「魂の鋳造所/Soul Foundry」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
3行: 3行:
 
[[刻印]]した[[クリーチャー]]の[[コピー]]・[[トークン]]を量産できる[[アーティファクト]]。
 
[[刻印]]した[[クリーチャー]]の[[コピー]]・[[トークン]]を量産できる[[アーティファクト]]。
  
[[起動コスト]]が[[マナ総量]]と等しいことから[[ファッティ]]とはあまり噛み合わない。例えば[[ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus]]が何体も並んでいる姿にロマンはあるが、わざわざこれを使わずとも1体を[[素出し]]すれば十分だろう。
+
[[起動コスト]]が[[点数で見たマナ・コスト]]と等しいことから[[ファッティ]]とはあまり噛み合わない。例えば[[ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus]]が何体も並んでいる姿にロマンはあるが、わざわざこれを使わずとも1体を[[素出し]]すれば十分だろう。
  
 
相性が良いのは、低[[マナ]]域の[[187クリーチャー]]。[[ミラディン・ブロック|同ブロック]]では、[[永遠の証人/Eternal Witness]]や[[騒がしいネズミ/Chittering Rats]]、[[真面目な身代わり/Solemn Simulacrum]]などが強力。
 
相性が良いのは、低[[マナ]]域の[[187クリーチャー]]。[[ミラディン・ブロック|同ブロック]]では、[[永遠の証人/Eternal Witness]]や[[騒がしいネズミ/Chittering Rats]]、[[真面目な身代わり/Solemn Simulacrum]]などが強力。
12行: 12行:
  
 
*[[アーティファクト]]対応版は[[試作品の扉/Prototype Portal]]。[[等時の王笏/Isochron Scepter]]も(2マナ以下の)[[インスタント]]対応版と言える。
 
*[[アーティファクト]]対応版は[[試作品の扉/Prototype Portal]]。[[等時の王笏/Isochron Scepter]]も(2マナ以下の)[[インスタント]]対応版と言える。
*[[パンハモニコン/Panharmonicon]]などにより、複数枚のカードが刻印される場合がある。その場合、[[起動型能力]]のコストのXは、刻印されたカードの[[マナ総量]]の合計となり、1度の[[起動]]によってすべての刻印されたクリーチャー・カードのコピー・トークンを1体ずつ[[生成]]する。
+
*[[パンハモニコン/Panharmonicon]]などにより、複数枚のカードが刻印される場合がある。その場合、[[起動型能力]]のコストのXは、刻印されたカードの[[点数で見たマナ・コスト]]の合計となり、1度の[[起動]]によってすべての刻印されたクリーチャー・カードのコピー・トークンを1体ずつ[[生成]]する。
 
*元々は[[ウルザズ・サーガ]]でデザインされ[[イラスト]]も発注済みだったが、当時の[[ルール]]では扱いきれなかったため没になった。イラストは[[ファイレクシアの処理装置/Phyrexian Processor]]に流用された<ref>[https://mtg-jp.com/reading/mm/0032990/ 忍耐]([[Making Magic]] 2019年9月2日)</ref>。
 
*元々は[[ウルザズ・サーガ]]でデザインされ[[イラスト]]も発注済みだったが、当時の[[ルール]]では扱いきれなかったため没になった。イラストは[[ファイレクシアの処理装置/Phyrexian Processor]]に流用された<ref>[https://mtg-jp.com/reading/mm/0032990/ 忍耐]([[Making Magic]] 2019年9月2日)</ref>。
  

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE