「黒き剣の継承者コーラシュ/Korlash, Heir to Blackblade」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Korlash, Heir to Blackblade}}
 
{{#card:Korlash, Heir to Blackblade}}
  
過去の英雄の子孫とされる、[[伝説のクリーチャー]]の[[サイクル]]、[[黒]]版は[[黒き剣のダッコン/Dakkon Blackblade]]の持つ[[ダッコン/Dakkon#黒き剣/Blackblade|黒き剣/Blackblade]]の継承者。
+
過去の英雄の子孫とされる、[[伝説のクリーチャー]]の[[サイクル]]、[[黒]]版は[[黒き剣のダッコン/Dakkon Blackblade]]の持つ[[ダッコン/Dakkon#Blackblade|黒き剣]]の継承者。
  
本家が[[土地]]を参照したのに対し、こちらは[[沼]]のみを参照する[[夢魔/Nightmare]]と同じ[[能力]]を持つ。夢魔のような[[回避能力]]こそ持たないものの、[[マナ]]のみで[[再生]]可能なので[[除去耐性]]があり、[[壮大]]能力で自身を[[強化]]可能。
+
本家が[[土地]]を参照したのに対し、こちらは[[沼]]のみを参照する[[夢魔/Nightmare]]と同じ能力持ち。
 +
夢魔のような[[回避能力]]こそ持たないものの、[[マナ]]のみで[[再生]]可能なので[[除去]]に対する耐性があり、[[壮大]]の効果で自身を強化可能。
 +
4ターン目にこれを出し[[壮大]]能力を[[プレイ]]できれば、次の5ターン目に7[[マナ]]が出せる。さらにもう一回使えれば…
 +
<!-- 4ターン目にこれを出し[[壮大]]を発動できれば、次の5ターン目に7[[マナ]]が出せる。さらにもう一回使えれば…
 +
↑「発動」に違和感を感じてしまった。「起動」だとニュアンスが変ってしまう(起動→解決)が、どうだろうか。
 +
常套手段として「プレイ」で。 -->
 +
たとえ除去されてしまっても、対応して壮大能力が使用できれば御の字。
 +
[[黒コントロール]]の[[フィニッシャー]]となるポテンシャルは十分である。
  
4[[ターン]]目にこれを出し[[壮大]]能力を[[起動]]できれば、5ターン目に7[[マナ]]が出せる。たとえ[[除去]]されてしまっても、対応して壮大能力が起動できれば御の字。[[黒コントロール]][[フィニッシャー]]となるポテンシャルは十分である。
+
*同ブロックには、場に出ている土地をすべて[[]]としても扱う[[ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth]]があるため、黒単色以外でも戦力になりうる。
 +
<!-- -誰もが思ったことだが、あとは[[飛行]]なり[[畏怖]]なりがついていれば…
 +
回避能力については言及されています。またそれを持っていない上での評価です。 -->
 +
*[[ドレイン]]系のデッキに積んでおいてマナ加速に利用する使い方も考えられる。
 +
[[墓地]]から回収する手段があればドレイン致死量の沼を並べることも可能だろう。
 +
*[[基本土地]]限定ではないので[[ショックランド]]もサーチすることが可能。
 +
*[[アンデッドの王/Lord of the Undead]]がベストパートナー。タダでさえでかいコーラシュを一回り大きくした上、壮大で使ったコーラシュを回収できる。
  
*同[[ブロック (総称)|ブロック]]には、[[戦場]]に出ている土地をすべて[[沼]]としても扱う[[ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth]]があるため、[[黒単色デッキ]]以外でも戦力になりうる。
+
*[[未来予知]]の[[プレリリース・カード]]。画像は下記参照。
*[[ドレイン]]系の[[デッキ]]に積んでおいて[[マナ加速]]に利用する使い方も考えられる。[[墓地]]から[[回収]]する手段があればドレイン致死量の沼を並べることも可能だろう。
+
<!-- -よく「コラーシュ」と間違われる。 -->
*[[基本土地]]限定ではないので[[ショックランド]]も[[サーチ]]することが可能。
+
*[[アンデッドの王/Lord of the Undead]]がベストパートナー。コーラシュを一回り大きくした上、壮大で[[捨てる|捨てた]]コーラシュを回収できる。
+
*[[未来予知]]の[[プレリリース・カード]]<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/arcana/future-sight-prerelease-card-2007-04-16 Future Sight Prerelease Card](Arcana 2007年4月16日)</ref>
+
  
==関連カード==
+
==[[サイクル]]==
===サイクル===
+
[[未来予知]]の過去の英雄の子孫とされる、伝説のクリーチャー。
{{サイクル/未来予知のタイムシフトの伝説のクリーチャー}}
+
いずれも[[能力語]]の[[壮大]]を持つ。
 +
*[[サマイトの守護者オリス/Oriss, Samite Guardian]]
 +
*[[西風の魔道士リネッサ/Linessa, Zephyr Mage]]
 +
<!-- -[[黒き剣の継承者コーラシュ/Korlash, Heir to Blackblade]] -->
 +
*[[刃の翼タロックス/Tarox Bladewing]]
 +
*[[クローサの拳バルー/Baru, Fist of Krosa]]
  
 
==参考==
 
==参考==
<references />
+
*[[時の裂け目から出現したキャラクター#Korlash|コーラシュ/Korlash]]([[背景世界/ストーリー用語]])
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/wallpaper/wallpaper-week-korlash-heir-blackblade-2007-04-20 壁紙(プロモ版)](Wallpaper 2007年4月20日)
+
*[[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/arcana/1317|壁紙]]
*[[時の裂け目から出現したキャラクター#コーラシュ/Korlash|コーラシュ/Korlash]]([[背景世界/ストーリー用語]])
+
*[[カード個別評価:時のらせんブロック]]
*[[カード個別評価:未来予知]] / [[カード個別評価:未来予知タイムシフト|タイムシフト]] - [[レア]]
+

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE