「頭蓋割り/Skullcrack」を編集中

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索
あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。
取り消しが可能です。 これが意図した操作であるか、下に表示されている差分を確認し、取り消しを確定させるために、変更を保存してください。
最新版 編集中の文章
1行: 1行:
 
{{#card:Skullcrack}}
 
{{#card:Skullcrack}}
  
[[唱える|唱えた]][[ターン]]中の[[ライフ]][[回復]]と[[ダメージ]][[軽減]]を禁止する、オマケ付き[[本体火力]]。
+
[[唱える|唱えた]][[ターン]]中の[[ライフ]][[回復]]と[[ダメージ]][[軽減]]を禁止する[[効果]]が加わった[[本体火力]]。
  
[[プレイヤー]]か[[プレインズウォーカー]]にしか撃てないが、2[[マナ]]3点と[[コスト・パフォーマンス]]は悪くなく、おまけの[[効果]]も[[バーン]][[デッキ]]にとっては有難いもの。[[インスタント]]なので、[[対戦相手]]の回復に[[対応して]]唱えることが出来る。
+
[[クリーチャー]]には撃てないが、2[[マナ]]3点と[[コスト・パフォーマンス]]は悪くなく、おまけの[[効果]]も[[バーン]][[デッキ]]にとっては有難いもの。[[インスタント]]なので、[[対戦相手]]の回復に[[対応して]]唱えられるのもよい。
  
登場時の[[スタンダード]][[環境]]には、強力なライフ回復手段の[[スラーグ牙/Thragtusk]]と[[スフィンクスの啓示/Sphinx's Revelation]]があったため、活躍の機会は少なくなかった。ただし上記2枚に対しても[[ボード・アドバンテージ]]や[[カード・アドバンテージ]]の喪失は避けられず、またライフ回復手段が無い相手にはそこそこの火力以上にはなれないので、バーン寄りでない通常の[[ビートダウンデッキ|ビートダウン]]に採用するかは、[[メタゲーム]]を十分考慮する必要がある。
+
登場時の[[スタンダード]][[環境]]には強力なライフ回復手段の[[スラーグ牙/Thragtusk]]と[[スフィンクスの啓示/Sphinx's Revelation]]があったため、活躍の機会は少なくなかった。ただし上記2枚に対しても[[ボード・アドバンテージ]]や[[カード・アドバンテージ]]の喪失は避けられず、またライフ回復手段のない相手にはそこそこの火力以上にはなれないので、バーン寄りでない通常の[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]に採用するかは、[[メタゲーム]]を十分考慮する必要がある。
  
[[テーロス]]参入後のスタンダードでは主要メタの一角である[[バーン/スタンダード/ラヴニカへの回帰ブロック+テーロス・ブロック期|ボロスバーン]]で採用された。特に[[黒単信心]]の[[アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel]]に対して効果抜群で、[[ライフロス]]で失ったライフを回復する動きを瓦解させることができる。また、[[モダン]]においても[[バーン#モダン|バーン]]で採用される。
+
[[テーロス]]参入後のスタンダードでは主要メタの一角である[[バーン/スタンダード/ラヴニカへの回帰ブロック+テーロス・ブロック期|ボロスバーン]]で採用された。特に[[黒単信心]]の[[アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel]]に対して効果抜群で、[[ライフロス]]で失ったライフを回復しようという狙いを瓦解させることができる。また、[[モダン]]においても[[バーン#モダン|バーン]]で採用される。
  
*[[血の手の炎/Flames of the Blood Hand]]の[[下位種]]に近い性能だが、異なる点も多い。こちらはライフを[[得る]]ことを[[置換効果|置換]]しているわけではないし、[[あなた|自分]]や[[チームメイト]]も回復・軽減禁止の影響を受ける。また、ダメージ軽減の禁止はこれによるダメージに限らずすべてに及ぶため、[[鋭い痛み/Flaring Pain]]のように[[プロテクション]]対策として使うこともできる。
+
*[[血の手の炎/Flames of the Blood Hand]]の[[下位種]]に近い性能だが、異なる点も多い。こちらはライフを[[得る]]ことを[[置換効果|置換]]しているわけではないし、[[あなた|自分]]や[[チームメイト]]も回復・軽減禁止の影響を受ける。また、ダメージ軽減の禁止はクリーチャーにまで及ぶため、[[鋭い痛み/Flaring Pain]]のように[[プロテクション]]対策として使うこともできる。
*[[ニューカペナの街角]]では1マナ[[重い|重く]]なり、[[任意の対象]]に撃てるようになった[[プロの招聘/Call In a Professional]]が登場した。
+
**同様の、ライフを得ることを阻害するカードについては[[絶望の荒野/Forsaken Wastes]]を参照。
+
*[[ギルド門侵犯]]に収録された日本語版のルール・テキストは対象を文頭に置く[[テンプレート]]に沿っておらず、「ライフを得られない」「ダメージは軽減できない」の処理を実行した後で対象を選ぶかのように読めてしまう。({{Gatherer|id=368302|カード画像}})
+
*[[MTGアリーナ]]においては[[速報]]枠の1枚として実装されたが、実装時点の日本語版では「プレイヤーやプレインズウォーカーのうち1つを対象とする。」の文章が欠落している[[誤植]]がある。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[https://web.archive.org/web/20211018182027/https://magic.wizards.com/en/articles/archive/perilous-research/lets-get-crackin-2013-01-02 Let's Get Crackin'(Internet Archive)]([[Daily MTG]]、Perilous Research、[[2013年]]1月2日、文:[[Jacob Van Lunen]])
+
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/perilous-research/lets-get-crackin-2013-01-02 Let's Get Crackin'](DailyMTG.com、Perilous Research、文:[[Jacob Van Lunen]])
 
*[[カード個別評価:ギルド門侵犯]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ギルド門侵犯]] - [[アンコモン]]
*[[カード個別評価:ラヴニカ・リマスター]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:速報]] - [[レア]]
 

MTG Wikiへの全ての投稿は、他の利用者によって編集、変更、除去される可能性があります。 自信の投稿が他人によって遠慮なく編集されることを望まない場合は、ここには投稿しないでください。
また、投稿されるものは、自身によって書かれたものであるか、パブリック・ドメイン、またはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はMTG Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品を、許諾なしに投稿してはいけません!

中止 | 編集の仕方 (新しいウィンドウが開きます)

このページで使われているテンプレート:

MOBILE