「風への放流/Release to the Wind」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
5行: 5行:
 
[[青]]マナのみで広範な種類のパーマネントを[[戦場]]からどかせられるという点では[[バウンス]][[呪文]]にも似ているが、バウンスと異なりこれによって追放されたカードは再[[唱える|キャスト]]にマナを必要としないため、[[対戦相手]]のパーマネントに対する[[除去]]として使っても得られる[[テンポ・アドバンテージ]]には乏しい。[[トークン]]であれば完全除去として機能するが、そういった目的であれば[[オラーズカからの排斥/Expel from Orazca]]など、より[[コスト]]に優れた代案が存在する。
 
[[青]]マナのみで広範な種類のパーマネントを[[戦場]]からどかせられるという点では[[バウンス]][[呪文]]にも似ているが、バウンスと異なりこれによって追放されたカードは再[[唱える|キャスト]]にマナを必要としないため、[[対戦相手]]のパーマネントに対する[[除去]]として使っても得られる[[テンポ・アドバンテージ]]には乏しい。[[トークン]]であれば完全除去として機能するが、そういった目的であれば[[オラーズカからの排斥/Expel from Orazca]]など、より[[コスト]]に優れた代案が存在する。
  
除去呪文として見るより、[[一瞬の瞬き/Momentary Blink]]のようないわゆるブリンク呪文の亜種として、自分のパーマネントを対象に使うことで対戦相手の除去呪文を避けたり[[187クリーチャー]]の[[ETB]][[能力]]を再利用、あるいは[[プレインズウォーカー]]の[[忠誠度]]を初期値に戻すといった使い道が主体になるだろう。
+
除去呪文として見るより、[[一瞬の瞬き/Momentary Blink]]のようないわゆるブリンク呪文の亜種として、自分のパーマネントを対象に使うことで対戦相手の除去呪文を避けたり[[187クリーチャー]]の[[CIP]][[能力]]を再利用、あるいは[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]の[[忠誠度]]を初期値に戻すといった使い道が主体になるだろう。
  
再び戦場に出るにはキャストを経由するため、従来のブリンクでは不可能であった、唱えたときに[[誘発]]する能力等の再利用もできる。登場時点での[[スタンダード]][[環境]]では[[原初の災厄、ザカマ/Zacama, Primal Calamity]]が唱えることを条件とするETB能力を持っており、[[モダン]]他の環境に目を向けると[[引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn]]など[[伝説の]][[エルドラージ]]などにも選択肢が広がる。後に登場した[[モードを持つ両面カード]]とも相性が良く、3[[ターン]]目に[[星界の騙し屋、ティボルト/Tibalt, Cosmic Impostor]]を出すこともできる。
+
再び戦場に出るにはキャストを経由するため、従来のブリンクでは不可能であった、唱えたときに[[誘発]]する能力等の再利用もできる。登場時点での[[スタンダード]][[環境]]では[[原初の災厄、ザカマ/Zacama, Primal Calamity]]が唱えることを条件とするCIP能力を持っており、[[モダン]]他の環境に目を向けると[[伝説の]][[エルドラージ]]などにも選択肢が広がる。
 +
 
 +
*伝説のエルドラージの中でもとりわけ強烈な[[誘発型能力]]を持つのが[[エムラクール/Emrakul]]だが、[[引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn]][[約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End]]のどちらも、この呪文では[[プロテクション]]に阻まれて対象に取ることができないのが残念。
  
 
反面、再度唱える際に[[打ち消す|打ち消し]]で対処される隙も増えている。幸い、追放されているカードは(それが唱えられるときなら)任意のタイミングで唱えられるため、場合によってはこちらも[[ターン]]を跨ぎ土地の[[アンタップ]]を待って打ち消し呪文を構えられる態勢を整えてから唱え直すなどの工夫で隙を減らしたい。
 
反面、再度唱える際に[[打ち消す|打ち消し]]で対処される隙も増えている。幸い、追放されているカードは(それが唱えられるときなら)任意のタイミングで唱えられるため、場合によってはこちらも[[ターン]]を跨ぎ土地の[[アンタップ]]を待って打ち消し呪文を構えられる態勢を整えてから唱え直すなどの工夫で隙を減らしたい。
  
[[パイオニア]]の[[発見 (デッキ)|発見デッキ]]ではメインギミックを阻害しない妨害札として採用されることがある。相手への干渉手段としては[[徙家+忘妻/Consign+Oblivion]]らに劣るが、こちらは素引きした際に自分の[[パーマネント呪文]]を唱え直し止められたコンボを再始動できる点で差別化されている。
 
 
*伝説のエルドラージの中でもとりわけ強烈な[[誘発型能力]]を持つのが[[エムラクール/Emrakul]]だが、[[引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn]]、[[約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End]]のどちらも、この呪文では[[プロテクション]]に阻まれて対象に取ることができないのが残念。
 
 
==参考==
 
==参考==
*[[一時的に追放するカード]]
 
 
*[[カード個別評価:イクサランの相克]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:イクサランの相克]] - [[レア]]

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE