「鬼の刃/Blade of the Oni」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Blade of the Oni}}
 
{{#card:Blade of the Oni}}
  
[[換装]]を持つ[[装備品]]のひとつで、[[デーモン]]の[[アーティファクト・クリーチャー]]。
+
{{未評価|神河:輝ける世界}}
 
+
本体性能が3/1[[威迫]]と2[[マナ]]域としては十分優秀。装備品としては、換装した[[クリーチャー]]に同じく威迫とデーモンの[[クリーチャー・タイプ]]を与え、基本の[[P/T]]を5/5に変えてしまう。1/1[[バニラ]]の[[スピリット]]・[[トークン]]などでさえ、4マナでプレッシャーのある[[ファッティ]]になるのは、使い回されると[[対戦相手]]からは堪ったものではない。
+
 
+
換装[[コスト]]はそう[[軽い|軽く]]ないうえに、これ自体は脆く換装する瞬間を狙われた際の[[テンポ]]損が大きいのは欠点ではある。逆にその瞬間さえ守れるのであれば、次々とファッティを生み出し、じわじわ[[ボード・アドバンテージ]]を得られる。特に[[除去]]が少なく、前述のタイミングを狙われづらい[[リミテッド]]では強烈。
+
 
+
[[構築]]では[[インスタント・タイミング]]で使える除去や[[火力]]が豊富なため、テンポを失うリスクはリミテッドよりも大きい。とはいえこれ自体が3点[[クロック]]と2マナ域では十分な性能を持ち、序盤は[[打点]]を刻み、中盤以降はトークンや[[ETB]]を使用済みの[[小型クリーチャー]]につけていくことで無駄無く圧をかけ続けることができる。デーモンになることはさほど利点が大きい訳ではないが、登場時の[[スタンダード]]であれば[[パワー・ワード・キル/Power Word Kill]]や自分の[[戦慄宴の悪魔/Dreadfeast Demon]]からもクリーチャーを守ることができる。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[クリーチャー・タイプを変更するカード]]
 
 
*[[カード個別評価:神河:輝ける世界]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:神河:輝ける世界]] - [[神話レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE