「魔力のとげ/Manabarbs」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[赤]]の[[ダメージ]]加速[[エンチャント]]。[[土地]]から[[マナ]]を出そうとすると、[[プレイヤー]]はダメージを受ける。
 
[[赤]]の[[ダメージ]]加速[[エンチャント]]。[[土地]]から[[マナ]]を出そうとすると、[[プレイヤー]]はダメージを受ける。
  
[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]の仕組み上、まったくマナを出さないで戦うのはかなり不利なので、お互いに少しずつ[[ライフ]]を減らしていくことになる。そのため、基本的に自分の方が有利な状況で使い、その優位を保つために使うべき[[カード]]である。
+
[[マジック]]の仕組み上、まったくマナを出さないで戦うのはかなり不利なので、これがあってもある程度はお互いマナは使うはず。もちろん無駄遣いをする必要はないが、最低限必要なマナは遠慮なく使おう。少々ダメージを食らっても、最後に立っていれば勝ちなのだから。
  
基本的には、多少のライフが減っても問題ない[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウンデッキ]]において使われる。[[防御円]]対策にもなるため(下記参照)、オリジナルの[[スライ]]にも採用されていた。その他には、自分は[[マナ・クリーチャー]]で回避しながら[[冬の宝珠/Winter Orb]]で[[ロック]]して[[黒の万力/Black Vise]]と魔力のとげで[[削る]]デッキや、[[マナ・アーティファクト]]と併用する[[赤茶単]]なども存在した。
+
そういう意味では、ある程度こちら有利の環境を作った上で出したい[[カード]]。やはり不利な態勢では、無理に[[呪文]]を使わなければならず、無駄遣いも増えがちだからだ。
  
*[[ウルザの鎧/Urza's Armor]]系統の軽減と併用すれば自分へのダメージを無効化できる。
+
*[[第4版]]当時、赤[[緑]]+[[冬の宝珠/Winter Orb]]を使った[[ロック]]系[[デッキ]]では、相手にプレッシャーをかけるカードの1つとして活躍していた。自分は緑の[[マナ・クリーチャー]]でダメージを避けつつ、[[黒の万力/Black Vise]]とこれとで刻んでいくデッキだった。
 +
*同様に[[マナ・アーティファクト]]との相性も良い。[[赤茶単]]で使っている人もいた。
 
*[[苦痛の城塞/Citadel of Pain]]を一緒に[[張る]]と相手を悶絶させることができる。[[キマイラ像/Chimeric Idol]]でも置いておかないと自分も悶絶するが。
 
*[[苦痛の城塞/Citadel of Pain]]を一緒に[[張る]]と相手を悶絶させることができる。[[キマイラ像/Chimeric Idol]]でも置いておかないと自分も悶絶するが。
*昔はルール上「まとめて複数の土地を[[タップ]]すればこれによるダメージはまとめて1回」という処理だった(厳密には違うのだが)ため、[[赤の防御円/Circle of Protection: Red]]を1回起動するだけで助かった。現在のルールではダメージは別々に与えられるため、その数だけ[[起動]]しなくてはならず、結果的に赤の防御円対策としても機能する。
+
*昔は[[ルーリング|ルール]]上「まとめて複数の土地を[[タップ]]すればこれによるダメージはまとめて1回」という処理だった(厳密には違うのだが)ため、[[赤の防御円/Circle of Protection: Red]]を1回起動するだけで助かった。現在のルールではダメージは別々に与えられるため、その数だけ[[起動]]しなくてはならず、結果的に赤の防御円対策としても機能する。オリジナルの[[スライ]]デッキが赤の防御円対策にこのカードを投入していた。
*[[基本セット2014]]にて、[[基本でない土地]]のみを参照するようになった[[燃え立つ大地/Burning Earth]]が登場した。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/were-bringin-crazy-back-2007-07-30-0 We're Bringin' Crazy Back]/[http://web.archive.org/web/20070828005723/http://mtg.takaratomy.co.jp:80/others/column/yonemura/20070822/index.html スッゴイ背後関係(Internet Archive)](Feature [[2007年]]7月30日 [[Jeremy Jarvis]]著)
 
*[[カード個別評価:基本セット2012]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2010]] - [[レア]]
 
 
*[[カード個別評価:第10版]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:第10版]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:第6版]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:第6版]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:第5版]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:第5版]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:第4版]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:第4版]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:リバイズド・エディション]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:リバイズド]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:アンリミテッド・エディション]] - [[レア]]
+
*[[カード個別評価:アンリミテッド]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE