「魂の絆能力」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
'''魂の絆能力'''(''Spirit Link Ability'')とは、「[[ダメージ]]を[[与える]]たび、その点数と同じ値の[[ライフ]]を[[得る]]」という[[誘発型能力]]の呼称。この[[能力]]を与える代表的な[[カード]]の[[魂の絆/Spirit Link]]にちなむ(厳密には「与える」ではないが、本項では便宜上「与える」と表記する)。
+
'''魂の絆能力'''(''Spirit Link Ability'')とは、「[[ダメージ]]を与えるたび、その点数と同じ値の[[ライフ]]を得る」という[[誘発型能力]]の呼称。この[[能力]]を与える代表的な[[カード]]の[[魂の絆/Spirit Link]]にちなむ(厳密には「与える」ではないが、本項では便宜上「与える」と表記する)。
  
 
==解説==
 
==解説==
 
魂の絆能力が最初に登場したのは[[アラビアンナイト]]で、[[黒]]の[[エル・ハジャジ/El-Hajjaj]]であった(当初はライフ[[回復]]に少しの制限があったが、2006年4月の[[オラクル]]更新で制限が取り除かれた)。その後、この能力を与える[[白]]の[[オーラ]]の[[魂の絆/Spirit Link]]が登場し、白の能力と確定されることになる。[[次元の混乱]]では、[[生命吸収/Drain Life]]などにある「ライフ吸収」として黒の役割となっている。
 
魂の絆能力が最初に登場したのは[[アラビアンナイト]]で、[[黒]]の[[エル・ハジャジ/El-Hajjaj]]であった(当初はライフ[[回復]]に少しの制限があったが、2006年4月の[[オラクル]]更新で制限が取り除かれた)。その後、この能力を与える[[白]]の[[オーラ]]の[[魂の絆/Spirit Link]]が登場し、白の能力と確定されることになる。[[次元の混乱]]では、[[生命吸収/Drain Life]]などにある「ライフ吸収」として黒の役割となっている。
  
魂の絆能力を持つ[[クリーチャー]]は[[戦闘]]を行いながらライフ回復も行えるため、[[ダメージレース]]をより有利に進めることができる。また、魂の絆などの一部のオーラは、'''そのオーラの[[コントローラー]]'''がライフを得るため、[[対戦相手]]のクリーチャーに[[つける]]ことで[[攻撃]]を無力化させることもできる(ただし、回復前にライフが0になると[[状況起因処理]]によって敗北する)。
+
魂の絆能力を持つ[[クリーチャー]]は[[戦闘]]を行いながらライフ回復も行えるため、[[ダメージレース]]をより有利に進めることができる。また、魂の絆などの一部のオーラは、'''そのオーラの[[コントローラー]]'''がライフを得るため、[[対戦相手]]のクリーチャーにつけることで[[攻撃]]を無力化させることもできる(ただし、回復前にライフが0になると[[状況起因処理]]によって敗北する)。
  
 
この[[能力]]を与えるだけの魂の絆自身の評価はあまり高くないが、能力自体は強力であるため、[[強化]]と[[トランプル]]付加を併せ持った[[アルマジロの外套/Armadillo Cloak]]や、これを持つ[[賛美されし天使/Exalted Angel]]などは高い評価を受け、[[トーナメント]]でもしばしば使用されている。
 
この[[能力]]を与えるだけの魂の絆自身の評価はあまり高くないが、能力自体は強力であるため、[[強化]]と[[トランプル]]付加を併せ持った[[アルマジロの外套/Armadillo Cloak]]や、これを持つ[[賛美されし天使/Exalted Angel]]などは高い評価を受け、[[トーナメント]]でもしばしば使用されている。
  
*[[未来予知]]で制定された[[絆魂]]は、当初、魂の絆能力と同じ機能の能力であり、魂の絆能力を持つ(与える)多くのカードが絆魂に変更された(しかし、ダメージを与えたクリーチャーのコントローラー以外が回復する可能性があるカード(魂の絆など)に関しては変更されていない)。そのとき絆魂に変更されたカードは、[[基本セット2010]]で絆魂の挙動が変わることに伴い、2009年7月11日のオラクル更新で[[キーワード能力]]を用いない能力に戻された。しかし、[[ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer]]に関しては、[[ミラディン]]版は魂の絆能力であったが、[[第10版]]で絆魂として印刷されたため、絆魂のまま戻されていない。
+
*[[未来予知]]で制定された[[絆魂]]は、当初、魂の絆能力と同じ機能の能力であり、魂の絆能力を持つ(与える)多くのカードが絆魂に変更された(しかし、ダメージを与えたクリーチャーのコントローラー以外が回復する可能性があるカード(魂の絆など)に関しては変更されていない)。そのとき絆魂に変更されたカードは、[[基本セット2010]]で絆魂の挙動が変わることに伴い、2009年7月11日のオラクル更新でキーワード能力を用いない能力に戻された。しかし、[[ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer]]に関しては、[[ミラディン]]版は魂の絆能力であったが、[[第10版]]で絆魂として印刷されたため、絆魂のまま戻されていない。
  
 
===ルール===
 
===ルール===
 
*ダメージは[[戦闘ダメージ]]に限らない。
 
*ダメージは[[戦闘ダメージ]]に限らない。
*現在の絆魂とは違い、複数の魂の絆能力を持つ場合、ダメージを与えるたびにそれぞれの魂の絆能力が[[誘発]]する。
+
*現在の絆魂とは違い、複数の魂の絆能力を持つ場合、ダメージを与えるたびにそれぞれの魂の絆能力が誘発する。
*魂の絆能力を持つクリーチャーがダメージを与えた時点で[[戦場]]を離れている場合には、その魂の絆能力は誘発しない。
+
*魂の絆能力を持つクリーチャーがダメージを与えた時点で[[戦場]]を離れている場合には、その魂の絆能力は[[誘発]]しない。
  
 
==カード一覧==
 
==カード一覧==
37行: 37行:
 
*[[アルマジロの外套/Armadillo Cloak]]
 
*[[アルマジロの外套/Armadillo Cloak]]
 
*[[魂の結合/Soul Link]]
 
*[[魂の結合/Soul Link]]
*[[霊化/Spiritualize]] ([[対象]]のクリーチャーに[[ターン終了時まで]]魂の絆能力を与えるインスタント)
+
*[[一族の奮起/Stir the Pride]] ([[自分]]のクリーチャー全体に魂の絆能力を与えるモードを含むインスタント)
*[[一族の奮起/Stir the Pride]] ([[自分]]のクリーチャー全体に魂の絆能力を与える[[モード]]を含むインスタント)
+
 
*[[野の源獣/Genju of the Fields]] (魂の絆能力付きの[[クリーチャー化]]能力を持つ土地)
 
*[[野の源獣/Genju of the Fields]] (魂の絆能力付きの[[クリーチャー化]]能力を持つ土地)
 
*[[魂の因縁/Spirit Loop]]
 
*[[魂の因縁/Spirit Loop]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE