「黴墓のヤスデ/Moldgraf Millipede」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Moldgraf Millipede}}
 
{{#card:Moldgraf Millipede}}
  
[[ETB]]で[[切削]]し、墓地の[[クリーチャー]]・[[カード]]に応じて[[サイズ]]アップする[[昆虫]]・[[ホラー]]。
+
{{未評価|イニストラード:真紅の契り}}
 
+
類似カードはいくつかあるが、シンプルさは[[よろめく根茎/Rhizome Lurcher]]に近い。1[[マナ]][[重い]]が[[単色]]で、切削で期待値が上がるのは嬉しい点。このマナ帯でサイズだけでは[[構築]]での活躍は難しく、[[リミテッド]]向き。
+
 
+
事前に2枚くらい落とすのは難しくないので、[[シナジー]]を考慮しなくても[[コモン]][[ファッティ]]としては及第点だろう。[[降霊]]やその対策カードで墓地のクリーチャーが減りやすいのは逆風だが、降霊のアシストにもなるので悪いことだけではない。[[緑白]]で[[+1/+1カウンター]]のシナジーを狙うのも良い。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真紅の契り]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真紅の契り]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:ジャンプスタート2022]] - [[コモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE