「黒の防御円/Circle of Protection: Black」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Circle of Protection: Black}}
 
{{#card:Circle of Protection: Black}}
 
+
[[黒]]に対応した[[防御円]]。[[赤の防御円/Circle of Protection: Red]]の次によく使われる。
[[黒]]に対応した[[防御円]]。[[赤の防御円/Circle of Protection: Red]]の次によく使われる。
+
  
 
黒は[[赤]]同様に[[エンチャント]]を壊せないので、これ1枚で完封できることも多い。ただし、黒には赤と違って[[ライフロス]]という抜け道が存在する分、油断はできない。
 
黒は[[赤]]同様に[[エンチャント]]を壊せないので、これ1枚で完封できることも多い。ただし、黒には赤と違って[[ライフロス]]という抜け道が存在する分、油断はできない。
 
[[パウパー]]においては当初はあまり見かけないカードであったが、[[撃退/Foil]]を手に入れた[[Delver-Go#パウパー|青黒デルバー]]が[[環境]]上位に出てくると、[[ウルザトロン#パウパー|多色トロン]]や[[白赤ビートダウン#パウパー|ボロスウィニー]]を中心に[[サイドボード]]に採用されることが増えている。青黒デルバーに採用されている[[クリーチャー]]のうち、特に対処のしにくい[[グルマグのアンコウ/Gurmag Angler]]を無力化するためである。また[[堕落/Corrupt]]や[[墓所のネズミ/Crypt Rats]]などを[[フィニッシャー]]とするタイプのデッキに対しても効果がある。
 
 
また、[[ペスト]]においては[[黒死病/Pestilence]]を防ぐ手段として[[メインデッキ]]に搭載される。
 
  
 
*これに狙いを絞った黒の[[対白カード]]が[[憂鬱/Gloom]]。
 
*これに狙いを絞った黒の[[対白カード]]が[[憂鬱/Gloom]]。
*[[第9版]]まで[[基本セット]][[皆勤賞]]であったが、[[第10版]][[再録]]を逃す。
+
*手違いで[[アルファ]]版には収録されていないが、[[第9版]]まで[[皆勤賞]]扱いされていた。[[第10版]]には[[再録]]されず、ついに皆勤賞を逃す。
**手違いで[[アルファ版]]には収録されていないが、[[ベータ版]]には収録されている。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
*[[基本セットの色対策カード#第9版|基本セットの色対策カード]]
 
*[[基本セットの色対策カード#第9版|基本セットの色対策カード]]
 
===サイクル===
 
===サイクル===
{{サイクル/リミテッド・エディションの防御円}}
+
{{サイクル/アルファの防御円}}
  
 
==参考==
 
==参考==
27行: 21行:
 
*[[カード個別評価:第5版]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:第5版]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:第4版]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:第4版]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:リバイズド・エディション]] - [[コモン]]
+
*[[カード個別評価:リバイズド]] - [[コモン]]
*[[カード個別評価:アンリミテッド・エディション]] - [[コモン]]
+
*[[カード個別評価:アンリミテッド]] - [[コモン]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE