「食百足/Vorapede」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Vorapede}}
 
{{#card:Vorapede}}
  
[[警戒]]、[[トランプル]]、[[不死]]の3つの[[キーワード能力]]を併せ持つ[[大型クリーチャー|大型]][[昆虫]]。
+
3つの[[キーワード能力]]を併せ持つ[[大型クリーチャー]]。[[針刺ワーム/Spined Wurm]]が[[トリプルシンボル]]になったら、[[警戒]]、[[トランプル]]、[[不死]]を得た。もしくは、(多くの点で挙動が異なるが)[[ウェザーシード・ツリーフォーク/Weatherseed Treefolk]][[リメイク]]と考えてもよいかもしれない。
  
 
5[[マナ]]5/4と十分な[[マナレシオ]]に加え、その[[サイズ]]を活かせる[[能力]]を3つも兼ね備えている。攻防を同時にこなせる上、相討ちと[[チャンプブロック]]の両方に強いととにかく[[戦闘]]性能が高く、さらに[[除去耐性]]まで有するとあってかなり優秀。[[墓地]]に送らない[[除去]]や[[回避能力]]持ちの[[アタッカー]]には気をつけたい。
 
5[[マナ]]5/4と十分な[[マナレシオ]]に加え、その[[サイズ]]を活かせる[[能力]]を3つも兼ね備えている。攻防を同時にこなせる上、相討ちと[[チャンプブロック]]の両方に強いととにかく[[戦闘]]性能が高く、さらに[[除去耐性]]まで有するとあってかなり優秀。[[墓地]]に送らない[[除去]]や[[回避能力]]持ちの[[アタッカー]]には気をつけたい。
7行: 7行:
 
[[クリーチャー]]戦が中心となる[[リミテッド]]での性能は圧倒的で、さすが[[神話レア]]といったところ。[[構築]]では必ずしも[[ダメージレース]]が繰り広げられるわけではなく、真価を発揮できない場合もあるが、[[緑]]の濃い[[ビッグ・マナ]]ないし中速[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]ならば採用を検討できるだろう。[[出産の殻/Birthing Pod]]や[[緑の太陽の頂点/Green Sun's Zenith]]の[[シルバーバレット]]要員として、[[酸のスライム/Acidic Slime]]などと使い分けるのもよい。
 
[[クリーチャー]]戦が中心となる[[リミテッド]]での性能は圧倒的で、さすが[[神話レア]]といったところ。[[構築]]では必ずしも[[ダメージレース]]が繰り広げられるわけではなく、真価を発揮できない場合もあるが、[[緑]]の濃い[[ビッグ・マナ]]ないし中速[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]ならば採用を検討できるだろう。[[出産の殻/Birthing Pod]]や[[緑の太陽の頂点/Green Sun's Zenith]]の[[シルバーバレット]]要員として、[[酸のスライム/Acidic Slime]]などと使い分けるのもよい。
  
登場時の[[スタンダード]][[環境]]は非常に高速であり、5マナで[[ETB]]能力や[[速攻]]などを持たないこれは少々遅く、続く[[アヴァシンの帰還]]や[[基本セット2013]]で[[ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart]]・[[スラーグ牙/Thragtusk]]といった同じ緑の5マナ枠に強力で[[色拘束]]も緩いクリーチャーが次々と現われたため、活躍の機会は得られなかった。
+
登場当初の環境は非常に高速であり、5マナで[[ETB]]能力や[[速攻]]などを持たないこれは少々遅く、続く[[アヴァシンの帰還]]や[[基本セット2013]]で[[ウルフィーの銀心/Wolfir Silverheart]]・[[スラーグ牙/Thragtusk]]といった同じ緑の5マナ枠に強力で[[色拘束]]も緩いクリーチャーが次々と現われたため、構築ではあまり見られないのが現状である。
  
*復活できることや[[マナ・コスト]]から[[ウェザーシード・ツリーフォーク/Weatherseed Treefolk]]の[[リメイク]]と考えてもよいかもしれない。
+
*[[カード名]]はvoracious(大食の)とcentipede(ムカデ)を組み合わせた造語。
*[[カード名]]はvoracious(大食の)とcentipede([[カード名百科事典#ムカデ|ムカデ]])を組み合わせた造語。
+
 
*[[フレイバー・テキスト]]は言葉遊び。oneは食百足の不特定の1体を指す代名詞、guess againは「もう一度考える、考え直す」(つまり「殺したと思っているのならそれは間違いだ」の意)と解釈するのが普通だが、ここでは文字通りの意味に加え、日本語版の訳にあるように、oneとagainを呼応させて食百足が復活することを暗示しているものと思われる。
 
*[[フレイバー・テキスト]]は言葉遊び。oneは食百足の不特定の1体を指す代名詞、guess againは「もう一度考える、考え直す」(つまり「殺したと思っているのならそれは間違いだ」の意)と解釈するのが普通だが、ここでは文字通りの意味に加え、日本語版の訳にあるように、oneとagainを呼応させて食百足が復活することを暗示しているものと思われる。
  
18行: 17行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[トリプルシンボルカード]]
 
*[[トリプルシンボルカード]]
*[[カード名百科事典#ムカデ|百足(むかで)]]([[カード名百科事典]])
 
 
*[[カード個別評価:闇の隆盛]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:闇の隆盛]] - [[神話レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE