「高波エンジン/Surge Engine」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
7行: 7行:
 
[[リミテッド]]でもその軽さと[[回避能力]]により非常に強力な[[クロック]]となる[[ボムレア]]。[[パワーストーン]]で[[コスト]]を賄い、[[除去耐性]]を与える[[呪文]]や[[旧枠版アーティファクト]]から[[ピック]]できる[[速足のブーツ/Swiftfoot Boots]]と組み合わせて保護していきたい。[[墓地]][[回収]]や[[リアニメイト]]で再利用する場合は再度段階を踏む必要があるが、本体が2マナであることから[[再稼働/Recommission]]や[[誰も置き去りにしない/No One Left Behind]]との相性は良い。
 
[[リミテッド]]でもその軽さと[[回避能力]]により非常に強力な[[クロック]]となる[[ボムレア]]。[[パワーストーン]]で[[コスト]]を賄い、[[除去耐性]]を与える[[呪文]]や[[旧枠版アーティファクト]]から[[ピック]]できる[[速足のブーツ/Swiftfoot Boots]]と組み合わせて保護していきたい。[[墓地]][[回収]]や[[リアニメイト]]で再利用する場合は再度段階を踏む必要があるが、本体が2マナであることから[[再稼働/Recommission]]や[[誰も置き去りにしない/No One Left Behind]]との相性は良い。
  
[[スタンダード]]では[[エルドレインの森]]参入後に成立した[[大釜|青単大釜]]で採用される。[[アガサの魂の大釜/Agatha's Soul Cauldron]]で[[追放]]してやればあらゆるクリーチャーを3/2か5/4のアンブロッカブルにできるほか、元々青いクリーチャーに能力を与えることでいきなり3枚ドローも可能。
+
*運命の大立者の系譜にしては珍しく、[[クリーチャー・タイプ]]ではなく[[能力]][[]]で成長をチェックする。
  
*運命の大立者の系譜にしては珍しく、[[クリーチャー・タイプ]]ではなく[[能力]]や[[色]]で成長をチェックする。
 
 
*「[[防衛]]を持たないかのように[[攻撃]]できる」ではなく「防衛を[[失う]]」なので、[[珊瑚の群棲/Coral Colony]]のような防衛を参照する[[カード]]とは[[ディスシナジー]]を起こす場合もある。
 
*「[[防衛]]を持たないかのように[[攻撃]]できる」ではなく「防衛を[[失う]]」なので、[[珊瑚の群棲/Coral Colony]]のような防衛を参照する[[カード]]とは[[ディスシナジー]]を起こす場合もある。
*ドロー能力は「1ターンに1回」ではない点に注意。カウンターが置かれないため、起動したのを忘れて再度コストを払うなど[[記憶問題]]になりかねない。
+
 
 
*{{Gatherer|id=585939|曲線主体で金色の線が彫られたフォルム}}から、[[洞窟の番人、スー=チー/Su-Chi Cave Guard]]({{Gatherer|id=585134}})のような古代[[スラン/Thran]]の遺物と思われる。海岸で埋まっていたものが掘り出され再起動するといった[[フレイバー]]であろうか。
 
*{{Gatherer|id=585939|曲線主体で金色の線が彫られたフォルム}}から、[[洞窟の番人、スー=チー/Su-Chi Cave Guard]]({{Gatherer|id=585134}})のような古代[[スラン/Thran]]の遺物と思われる。海岸で埋まっていたものが掘り出され再起動するといった[[フレイバー]]であろうか。
  
 
*[[兄弟戦争]]シーズンの[[ゲームデー]]の優勝賞品として新規[[絵|イラスト]]・テキストボックスレス仕様の[[プロモーション・カード]]が配布された<ref>[https://magic.wizards.com/en/news/feature/play-magic-now-with-the-brothers-war Play Magic Now with The Brothers' War]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0036462/ 『兄弟戦争』でマジックをプレイしよう](Feature [[2022年]]11月10日 [[Wizards of the Coast]]著)</ref>。
 
*[[兄弟戦争]]シーズンの[[ゲームデー]]の優勝賞品として新規[[絵|イラスト]]・テキストボックスレス仕様の[[プロモーション・カード]]が配布された<ref>[https://magic.wizards.com/en/news/feature/play-magic-now-with-the-brothers-war Play Magic Now with The Brothers' War]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0036462/ 『兄弟戦争』でマジックをプレイしよう](Feature [[2022年]]11月10日 [[Wizards of the Coast]]著)</ref>。
 
 
==脚注==
 
==脚注==
 
<references />
 
<references />
 
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:兄弟戦争]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:兄弟戦争]] - [[神話レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE