「飛行機械隊/Thopter Squadron」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Thopter Squadron}}
 
{{#card:Thopter Squadron}}
  
[[テトラバス/Tetravus]]の[[リメイク]]版。初期[[+1/+1カウンター]]は3つだが「トライバス」とは呼ばれない。
+
[[テトラバス/Tetravus]]のリメイク版。初期[[+1/+1カウンター]]は3つだが「トライバス」とは呼ばない。
 +
更なるリメイクとして[[ペンタバス/Pentavus]]がある。
  
テトラバスとは[[能力]]がそれぞれ似ているが微妙に違う。飛行機械隊は、
+
[[能力]]はそれぞれ似ているが微妙に違う。飛行機械隊は、
*[[カウンター (目印)|カウンター]]と[[トークン]]のやり取りに1[[マナ]]必要。
+
*[[カウンター]]と[[トークン]]のやり取りに1[[マナ]]必要。
*カウンターとトークンのやり取りを[[アップキープ]]限定ではなく[[ソーサリー・タイミング]]で行える。
+
*カウンターとトークンのやり取りを[[ソーサリー・タイミング]]でしか行えない。
*飛行機械隊に戻る際、トークンは[[追放]]ではなく[[墓地]]に行く。
+
*飛行機械隊に戻る際、トークンは[[墓地]]に落ちる。
 
*本体は0/0[[飛行]]。
 
*本体は0/0[[飛行]]。
 
という特徴がある。
 
という特徴がある。
  
カウンターとトークンのやり取りを利用した[[飛行機械クラフト]]が[[テンペスト・ブロック構築]]で作られた。
+
*カウンターとトークンのやり取りを利用した[[飛行機械クラフト]]が[[テンペスト・ブロック構築]]でつくられた。
 
+
*[[クリーチャー・タイプ]]が[[飛行機械]]であれば、飛行機械隊が生み出したトークンでなくても+1/+1カウンターに変えることができる。飛行機械隊を複数[[]]に出したときなどに注意。
*[[クリーチャー・タイプ]]が[[飛行機械]]であれば、飛行機械隊が生み出したトークンでなくても+1/+1カウンターに変えることができる。飛行機械隊を複数[[戦場]]に出したときなどに注意。
+
*当初は自身は飛行機械のクリーチャー・タイプを持っておらず、また三番目の能力には「他の」という言葉が無かった。2007年9月に[[Oracle]]の大幅な変更がされた際に、現在の[[テキスト]]になった。
*更なるリメイクとして[[ペンタバス/Pentavus]]、[[トリスケラバス/Triskelavus]]がある。
+
*当初は自身は飛行機械のクリーチャー・タイプを持っておらず、また三番目の能力には「他の」という指定がなかった。[[2007年]]9月の[[オラクル]]更新の際に、現在の[[ルール文章]]になった。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
 
*[[テトラバス/Tetravus]]
 
*[[テトラバス/Tetravus]]
 
*[[ペンタバス/Pentavus]]
 
*[[ペンタバス/Pentavus]]
*[[トリスケラバス/Triskelavus]]
 
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:エクソダス]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:エクソダス]] - [[レア]]
*[[カード個別評価:Tempest Remastered]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:Vintage Masters]] - [[アンコモン]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE