「首無し騎手/Headless Rider」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Headless Rider}}
 
{{#card:Headless Rider}}
  
自軍の[[トークン]]でない[[ゾンビ]]が[[死亡]]するたび、[[歩く死骸/Walking Corpse]]相当のトークンを[[生成]]するゾンビ。
+
{{未評価|イニストラード:真紅の契り}}
 
+
味方の全ゾンビが[[死亡誘発]]で後続として2[[マナ]]相当の[[クリーチャー]]を残せるようになると考えればかなりのハイスペック。同時収録された[[スレイベンの大グール/Archghoul of Thraben]]と組み合わせれば死亡するほどに[[アドバンテージ]]が得られる状況を作ることも可能。これを複数に並べるだけでも、ゾンビが死ぬたびにクリーチャーの数だけで言えばむしろ増える。[[イニストラード:真紅の契り]]でゾンビの固有[[メカニズム]]とされた[[濫用]]とも相性が良い。
+
 
+
これ自身の死亡でも[[誘発]]するので、優先して[[除去]]されても最低限一度は誘発できるのが美味しいところ。[[ビートダウン]]を基本戦略とするゾンビが[[全体除去]]に対し1度は自動で切り返せるのも嬉しい。ただし[[追放]]除去は苦手としており、特にこれ自身は[[タフネス]]1のため登場時の[[スタンダード]]において[[イゼット天啓]]や[[青赤コントロール|イゼット・ドラゴン]]でよく採用されている[[棘平原の危険/Spikefield Hazard]]に無力である点はネックか。[[リミテッド]]では[[炎恵みの稲妻/Flame-Blessed Bolt]]に注意。
+
 
+
[[構築]]では、やはり[[ゾンビ_(デッキ)|ゾンビデッキ]]で採用される。前述の通り、[[アドバンテージ]]の損失を予め補填できる点がビートダウン主軸のゾンビと相性が良く、自己[[リアニメイト]]できる[[ドラコリッチ、エボンデス/Ebondeath, Dracolich]]や、[[ハンド・アドバンテージ]]を補填する[[悲惨な群れ/Wretched Throng]]などを併用すれば損失の補填どころか、[[アドバンテージ]]源として活躍できる。
+
 
+
*容易に[[無限コンボ]]を成立させないよう当然ではあるが、トークンには反応しない。[[ネファリアのグール呼び、ジャダー/Jadar, Ghoulcaller of Nephalia]]のような[[腐乱]]関係の[[カード]]との相性はそこまで良くない。
+
**これ自身がトークンである場合は自身の死亡で誘発する。[[あなた]]が[[コントロール_(ルール用語)|コントロール]]するクリーチャーが首無し騎手とその[[コピー]]・トークンの2体だけの状態でそれらが同時に死亡した場合、コピーが自身とオリジナルの死亡で2回、オリジナルが自身の死亡で1回、計3回の誘発が起こる。
+
 
+
*意外にも[[騎士]]ではない。
+
 
+
*胴体こそ首無し騎手と聞いて一般的に思い浮かぶ[[Headless Horseman]]({{Gatherer|id=1442}})のような姿だが、頭上をルーレットのごとく無数の首が回転しているという異様なビジュアルを誇る({{Gatherer|id=542546}})。おそらく、替えの首候補になれなかった不合格者たちなのだろう。
+
{{フレイバーテキスト|いつの日か、彼自身の首の替えにふさわしい首を切り落とすまで、[[ガヴォニー/Gavony#ムーアランド|ムーアランド]]を彷徨っている。}}  
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-preview/tokens-innistrad-crimson-vow-2021-11-11 The Tokens of Innistrad: Crimson Vow]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0035596/ 『イニストラード:真紅の契り』のトークン]([[Daily MTG]] 2021年11月10日)
 
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真紅の契り]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真紅の契り]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE