「黒緑」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
'''黒緑'''(''Black-Green'')は、[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]における[[色の組み合わせ]]のうち、[[黒]]と[[緑]]の組み合わせのことである。略式表記'''BG'''。
 
'''黒緑'''(''Black-Green'')は、[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]における[[色の組み合わせ]]のうち、[[黒]]と[[緑]]の組み合わせのことである。略式表記'''BG'''。
  
{{#card:Spiritmonger}}
+
[[ラヴニカ・ブロック]]の黒緑の[[ギルド/Guild]]、[[ゴルガリ団/The Golgari]]にちなんで'''ゴルガリカラー'''(''Golgari Color'')とも、[[マスクス・ブロック]]期には'''[[スイカ]]'''とも呼ばれた。
{{#card:Maelstrom Pulse}}
+
  
 
==概要==
 
==概要==
黒緑の[[デッキ]]は黒の持つ高い[[クリーチャー]][[除去]]能力や[[手札破壊]]が道をこじ開け、緑のクリーチャーが相手をなぎ倒すといったデッキが多い。[[コントロール]]として見れば黒がクリーチャーと[[プレインズウォーカー]]を、緑がそれら以外と大抵の[[パーマネント]]を除去できるため、[[ボード・コントロール]]力に優れる。両者が共に得意としている[[ドロー]][[墓地]]からのカード[[回収]]によって消耗戦への適性も高い。総じてその汎用性から尖ったカードによる[[シナジー]]よりも単純な[[カードパワー]]を重視した[[グッドスタッフ]][[ビート・コントロール]]的な構成となることが多い。
+
他の[[対抗色]]2[[]][[カード]][[ミラージュ]]で初めて登場したが、この黒緑のカードのみ[[ザ・ダーク]][[森の暗き中心/Dark Heart of the Wood]]で先行して登場した。以後、ミラージュ、[[ビジョンズ]][[テンペスト]][[アポカリプス]][[分割カード]]も含む)、[[神河救済]][[ラヴニカ:ギルドの都]][[混成カード]]も含む)、[[時のらせん]][[タイムシフト]])、[[次元の混乱]]、[[ローウィン]]、[[イーブンタイド]](混成カードのみ)、[[アラーラの断片]]、[[アラーラ再誕]]、[[ミラディン包囲戦]]、[[イニストラード]]([[両面カード]]の[[背面]]も含む)で収録されている。
  
しかし何でもできる分決め手に欠き、また両者共にじっくり[[アドバンテージ]]を伸ばしてゆく性質が強い事から、この色の組み合わせは器用貧乏、爆発力に欠けると評される。そしてグッドスタッフの常としてデッキ構築に高い費用がかかる。
+
黒の持つ高い[[クリーチャー]][[除去]]能力や[[手札破壊]]が道をこじ開け、緑のクリーチャーが相手をなぎ倒すといったデッキが多い。大抵の[[パーマネント]]を除去できるため、汎用性はかなり高い。またその汎用性から穿ったカードによる[[シナジー]]よりも単純な[[カードパワー]]を重視した[[グッドスタッフ]]的な構成となることが多い。反面、何でもできる分決め手に欠き、器用貧乏と揶揄されることも多い。またグッドスタッフの常としてデッキ構築に高い費用がかかる。
 
+
黒緑の[[多色カード]]は、+X/+X[[修整]]と-X/-X修整の組み合わせ、パーマネント除去、墓地からのカード回収、[[生け贄]]や墓地[[追放]]から[[ドロー]][[ライフ]]や[[マナ]]などリソースを別のリソースに変換するカードなどのデザインが多い。
+
 
+
*[[ラヴニカ・ブロック]]の黒緑の[[ギルド/Guild]]、[[ゴルガリ団/The Golgari]]にちなんで'''ゴルガリカラー'''(''Golgari Color'')とも、[[マスクス・ブロック]]期には'''[[スイカ]]'''とも呼ばれた。
+
*他の[[対抗色]]2[[色]]の[[多色カード]]は[[ミラージュ]]で初めて登場したが、この黒緑のカードのみ[[ザ・ダーク]]の[[森の暗き中心/Dark Heart of the Wood]]で先行して登場した。
+
  
 
==代表的なデッキ==
 
==代表的なデッキ==
19行: 13行:
 
**[[ヴィリジアン・ラッツ]]
 
**[[ヴィリジアン・ラッツ]]
 
**[[京都迷宮案内]]
 
**[[京都迷宮案内]]
**[[黒緑エルフ]]
+
**[[エルフ (デッキ)|黒緑エルフ]]
 
*[[黒緑コントロール]]
 
*[[黒緑コントロール]]
 
**[[The Rock]]
 
**[[The Rock]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE