「黒曜石の戦斧/Obsidian Battle-Axe」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Obsidian Battle-Axe}}
 
{{#card:Obsidian Battle-Axe}}
  
[[モーニングタイド]]で登場した[[同族]][[装備品]]の[[戦士]]版。戦士にふさわしく小細工なしの[[強化]][[能力]]を持つ。
+
[[モーニングタイド]]で登場した[[部族]][[装備品]]の[[戦士]]版。戦士にふさわしく小細工なしの[[強化]][[能力]]を持つ。
  
 
[[速攻]]が付与されるため[[サイクル]]の「[[クリーチャー]]が[[戦場に出る|戦場に出]]た時に[[コスト]]なしに[[つける|つけ]]られる」という点を最大限に活用できる。速攻による打撃効率の向上に[[サイズ]]アップが上乗せされるため、戦士を主体にした[[デッキ]]では恐るべき加速装置と化し、正に[[ファイアーズ]]における[[ヤヴィマヤの火/Fires of Yavimaya]]を彷彿とさせる。ヤヴィマヤの火が[[パンプアップ]]能力によりデッキへの大量投入が実現できたように、複数引いても無駄にならない点も同様である。
 
[[速攻]]が付与されるため[[サイクル]]の「[[クリーチャー]]が[[戦場に出る|戦場に出]]た時に[[コスト]]なしに[[つける|つけ]]られる」という点を最大限に活用できる。速攻による打撃効率の向上に[[サイズ]]アップが上乗せされるため、戦士を主体にした[[デッキ]]では恐るべき加速装置と化し、正に[[ファイアーズ]]における[[ヤヴィマヤの火/Fires of Yavimaya]]を彷彿とさせる。ヤヴィマヤの火が[[パンプアップ]]能力によりデッキへの大量投入が実現できたように、複数引いても無駄にならない点も同様である。
  
[[スタンダード]]においては、[[レンの地の克服者/Wren's Run Vanquisher]]・[[茨森の模範/Bramblewood Paragon]]などの強力な戦士を擁する[[エルフ (デッキ)|エルフ・デッキ]]の高速化を実現し、さらに強力な[[デッキタイプ]]へ進化させた。クリーチャー評価の基準にも影響を与え、戦士であるかで評価が上下することすらある。実際[[緑]]絡みの[[ビートダウンデッキ]]で[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]の採用を見送る場合、原因は大抵この[[カード]]である。
+
[[スタンダード]]においては、[[レンの地の克服者/Wren's Run Vanquisher]]・[[茨森の模範/Bramblewood Paragon]]などの強力な戦士を擁する[[エルフ (デッキ)|エルフ・デッキ]]の高速化を実現し、さらに強力な[[デッキタイプ]]へ進化させた。クリーチャー評価の基準にも影響を与え、戦士であるかで評価が上下することすらある。実際[[緑]]絡みの[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン・デッキ]]で[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]の採用を見送る場合、原因は大抵この[[カード]]である。
  
 
[[リミテッド]]では、繰り返し使用可能な[[修整]]カードということで高得点。優良な戦士があれば速攻で飛び出すため優先度は高くなる。
 
[[リミテッド]]では、繰り返し使用可能な[[修整]]カードということで高得点。優良な戦士があれば速攻で飛び出すため優先度は高くなる。

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE