「黒き剣のギデオン/Gideon Blackblade」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
5行: 5行:
 
;常在型能力
 
;常在型能力
 
:自分の[[ターン]]限定でのクリーチャー化。
 
:自分の[[ターン]]限定でのクリーチャー化。
:ギデオン恒例の能力である[[除去耐性]]を持つクリーチャー化だが、常在型能力であるため他の能力と併用しつつ[[戦闘]]を行えるという大きな長所を持つ。また、[[クリーチャー]]として見れば3[[マナ]]で4/4[[破壊不能]]と高いスペックを持つ。
+
:ギデオン恒例の能力である[[除去耐性]]を持つクリーチャー化であるが、常在型能力であるため他の能力と併用しつつ[[戦闘]]を行えるという大きな長所を持つ。
:一方で、状況に応じて[[起動]]できた過去のギデオンと違い、[[対戦相手]]が[[追放]]除去や[[布告]]系除去を持っているのを知っていても勝手に[[クリーチャー]]になってしまうのは短所。もっとも、依然として[[ソーサリー]]のクリーチャー除去、特に[[全体除去]]には滅法強く、除去をそれらに頼った[[コントロールデッキ]]相手には信頼度の高い戦力となる。
+
:一方で、状況に応じて[[起動]]できた過去のギデオンと違い、[[対戦相手]]が[[追放]]除去や[[布告]]系除去を持っているのを知っていても勝手に[[クリーチャー]]になってしまうのは短所ではある。しかし、クリーチャーとして考えれば3マナで4/4[[破壊不能]]というスペックは単純にオーバースペックであり、[[ソーサリー]]除去にも強いため短所とはいっても重箱の隅を突くようなものであろう。
  
 
;+1能力
 
;+1能力
 
:戦闘を有利に進める[[キーワード能力]]の付与。
 
:戦闘を有利に進める[[キーワード能力]]の付与。
:過去のギデオンには見られない自身以外へのキーワード能力の付与。3種類と幅広く、攻撃を通せるクリーチャーがいるなら[[警戒]]や[[絆魂]]を使い、通せない状況では破壊不能で相打ちを拒否するなど、状況に応じて選べるため[[腐る|腐り]]にくい。
+
:過去のギデオンには見られない自身以外へのキーワード能力の付与。3種類と幅広く、攻撃を通せるクリーチャーがいるなら[[警戒]]や[[絆魂]]を使い、通せない状況では破壊不能で相打ちを拒否したり元々絆魂を持つクリーチャーなどをノーリスクで送り込んだりできるため、いずれも付与する意味がないという場面が起こりにくい。
  
 
;-6能力
 
;-6能力
:[[対象]]に取れる範囲の広い追放除去。
+
:ほぼ万能の追放除去。
:土地以外の全てのパーマネントを選べる上に追放と、強力な除去。
+
:わざわざ説明するまでもなくあらゆるパーマネントを対象にできる追放除去は非常に強力。
 
:ただし、クリーチャーとして戦うメリットが大きいため、これを使ったことで退場するのは避けたいことも多く、あまり気軽には使いたくないところ。
 
:ただし、クリーチャーとして戦うメリットが大きいため、これを使ったことで退場するのは避けたいことも多く、あまり気軽には使いたくないところ。
  
過去のギデオン以上にクリーチャー戦力としての面が強いギデオンであり、[[プレインズウォーカー]]というよりは高い[[マナレシオ]]と[[除去耐性]]と多様な[[起動型能力]]を併せ持つクリーチャーとしての運用がメインとなる。着実に[[クロック]]を刻めるスペックと+1能力から、[[ビートダウンデッキ]]での運用に適している。
+
過去のギデオン以上にクリーチャー戦力としての色が強いギデオンであり、[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]というよりは高い[[マナレシオ]]と[[除去耐性]]と様々な[[起動型能力]]を併せ持つクリーチャーという運用がメインとなる。着実に[[クロック]]を刻めるスペックから、[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]はもちろん[[聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft]]のように[[コントロール (デッキ)|コントロール]][[フィニッシャー]]にもなりうる。
 
+
[[スタンダード]]では[[白ウィニー/スタンダード/イクサラン・ブロック~基本セット2020期|白ウィニー]][[ボロス・フェザー]]、[[アゾリウス・アーティファクト#ラヴニカのギルド~基本セット2021期|アゾリウス・アーティファクト]]など、白を中心とした様々なビートダウンデッキで用いられた。
+
  
 
==ルール==
 
==ルール==
34行: 32行:
  
 
;+1能力
 
;+1能力
*「最大」1体なので、クリーチャーを対象に取らずに[[起動]]してもよい。
+
*「最大」1体なので、クリーチャーを[[対象]]に取らずに[[起動]]してもよい。
*対象のクリーチャーが得る能力は、この忠誠度能力の[[解決]]時に選ぶ。
+
*対象のクリーチャーが得る能力は、この[[忠誠度能力]]の[[解決]]時に選ぶ。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
47行: 45行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:灯争大戦]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:灯争大戦]] - [[神話レア]]
*[[カード個別評価:ラヴニカ・リマスター]] - [[神話レア]]
 
*[[War of the Spark Mythic Edition]]
 
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE