得」と同じ意味の諺。仮に名前ステッカーに「Early」があれば3点ゲインと中々悪くない結果に。
*{{Gatherer|id=580618}}で鳥が持つ容器にはキャンディ・ワームと書かれている。現実ではミミズの形をしたグミキャンディのことなのだが、こちらの世界ではポップコーンの容器のようなものに入っている。キャンディで表面を覆ったポップコーンのミミズ版なのだろうか……。[[フレイバーテキスト]]の通り、他に食べたがるお客はいなさそうだ。
+
*{{Gatherer|id=580618}}で鳥が持つ容器にはキャンディ・ワームと書かれている。アメリカなどでよくある、キャンディで表面を覆ったポップコーンのミミズ版なのだろうか…。[[フレイバーテキスト]]の通り、他に食べたがるお客はいなさそうだ。
  
 
{{フレイバーテキスト|"It's not like anyone else really wanted it."}}
 
{{フレイバーテキスト|"It's not like anyone else really wanted it."}}
 
{{フレイバーテキスト|"どのみち、他の誰も欲しがってなかったしな"}}
 
{{フレイバーテキスト|"どのみち、他の誰も欲しがってなかったしな"}}
 
==関連カード==
 
===サイクル===
 
{{テンプレート:サイクル/Unfinityのコモンの名前ステッカーを貼るクリーチャー}}
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:Unfinity]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:Unfinity]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE