「顔を繕う者、ラザーヴ/Lazav, Wearer of Faces」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
{{#card:Lazav, Wearer of Faces}}
+
{{カードテキスト
 +
|カード名=Lazav, Wearer of Faces / 顔を繕う者、ラザーヴ
 +
|コスト=(1)(赤)
 +
|タイプ=伝説のクリーチャー ─ 多相の戦士(Shapeshifter) 探偵(Detective)
 +
|カードテキスト=顔を繕う者、ラザーヴが攻撃するたび、墓地にあるカード1枚を対象とする。それを追放し、その後、調査を行う。(手掛かり・トークン1つを生成する。それは、「{2}, このアーティファクトを生け贄に捧げる:カード1枚を引く。」を持つアーティファクトである。)<br>あなたが手掛かり1つを生け贄に捧げるたび、「ターン終了時まで、顔を繕う者、ラザーヴはこれにより追放されているクリーチャー・カード1枚のコピーになる。」を選んでもよい。
 +
|PT=2/3
 +
|背景=legal
 +
}}
 +
''カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。''
  
 
[[攻撃]]するたび[[墓地]]の[[カード]]を[[追放]]して[[調査]]を行い、[[手掛かり]]を[[生け贄に捧げる]]たび追放したカードの[[コピー]]になる[[伝説の]][[多相の戦士]]・[[探偵]]。
 
[[攻撃]]するたび[[墓地]]の[[カード]]を[[追放]]して[[調査]]を行い、[[手掛かり]]を[[生け贄に捧げる]]たび追放したカードの[[コピー]]になる[[伝説の]][[多相の戦士]]・[[探偵]]。
  
[[ブロック・クリーチャー指定ステップ]]より前に追放と調査は終了しているため、出てきた手掛かりを生け贄に捧げればその[[戦闘]]からコピーを活用可能になる。2[[マナ]]浮いていれば普通に[[起動]]してもよいし、[[アーティファクト]]を生け贄に捧げるカードを併用してもOK。ただし[[コピーカード]]の例に漏れず、[[戦場]]には既に出ているので[[ETB]]は[[誘発]]しない。また、攻撃に参加して追放したものを即コピーした場合、既に攻撃は開始してしまっているので攻撃[[誘発型能力]]については誘発しない。活用したい場合は攻撃に参加させる前に、その攻撃で得られるもの以外の手掛かりを消費しておく必要がある。
+
{{未評価|カルロフ邸殺人事件}}
 
+
コピーできるのは当然[[クリーチャー・カード]]のみだが、追放するだけであれば[[カード・タイプ]]は問わず、どの[[プレイヤー]]の墓地かも制限されていない。その時点で追放されているものだけでも戦力として既に十分であったり、対戦相手の墓地に危険な[[呪文]]が落ちていたりするのであれば、単に[[墓地対策カード]]のように扱ってもよい。もちろんクリーチャー・カードであれば、対戦相手の墓地から追放したものであってもコピーすることが出来る。
+
 
+
登場時の[[イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期]]の[[スタンダード]]では[[青黒ビートダウン#イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期|ディミーア・ミッドレンジ]]に1枚[[挿し]]される。
+
  
 
==[[ルール]]==
 
==[[ルール]]==
 
;攻撃するたびの能力
 
;攻撃するたびの能力
*[[スタック]]に置く際に墓地にカードが1枚も無いなら、[[誘発型能力]]は[[スタック]]から取り除かれる。
+
*[[スタック]]に置く際に墓地にカードが1枚も無いなら、誘発型能力は[[スタック]]から取り除かれる。
*[[対象]]に取れるカードが墓地にあるならば、それを望まなくても必ず1枚を追放しなくてはならない。
+
*[[解決]]時に[[対象]]にしたカードが[[不正な対象]]になっていたなら、能力は[[立ち消え]]調査も行えない。
*[[解決]]時に対象にしたカードが[[不正な対象]]になっていたなら、能力は[[立ち消え]]調査も行えない。
+
 
;コピー能力
 
;コピー能力
 
*基本的なルールは[[コピー#3|既に戦場にあるオブジェクトを、別のオブジェクトのコピーにする効果]]、[[コピー可能な値]]を参照。
 
*基本的なルールは[[コピー#3|既に戦場にあるオブジェクトを、別のオブジェクトのコピーにする効果]]、[[コピー可能な値]]を参照。
*[[攻撃]]するたび追放する[[能力]]とコピーになる能力は[[関連した能力]]である。例えば[[アガサの魂の大釜/Agatha's Soul Cauldron]]などで他にカードを[[追放]]するような能力を得ても、それらで追放したカードは攻撃したときに唱えることはできない。
+
*[[攻撃]]するたび追放する能力とコピーになる能力は[[関連した能力]]である。例えば[[アガサの魂の大釜/Agatha's Soul Cauldron]]などで他にカードを[[追放]]するような能力を得ても、それらで追放したカードは攻撃したときに唱えることはできない。
*[[呪文]]や能力の[[コスト]]として手掛かりを生け贄に捧げたなら、コピーになる能力はその呪文や能力に続いてスタックに積まれ、先に解決される。
+
 
+
==関連カード==
+
{{キャラクターを表すカード/ラザーヴ}}
+
===サイクル===
+
{{サイクル/カルロフ邸殺人事件のレアの2色の伝説のクリーチャー}}
+
 
+
==ストーリー==
+
'''ラザーヴ'''/''Lazav''は[[ラヴニカ/Ravnica]]の[[ディミーア家/House Dimir]]の[[ギルド/Guild]]指導者。
+
 
+
[[機械兵団の進軍|ファイレクシア戦争]]でラザーヴは死んだとそのギルドの構成員にすら思われているが、実際は下級構成員に扮し組織の隠匿と彼の秘密の関係網の再構築に勤しんでいる。
+
 
+
詳細は[[ラザーヴ/Lazav]]を参照。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[コピーカード]]
 
 
*[[カード個別評価:カルロフ邸殺人事件]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:カルロフ邸殺人事件]] - [[レア]]
__NOTOC__
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)
MOBILE