「龍の大嵐/Dragon Tempest」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Dragon Tempest}}
 
{{#card:Dragon Tempest}}
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]
 
''WHISPERのルール文章は最新の[[オラクル]]に未対応です。「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする」は「[[任意の対象|1つを対象とする]]」に読み替えてください。''
 
  
[[あなた|自分]]の[[フライヤー]]に[[速攻]]を付与する[[エンチャント]]。[[ドラゴン]]を[[戦場に出す]]たびに[[火力]]を[[飛ばす|飛ばせる]]、[[ヴァルカスの災い魔/Scourge of Valkas]]風の[[能力]]も持つ。
+
{{未評価|タルキール龍紀伝}}
 
+
[[熱情/Fervor]]よりも1[[マナ]][[軽い|軽く]]、重ね[[張る|張り]]しても無駄にならない。その分恩恵を受けられる[[クリーチャー]]が限定されるため、その点を意識した[[デッキ]]にする必要がある。ドラゴンを並べるほど強力だが、基本的に[[マナ・コスト]]が[[重い]]ドラゴンばかりを採用すると動きが鈍くなることには注意。
+
 
+
同じく[[タルキール龍紀伝]]に収録された[[龍の降下/Descent of the Dragons]]が最高の相方。自分の[[クリーチャー]]を3体[[対象]]にすればこのカードから3×3=9点、[[攻撃]]で4×3=12点、合計21点[[ダメージ]]という高い打点を叩き出せる。[[レア]]と[[神話レア]]の組み合わせなので[[リミテッド]]で狙うのは難しいと思われるが、[[構築]]でなら[[赤緑]]系のデッキで[[マナ加速]]から高速で唱えるという[[サイドボード]]プランが浮上する。あまりにも高速で唱えると龍の降下で多くの対象が捕まらないという点も、[[マナ・クリーチャー]]を使うことでカバーできる。
+
 
+
*[[2024年]]の[[干支プロモ]]の1枚として選ばれている。
+
==ルール==
+
*1番目の[[能力]]は[[飛行]]を持つクリーチャーならば何でも[[誘発]]するが、2番目の能力はドラゴン限定である。2番目の能力はドラゴンでさえあれば飛行を持たないものでも誘発する。
+
*2番目の能力の誘発は強制である。戦場に[[対戦相手]]の[[パーマネント]]が存在せず、[[神聖の力線/Leyline of Sanctity]]などでプレイヤーが[[呪禁]]を持っている場合には注意が必要である。
+
 
+
==ストーリー==
+
;[[タルキール龍紀伝]]
+
:[[タルキール/Tarkir]]において、[[ドラゴン#タルキール/Tarkir|龍]]が生まれてくる場所({{Gatherer|id=396126}})。
+
:[[ウギン/Ugin]]が死んだ[[タルキール覇王譚]]の時代にはこれが消滅し、龍が絶滅していた。[[運命再編]]で[[サルカン・ヴォル/Sarkhan Vol (ストーリー)|サルカン・ヴォル/Sarkhan Vol]]によってウギンの命が救われたため、タルキール龍紀伝の時代には残っている。
+
;[[干支プロモ]]
+
:[[神河/Kamigawa#当世/The Modern Age|当世]]の[[神河/Kamigawa]]において、[[夜明けの空、猗旺/Ao, the Dawn Sky#ストーリー|猗旺/Ao]]ら五柱の[[ドラゴン|龍/Dragon]]の[[神/Kami]]が集結する様子が描かれている([https://mtg-jp.com/img_sys/articleReading/2024YotD_07.png イラスト])。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:タルキール龍紀伝]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:タルキール龍紀伝]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:アイコニックマスターズ]] - [[アンコモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE